RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【ワクワクするアイデア】高齢者向けクリスマスの壁面飾り

デイサービスをはじめとするご高齢者向けの施設では、季節に合わせた壁面飾りを作ることが多いのではないでしょうか?

毎月、その時期の風物詩を壁面飾りに取り入れることで季節感が味わえるほか、折り紙や画用紙を使って何かを作ることは指先のリハビリにもつながります。

さらに、これまでは知らなかった季節の風物詩を知るキッカケにもなって、毎月の壁面飾り作りを楽しみにされているご高齢者も少なくありません。

この記事では、12月の一大イベントであるクリスマスにちなんだ壁面飾りのモチーフを紹介していきますね。

国内だけでなく、海外で定番のクリスマスモチーフも取り上げましたので、ぜひ楽しみながらご覧ください。

【ワクワクするアイデア】高齢者向けクリスマスの壁面飾り(21〜40)

クリスマスの飾り かわいいリース

(紙で作る)クリスマスの飾り かわいいリースの作り方【DIY】(Paper craft)Christmas decorations Cute wreath
クリスマスの飾り かわいいリース

クリスマスの定番の飾りにリースがありますよね。

実はあれ、画用紙だけで作れてしまうんですよ。

その構造はシンプルなものです。

まず赤と緑の画用紙を用意しましょう。

そうしたら長方形にカットし、切れ込みを入れます。

最後に2枚を重ね、筒状のものでまいたら完成です。

立体的なので、ドアや壁に飾っても存在感をはなちます。

それから、お好みでリボンなどを加えてみてもすてきに仕上がると思いますよ。

このアイデアで手軽にクリスマス気分を楽しんでみてください。

クリスマスカラーのフラッグ

クリスマスの折り紙【フラッグ/はた】作り方◇クリスマス飾り♪ Christmas decor ” flags ” origami paper craft easy tutorial
クリスマスカラーのフラッグ

イベントやお祭りの楽しい雰囲気が感じられる、三角形がならんだシンプルなフラッグです。

クリスマスの雰囲気を伝える際には、赤や緑や白のクリスマスカラーをならべるのがオススメですよ。

それぞれの三角形が重なるように配置すること、それぞれの三角形の真ん中の折り目が大切で、この部分をしっかりと意識すれば、平面の飾りでありながら立体感も演出されますよ。

ひもは三角形の隙間をとおっているだけの自由に動かせる構造なので、シンプルな曲線だけでなく、複雑な形にはわせてみるのもおもしろそうですね。

クリスマスカード

【工作あそび】ちぎり絵で表現できるクリスマスカードを作ろう
クリスマスカード

贈り物としても喜ばれるクリスマスカード。

他とは違ったクリスマスカードにしたいなら、ちぎり絵を取り入れたカードはいかがでしょうか。

ケーキやツリー、プレゼント、サンタクロースなど、作りたいモチーフをイメージしながら、折り紙をちぎっていくのがコツです。

表紙をツリーの形に切りぬけば、ちぎり絵を施した部分がのぞいてデザイン性がアップするので、ぜひお試しを!

高齢者施設でのデイサービスのクリスマスレクにもオススメですよ。

クリスマスガーランド

テープで簡単!クリスマスガーランド【工作】
クリスマスガーランド

すずらんテープを使って作る、クリスマスガーランドのアイデアです。

手頃な大きさの段ボールにぐるぐるとテープを巻き付けハサミで切ったら段ボールから外します。

そして別のすずらんテープで上の方を束ね、下の部分にハサミを入れ、輪を切るようにカットしてください。

束ねた部分に星をつけたらツリーの完成。

これをいくつか作ってひもに通してつるせばクリスマスガーランドのできあがりです!

すずらんテープの他に、キラキラとした光沢のあるテープを一緒に束ねると、よりクリスマス感が出てオススメですよ。

クリスマスツリーのモビール

《折り紙》手作りのクリスマスモビールを作ってみよう! おうちの飾りを楽しんで、素敵なクリスマスを過ごしましょう🎅
クリスマスツリーのモビール

どの角度から見てもかわいいツリーのつるし飾りです!

好きな色の折り紙を2枚重ねて折り、ツリーの下絵を描いてカットします。

同じ形の4枚のツリーができあがったら、それぞれの中心線が表から見たときに谷折りになるよう折り線をつけ、縦に折りたたんだ状態でのり付けしていきましょう。

最後の1枚を貼る前につるす用の糸をテープで貼り付け、そこを隠すように残りの折り紙を貼り合わせれば、ツリーのオーナメントの完成です。

風でくるくる回転する様子もかわいらしいので、光を反射するタイプの折り紙などを使うのもオススメですよ!