RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【ワクワクするアイデア】高齢者向けクリスマスの壁面飾り

デイサービスをはじめとするご高齢者向けの施設では、季節に合わせた壁面飾りを作ることが多いのではないでしょうか?

毎月、その時期の風物詩を壁面飾りに取り入れることで季節感が味わえるほか、折り紙や画用紙を使って何かを作ることは指先のリハビリにもつながります。

さらに、これまでは知らなかった季節の風物詩を知るキッカケにもなって、毎月の壁面飾り作りを楽しみにされているご高齢者も少なくありません。

この記事では、12月の一大イベントであるクリスマスにちなんだ壁面飾りのモチーフを紹介していきますね。

国内だけでなく、海外で定番のクリスマスモチーフも取り上げましたので、ぜひ楽しみながらご覧ください。

【ワクワクするアイデア】高齢者向けクリスマスの壁面飾り(11〜20)

クリスマスブーツ

折り紙『サンタのくつ』簡単な作り方 ~クリスマス/飾り~|Paper Santa Boots /DIY-Tutorial
クリスマスブーツ

小さなお菓子がたくさん詰まったクリスマスブーツ。

子供のころクリスマスの日にクリスマスブーツを買ってもらって、お菓子を食べ終わった後も大切にブーツをとっておいたものです。

あなたにはどんな思い出がありますか?

折り紙でクリスマスブーツを作ってにぎやかな壁の飾りにしてみましょう!

折り方はとても簡単で工作が苦手な方でも大丈夫だと思います。

慣れれば1つ1分で作る人も。

ぜひみんなでクリスマスブーツの思い出を語りながら作ってくださいね。

クリスマスリース

【クリスマス工作】折り紙で作る!かわいい!〈クリスマスリース〉【簡単工作】手作りクリスマス飾り Handmade Christmas wreath
クリスマスリース

このリースのポイントは、折らずに丸めること!

くるんとまとめることで立体的なボリューム感のあるリースに仕上がります。

折り紙を半分にカットしたらつぶさないよう注意しながら丸めてノリでとめ、4等分にカットします。

このリースの葉っぱのパーツを複数作っておき、重なり合うよう台紙に円状に貼っていきましょう。

あとは、折り紙で作ったリボンやデコレーションパーツでリースを飾って完成です!

折り目がつかないように力を加減しながら作ってみてくださいね。

サンタクロース

【クリスマス飾り】簡単!サンタペーパーファンの作り方
サンタクロース

サンタクロースをテーマにした壁面飾りは、年代を問わず誰もがクリスマスの空気を感じられるのではないでしょうか。

画用紙をベースにペーパーファンなどを作り、立体的に作り上げることは脳の活動にもプラスには働きますよ。

ハサミやパンチなどの工具やテグスやクリップなどの細かいアイテムを使う場面も出てきますが、ご高齢の方には指先を動かす作業も大切ですので、可能な限りはご自身で作っていただいた方が良いでしょう。

ご自身で製作した作品が飾られることで気持ちも明るくなる、クリスマスらしい壁面飾りです。

ベル

折り紙 クリスマスベルの作り方 Origami Christmas Bells instructions
ベル

折り紙で作るクリスマスベルの壁飾りです。

黄色の折り紙に十字の折り目をつけ、一辺だけ1cmほど折り返しておきます。

裏返してベルの形になるよう折り合わせてベルが完成したら、よりクリスマスらしくなるようヒイラギの葉と実も作りましょう。

葉っぱ部分には細かく折り目を付けて筋をつけ、実の部分は小さな正方形に切り取った折り紙の角を内側に小さく折り返して丸みを持たせます。

すべてのパーツを貼り合わせれば、クリスマス感満載の飾りの完成です。

雪だるま

折り紙 1枚で帽子とマフラー付き雪だるま [Origami]Snowman with hat and scarf(using only 1 sheet)
雪だるま

日本では愛らしく「雪だるま」と呼んでいますが、ドイツでは「雪男」オランダでは「雪人形」などと呼ばれているんですよ。

国が違えば呼び方も変わるんですね。

かわいい雪だるまを折り紙で織って壁一面に飾ってみましょう!

少し上級者向けですが雪だるまは一枚の紙で折れるんですよ。

動画サイトに作り方がアップロードされていますのでぜひ参考にしてくださいね。

手先に自信がない人は白い紙を切り取って雪だるまを作ってもOK!

自分の作った作品が壁に貼られているだけで何だかうれしい気持ちになりますよね。

ポインセチアのクリスマスツリー

クリスマスを彩るポインセチアを折り紙で作り、それをツリーの形に組み合わせていきましょう。

葉っぱが重なった柔らかい立体感をどのように作っていくかが大切なポイントですね。

赤と緑の折り紙は丸めてしっかりとしわを付けて、広げたものを葉っぱの形にカットしていきます。

あとはそれを重ねて貼り、ポインセチアの形に仕上げ、ツリーの土台に貼り付けていけば完成です。

土台が見えないように、雪の結晶などの装飾でポインセチアのあいだを埋めていくのもオススメですよ。

しわをつける動きや細かくパーツをカットしていく動作で、指先の動きに意識を向けてもらいましょう。

【ワクワクするアイデア】高齢者向けクリスマスの壁面飾り(21〜30)

サンタクロースの日めくりカレンダー

@omotyabox_origami

折り紙でクリスマスまでのカウントダウンカレンダーを作るよ~。 #折り紙 #おもちゃ箱#omotyabako#origami #Christmas

♬ オリジナル楽曲 – 折り紙•おもちゃ箱 – 折り紙•おもちゃ箱

「卒業まであと25日」のようなカウントダウンカレンダー、みなさんも学生時代に作ったのではないでしょうか。

クラス全員で作ることが多いせいか、1枚1枚に込められた思いがどこか熱くて「ザ青春」を感じたものでした。

そこで、日めくりのようなクリスマスまでのカウントダウンカレンダーを作ってクリスマス気分を高めてみましょう。

家族で分担したり、お友達と一緒に作っても楽しそうです。

1枚1枚に個性が出る日めくり、1年間分作りたくなりますね!