【ワクワクするアイデア】高齢者向けクリスマスの壁面飾り
デイサービスをはじめとするご高齢者向けの施設では、季節に合わせた壁面飾りを作ることが多いのではないでしょうか?
毎月、その時期の風物詩を壁面飾りに取り入れることで季節感が味わえるほか、折り紙や画用紙を使って何かを作ることは指先のリハビリにもつながります。
さらに、これまでは知らなかった季節の風物詩を知るキッカケにもなって、毎月の壁面飾り作りを楽しみにされているご高齢者も少なくありません。
この記事では、12月の一大イベントであるクリスマスにちなんだ壁面飾りのモチーフを紹介していきますね。
国内だけでなく、海外で定番のクリスマスモチーフも取り上げましたので、ぜひ楽しみながらご覧ください。
- 【ワクワクするアイデア】高齢者向けクリスマスの壁面飾り
- 【介護施設向け】高齢者の方が盛り上がる!手作りクリスマス飾りのアイデア
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!クリスマスツリーのアイディア
- 【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!壁飾りのアイデア
- 【高齢者向け】ほっと温まる。冬の介護施設にぴったりな壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!サンタの作品のアイディア
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】12月の製作にオススメ!手作りクリスマスリースのアイディア
- 【12月】壁面クリスマスツリー。おしゃれ&かわいいアイデア
- 【高齢者向け】おしゃれでかわいい!手作りクリスマスカードのアイデア
- 【高齢者向け】冬にぴったり!チャレンジしやすい壁面飾り
- 【高齢者向け】老人ホームを楽しく彩る!クリスマス飾り
【ワクワクするアイデア】高齢者向けクリスマスの壁面飾り(31〜40)
トイレットペーパー クリスマスリース

細くカットしたトイレットペーパーの芯を、葉っぱのように形を整え、それをリースのように組み上げていきます芯を緑に塗るだけでなく、透ける折り紙を貼ればより葉っぱの雰囲気が強調されるのでこちらもオススメです。
その折り紙もさまざまな色を取り入れて、葉っぱのならびにアクセントを加えることが美しいリースにつながりますね。
あとは細かい装飾を取り付ければ完成、全体が緑なので赤を取り入れればクリスマスの雰囲気がより強調されますよ。
松ぼっくり

松ぼっくりの段差を画用紙の重なりで再現していく内容です。
画用紙にじゃばらの折り目を付け、真ん中をとめて両端を接着、デコボコの円形を作ります。
間に小さな紙をはさんで、はしがカットされているものやサイズの違う円形を重ねて貼り、最後にひもを取り付ければ松ぼっくりの完成です。
画用紙で作れば丈夫に、折り紙で作れば柔らかい見た目に仕上がりますよ。
単体で飾り付けるよりもクリスマスツリーの装飾に取り入れたり、ならべて飾り付けるのがオススメです。
雪の結晶のガーランド

折り紙やデザインペーパーで作る、冬にぴったりな雪の結晶ガーランドです。
切り紙は高齢者の指先のトレーニングや認知症予防にも効果的ですので、デイサービスの工作レクにもぴったりではないでしょうか。
まず、お好きな折り紙を三角に3回折りたたみ、雪の結晶の図案を描いてハサミを入れます。
丁寧に開いたら表側に置いて、2枚目を中心に合わせてのり付けし、4カ所を山折りにして立体的に作りましょう。
さらに、同じものをもう1枚作り貼り合わせることで、とっても華やかな雪の結晶のできあがり!
さまざまな柄のペーパーで作って、冬の制作を楽しんでくださいね。
CDケースのステンドグラス風

要らなくなったCDケースが、ステンドグラスに大変身!
紙に描いた絵をケースの外側にあてて、内側から黒の油性ペンでなぞります。
絵を写し終えたら、お好きな色の油性ペンでカラフルに色づけしていきましょう。
あとは、クシャっとしわをつけたアルミホイルをケースの中にはめ込んでふたを閉じ、はみ出した部分を切り取れば、ステンドグラス風の飾りの完成です。
アルミホイルがちょうどよい具合に光を反射してくれるので、室内をより明るい雰囲気に演出してくれますよ!
かわいい画用紙の立体的なサンタクロース

カットした画用紙を組み合わせて作る、サンタクロースをモチーフにしたキャラクターです。
サンタクロースの顔を中心に手足を伸ばしたような見た目で、シンプルだからこそそれぞれのパーツの大きさで印象が大きく変わりますよ。
ひげのパーツに袋に入った綿を使っていることも大きなポイントで、この素材の違いがキャラクターに立体感を与えています。
画用紙を土台にしてキャラクターを貼り付けて、壁面の飾り付けとして取り入れるのがオススメですよ。
【ワクワクするアイデア】高齢者向けクリスマスの壁面飾り(41〜50)
クリスマスカラーのフラッグ

イベントやお祭りの楽しい雰囲気が感じられる、三角形がならんだシンプルなフラッグです。
クリスマスの雰囲気を伝える際には、赤や緑や白のクリスマスカラーをならべるのがオススメですよ。
それぞれの三角形が重なるように配置すること、それぞれの三角形の真ん中の折り目が大切で、この部分をしっかりと意識すれば、平面の飾りでありながら立体感も演出されますよ。
ひもは三角形の隙間をとおっているだけの自由に動かせる構造なので、シンプルな曲線だけでなく、複雑な形にはわせてみるのもおもしろそうですね。
クリスマスカード

贈り物としても喜ばれるクリスマスカード。
他とは違ったクリスマスカードにしたいなら、ちぎり絵を取り入れたカードはいかがでしょうか。
ケーキやツリー、プレゼント、サンタクロースなど、作りたいモチーフをイメージしながら、折り紙をちぎっていくのがコツです。
表紙をツリーの形に切りぬけば、ちぎり絵を施した部分がのぞいてデザイン性がアップするので、ぜひお試しを!
高齢者施設でのデイサービスのクリスマスレクにもオススメですよ。