RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【ワクワクするアイデア】高齢者向けクリスマスの壁面飾り

デイサービスをはじめとするご高齢者向けの施設では、季節に合わせた壁面飾りを作ることが多いのではないでしょうか?

毎月、その時期の風物詩を壁面飾りに取り入れることで季節感が味わえるほか、折り紙や画用紙を使って何かを作ることは指先のリハビリにもつながります。

さらに、これまでは知らなかった季節の風物詩を知るキッカケにもなって、毎月の壁面飾り作りを楽しみにされているご高齢者も少なくありません。

この記事では、12月の一大イベントであるクリスマスにちなんだ壁面飾りのモチーフを紹介していきますね。

国内だけでなく、海外で定番のクリスマスモチーフも取り上げましたので、ぜひ楽しみながらご覧ください。

【ワクワクするアイデア】高齢者向けクリスマスの壁面飾り(61〜80)

立体的な壁面クリスマスツリー

デコレーションしても楽しめる、立体的な壁面クリスマスツリーのアイデアを紹介します。

まず用意するのは緑色の折り紙と、両面にカラーのある折り紙です。

この2枚を重ねたら2つに折り、別途用意したクリスマスツリーの型紙に合わせてカットしていきます。

すると半分にカットしたクリスマスツリーのような形に仕上がります。

その平面の部分を壁に貼り付けて飾りましょう。

またお好みでツリーに装飾を施すのもよいですね。

ちなみに型紙はオンライン上からもダウンロードできますよ。

雪の結晶

コピー紙、折り紙、メモ紙 かんたんに作る立体的な雪の飾り(音声解説あり)How to make easy three-dimensional paper snow decorations
雪の結晶

折り紙やコピー用紙で作れる立体的な雪の結晶の飾りです。

白い紙であればなんでも大丈夫で、ハサミとのり、あとペンも用意しましょう。

10cm角に切った紙を二枚作り三角に二回折ります。

もう一度半分に三角に折ったら切り込みを入れるための線をペンで書き、線に沿ってハサミを入れましょう。

一度開き、一カ所を真ん中までハサミで切り離します。

同じものをもう一つ用意し、立体的になるようにのりで張り合わせれば完成です。

最後の工程が少しややこしいので、頭の体操になると思いますよ!

天使

( 歌詞 ) 五月天 – 天使
天使

福を呼ぶ縁起のいいモチーフの天使をクリスマスの壁面飾りに使ってみるのはいかがでしょうか?

15cm x 15cm程度の折り紙を使うと手のひらサイズの飾りが簡単につくれちゃいます!

折り紙で天使の土台を作ったら、定規とハサミを使って画用紙をカットしてから体の各パーツを接着していきましょう。

折り紙には、ふちが別の色で囲ってあるものを選ぶと、完成時に天使のスカートがフリルのようにかわいらしく見えます。

よかったら試してみてくださいね!

立たせてもかわいい サンタクロース

サンタクロースを立たせて作れるなんて、なんだかワクワクしちゃいますね。

高齢者の方も楽しみながら取り組めそうです。

ストローや厚紙を使って足を作るアイデアがステキ。

工作を通して創造性を刺激できますし、指先を使うことでリハビリにもなりそう。

サンタクロースを見ていると、懐かしいクリスマスの思い出がよみがえってくるかもしれません。

みんなで楽しく作業しながら、季節の雰囲気を味わえるすてきな時間になりそうですね。

完成したサンタクロースを飾れば、きっと部屋が明るくなりますよ。

紙で作る 天使とリース

天使とリースを紙で作るの、楽しそうですね。

白いレースペーパーで天使を折り、髪の毛をハサミでカットするのが面白そう。

個性豊かな天使が出来上がりそうです。

折り紙でヒイラギリースも作れば、クリスマスらしさ満点。

リースに天使を付ければ、かわいらしい作品の完成です。

高齢者の方と一緒に作るのもすてきですね。

指先を使う作業は良い運動にもなりますし、会話を楽しみながら作れそう。

出来上がった作品を飾れば、お部屋が一気にクリスマス気分に包まれそうです。