【ワクワクするアイデア】高齢者向けクリスマスの壁面飾り
デイサービスをはじめとするご高齢者向けの施設では、季節に合わせた壁面飾りを作ることが多いのではないでしょうか?
毎月、その時期の風物詩を壁面飾りに取り入れることで季節感が味わえるほか、折り紙や画用紙を使って何かを作ることは指先のリハビリにもつながります。
さらに、これまでは知らなかった季節の風物詩を知るキッカケにもなって、毎月の壁面飾り作りを楽しみにされているご高齢者も少なくありません。
この記事では、12月の一大イベントであるクリスマスにちなんだ壁面飾りのモチーフを紹介していきますね。
国内だけでなく、海外で定番のクリスマスモチーフも取り上げましたので、ぜひ楽しみながらご覧ください。
- 【高齢者向け】12月のカレンダー作り。ワクワクするモチーフのアイデアNEW!
- 【ワクワクするアイデア】高齢者向けクリスマスの壁面飾り
- 【介護施設向け】高齢者の方が盛り上がる!手作りクリスマス飾りのアイデア
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!クリスマスツリーのアイディア
- 【12月】壁面クリスマスツリー。おしゃれ&かわいいアイデア
- 【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!壁飾りのアイデア
- 【高齢者向け】ほっと温まる。冬の介護施設にぴったりな壁面飾りアイデア
- 【保育】12月に楽しみたいクリスマスモチーフの壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!サンタの作品のアイディア
【ワクワクするアイデア】高齢者向けクリスマスの壁面飾り(61〜80)
ジンジャーブレッドマン

クリスマスだけでなくハロウィンやイースターなどでも活躍する、ジンジャーブレッドで作った人型のビスケット、ジンジャーブレッドマン。
本物のジンジャーブレッドマンを壁面飾りにすることは難しいですが、折り紙などで製作したものを飾ることでお部屋のクリスマス感が増すためオススメですよ。
もともと大ざっぱな形でも問題ないため、ご高齢の方が製作する際にも気楽に取り組めるのが嬉しいですよね。
さまざまな形の人形でお部屋を飾ってほしい、キュートな壁面飾りです。
トナカイ

トナカイのペーパークラフトを一緒に作るのはいかがでしょうか。
型紙を使って部品を組み立てていくので、高齢者の方も楽しく取り組めますよ。
手先を使う作業は、リハビリにもなりますね。
難しい部分はサポートしますが、基本的には高齢者の方が主体となって作品を作り上げていきます。
完成したトナカイの飾りが壁を彩れば、きっと達成感も味わえるはず。
新しい季節の風物詩に触れながら、みんなでワイワイ楽しく過ごせる時間になりそうです。
ヒイラギ

クリスマスキャロルの『ひいらぎかざろう』にも登場するヒイラギは、クリスマスには欠かせない植物です。
聖なる木として欧米では大切にされているんですよね。
そんなヒイラギの葉っぱを折り紙で再現した飾りを作りましょう。
青緑色と赤色の折り紙を用意して、葉っぱの形に折っていきます。
意外と細かい作業なので、指先を使うリハビリにも最適ですよ。
ハサミを使って特徴的なヒイラギの葉っぱの形に切ります。
最後に赤の折り紙を実の形に折って取り付けたら完成です!
プレゼントボックス

クリスマスといえば、サンタクロースからのプレゼント!
かわいらしいプレゼントボックスの壁飾りです。
作り方は、ボックス部分とリボンのパーツを型紙に合わせて切り取り貼り合わせるだけととても簡単。
型を画用紙に写しておき、利用者さんには切るところから、あるいはパーツを貼り合わせるところからお手伝いをしてもらいましょう。
カラフルな色紙で製作すればお部屋がパッと華やぐこと間違いなし!
クリスマスのワクワクした雰囲気にピッタリですよ。
ボールオーナメント

丸い形の飾りは高齢者の攻撃性を和らげ、おだやかな気持ちにさせてくれるアイテムとしても注目を集めています。
そんな丸い形が特徴のボールオーナメントをクリスマスの壁面飾りに選んでみてはいかがでしょうか?
やり方は簡単で、百円均一などで買った画用紙をお好みの大きさに切ります。
次に、クラフトパンチを使ってクリスマスツリーのイラストを描いて、画用紙を何枚か貼り合わせます。
最後に重ね合わせた画用紙を花びらのように開けば、とってもかわいい壁面飾りの出来上がりですよ。