RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【ワクワクするアイデア】高齢者向けクリスマスの壁面飾り

デイサービスをはじめとするご高齢者向けの施設では、季節に合わせた壁面飾りを作ることが多いのではないでしょうか?

毎月、その時期の風物詩を壁面飾りに取り入れることで季節感が味わえるほか、折り紙や画用紙を使って何かを作ることは指先のリハビリにもつながります。

さらに、これまでは知らなかった季節の風物詩を知るキッカケにもなって、毎月の壁面飾り作りを楽しみにされているご高齢者も少なくありません。

この記事では、12月の一大イベントであるクリスマスにちなんだ壁面飾りのモチーフを紹介していきますね。

国内だけでなく、海外で定番のクリスマスモチーフも取り上げましたので、ぜひ楽しみながらご覧ください。

【ワクワクするアイデア】高齢者向けクリスマスの壁面飾り(1〜10)

サンタクロースの日めくりカレンダー

@omotyabox_origami

折り紙でクリスマスまでのカウントダウンカレンダーを作るよ~。 #折り紙 #おもちゃ箱#omotyabako#origami #Christmas

♬ オリジナル楽曲 – 折り紙•おもちゃ箱 – 折り紙•おもちゃ箱

「卒業まであと25日」のようなカウントダウンカレンダー、みなさんも学生時代に作ったのではないでしょうか。

クラス全員で作ることが多いせいか、1枚1枚に込められた思いがどこか熱くて「ザ青春」を感じたものでした。

そこで、日めくりのようなクリスマスまでのカウントダウンカレンダーを作ってクリスマス気分を高めてみましょう。

家族で分担したり、お友達と一緒に作っても楽しそうです。

1枚1枚に個性が出る日めくり、1年間分作りたくなりますね!

ジンジャーマン

【 クリスマス 折り紙 】 簡単 可愛い ジンジャーマン 折り方 / Origami Gingerbread Man
ジンジャーマン

ジンジャーブレッドマンってご存じですか?

クリスマスのシーズンになれば見かける茶色の人型です。

あれはジンジャーブレッドマンといって、ジンジャーブレッドやジンジャークッキーで作った人型なんです。

最近ではクリスマスシーズンだけでなくハロウィンやイースターでも形を変えて登場しています。

そんなジンジャーマンを折り紙で折ってカレンダーを作ってみませんか?

ジンジャーマンにリボンや帽子などのワンポイントを足すのがかわいさ演出のコツですよ!

簡単クリスマスの飾り

【 クリスマス 折り紙 】 簡単 ! 可愛い サンタ トナカイ ツリー 雪だるま 折り方 / クリスマスの飾り オーナメント Origami Christmas ornament
簡単クリスマスの飾り

最近のスーパーやコンビニはもう12月前からクリスマスの飾りつけをしていますよね。

師走気分が一気に高まるのはワクワクするのですが、1年が終わってしまうのはどこか寂しくも感じます。

みなさんはどうですか?

サンタさん、トナカイ、雪だるまなど、クリスマスのキャラを全部登場させたカレンダーはきっと楽しいものになると思います。

クリスマスツリーをも含めみんな三角形をアレンジして作れるんですよ。

みんなで作れる機会があるなら「トナカイは山田さんが作る」など作業を分担してもいいですね。

【ワクワクするアイデア】高齢者向けクリスマスの壁面飾り(11〜20)

雪だるまとかまくら

【 折り紙 】 簡単 ! 可愛い 雪だるま かまくら 折り方 Origami Snowman & Snow Igloo / 冬の折り紙 飾り クリスマス
雪だるまとかまくら

雪で作ったかまくら、その中で食べるおでんはもう何ともいえない至福の時間かも。

でも、かまくらといえば鎌倉市を思い出しますよね。

雪のかまくらの名称の由来、説はたくさんありますが、「かまど」に似た形からかまどがなまって「かまくら」になった説が有力だとか。

その他、鎌倉権五郎さんをまつったことから説も。

雪だるまとかまくらを折り紙で作ってカレンダーの主役にしてみましょう。

かまくらの中に雪だるまがいるなんて、結構シュールなのかも?

ステンドグラス風飾り

【クリスマス製作】塗り絵で簡単♪ステンドグラス風壁面飾り〜2〜
ステンドグラス風飾り

見た目も美しいステンドグラスは、クリスマスを華やかに彩ってくれそうですよね!

手作りするのはハードルが高そうですが、ステンドグラス風の飾りなら高齢者でも簡単にチャレンジできますね。

クリスマスツリーなどの下絵の上に透明セロファンを置き、下絵を太めのペンでなぞり書きします。

ツリーの周りにステンドグラス風のラインを入れることで美しく仕上がりますよ!

次にセロファンを裏返してカラーペンで色を塗りましょう。

余白がないほうが華やかに仕上がるのでオススメ。

最後にクシャクシャに丸めて広げたアルミホイルを厚紙に巻き付け、着色したセロファンに固定したら完成です!

寂しい壁もこれ1つ飾るだけでクリスマスの雰囲気になりますね。

トイレットペーパーの芯で作るクリスマスツリー

簡単!トイレットペーパーの芯で作る可愛いクリスマスツリーの作り方 – Easy! How to Make a Cute Christmas Tree Using Toilet Paper Rolls
トイレットペーパーの芯で作るクリスマスツリー

トイレットペーパーの芯を活用した、クリスマスツリー作りはいかがでしょうか。

芯をカットし、画用紙を巻いて貼り付けるだけの簡単な工程です。

色とりどりの折り紙やシールで飾り付けをすると、ひときわ目を引く壁面装飾に仕上がりますよ。

高齢者の方々が工夫を凝らしながら楽しめるよう、あたたかいお部屋で一緒にハンドメイドされてみてはいかがでしょうか。

みなさんで協力して作品を作り上げていくことで、交流も生まれやすくなります。

完成した作品は皆で鑑賞し、冬の訪れをともに喜び合えるすてきな時間となるでしょう。

折り紙で折るクリスマスツリー

折り紙のクリスマスツリー | a Christmas tree
折り紙で折るクリスマスツリー

手指の運動にもなる折り紙で、クリスマスツリーを作ってみましょう!

工程がわかれば折り紙は手軽に使えるので、高齢者の方にオススメです。

何枚も紙を組み合わせて、となるとややこしくなりますが、1枚の折り紙で完結できれば楽ですよね!

スタンダードな緑色だけでなく、いろんな色で折れば壁面もにぎやかになりますよ!

折り紙の大きさをいろいろ変えて折るのもオススメです。

できあがったクリスマスツリーに絵を描いたり、シールを貼ったりして飾りつければ、キラキラしたクリスマスの光景が出来上がりますよ!