RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

飲み会の雰囲気を盛り上げる定番のコール

飲み会の雰囲気を盛り上げる定番のコール
最終更新:

飲み会の雰囲気を盛り上げる定番のコール

仲間や友達との飲み会を盛り上げるコール。

ノリのいいフレーズが、日常のストレスを発散したり交流を深めたりする場面にピッタリですよね。

そこでこの記事では、さまざまなシーンで活躍する定番のコールを紹介します!

「コールしたことがなくて不安……」という方も、短いフレーズのものが多いので、簡単に覚えられるでしょう。

飲み会の席をさらに楽しいものにする合いの手をマスターしてくださいね。

ただし、お酒が強くない人や飲めない人に対しての配慮はお忘れなく!

飲み会の雰囲気を盛り上げる定番のコール(1〜10)

イケナイ太陽

【定番飲み歌】イケナイ太陽 / ORANGE RANGE 完全版 [飲みコール]
イケナイ太陽

ORANGE RANGEの『イケナイ太陽』に合わせた飲み会コールは、歌詞をアレンジすることで会場のテンションを一気に引き上げられます。

サビのアルファベットを続けて歌ったり、韓国語を取り入れるユニークなアレンジで、会話の盛り上がるを生み出せるでしょう。

歌いながら飲む動作を加えることで、全員で飲み会の一体感を味わえますよ。

みんなで楽しめるメロディーと簡単なフレーズで、コールに慣れていない人でもすぐに溶け込めるのが魅力。

シンプルなルールながらも自由度が高く、カスタマイズの幅が広い点もオススメのコールです。

159%すとぷり

【MV】159%/すとぷり【飲み会のコール曲といったらコレ】
159%すとぷり

すとぷりの『159%』は、サビ部分の振り付けをみんなで踊りながらコールを楽しむスタイルがオススメです。

EDMを基調としたダンサブルな音に合わせて、簡単な振り付けを全員で共有することで飲み会の楽しさがさらに感じられますよ。

手軽に覚えられるダンスが取り入れられているため、ダンスが苦手な人でも気軽に参加可能です。

歌って踊ることで飲み会の雰囲気が明るくなるのがポイント。

各メンバーが担当する部分を複数人でパートごとに歌とダンスを披露してみてくださいね。

水なら飲めるよ

コール「水なら飲めるよ」 #令和ロマン
水なら飲めるよ

飲み会特有のノリを楽しむコールを楽しみたい方にオススメするのは、水なら飲めるよ。

「お酒を水だと思って飲む」という発想が飲み会のテンションの高さを表現しています。

このコールでは、リズムに合わせて掛け声を続け、テンポよくドリンクを飲みます。

リズム感が重要なため、慣れたリード役がいるとさらに盛り上がるでしょう。

掛け声にアレンジを加えたり、新しい言葉を組み合わせたりすることで、バリエーション豊かな楽しみ方ができます。

初対面の人も自然と打ち解けられるコールです。

LOVE&JOY

【飲み曲】LOVE&JOYで一人コール飲みしてみた【コール講座】
LOVE&JOY

あやまんJAPANの曲『ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー』でも使用された、木村由姫さんの2000年のナンバー『LOVE & JOY』を使ったコールがこちら。

歌詞をアレンジ、そして間奏部分でたくさんのコールを入れ込んだ、盛りだくさんなコールです。

飲んでほしい人にもっと飲んでね!

と呼びかけるようなコール。

無理に飲ませてはいけませんよ!

あくまで、余裕のある方を対象にやってみてください。

メロディーにぴったりなリズミカルなコールが印象的なので、盛り上がること間違いなしです!

新宝島

https://www.tiktok.com/@hanamaru2525_/video/7216354501232479495

『新宝島』を使ったコールは、クセになるリズムに合わせて歌いながら楽しむスタイルが特徴です。

Aメロの最初のフレーズにつながるように掛け声を繰り返すことで曲の世界観に引き込まれます。

曲調に合わせて体を揺らしたり、サビに向かって盛り上がったりする場面では、一気にテンションが高まります。

このコールの特徴は、音楽を通じて全員が一緒に楽しめる点です。

楽曲に親しみがある人が多いため、参加者全員が声を出して楽しめる雰囲気を作り出します。

さらに、振り付けを取り入れることで視覚的な楽しさもアップし、会場全体が一体となって盛り上がれるでしょう。

さくらんぼ

【飲み曲】1サビ6ショット!『さくらんぼ』コール講座【コール】
さくらんぼ

大塚愛さんの『さくらんぼ』を流しながら、楽しく飲み会を進行しようといった内容です。

飲み会をイメージさせる楽しい歌詞にアレンジしながら、飲みものを注いでいき、サビで順番にグラスに入った飲みものを飲み干していきます。

曲がもつ楽しい空気感が飲み会にもピッタリですし、知名度が高いからこそ、サビが近づいてくるタイミングが全員に伝わることがポイントですね。

グラスの大きさや飲み物の種類によっては、飲み干すことが難しいかと思いますので、曲のテンポを変えたり、飲み物の量を変えることも重要ですね。

適切なペースで、無理しないことが、全員が盛り上がるための大切なポイントです。

森のくまさん

【飲み曲】『森のくまさん』コール講座【コール】
森のくまさん

誰もが子供の頃一度は歌ったことがあるであろう童謡『森のくまさん』をコールに使ってみるのはいかがでしょうか。

原曲では森の中でくまに出会いますが、コールではくまではなくお酒に出会い、飲んでいくといった内容。

歌詞の内容をどんどんお酒の席に都合のいい形に変化させながら、歌っていきましょう。

そして、歌が進むごとに一緒に飲む人を増やしていってください。

最終的にはその場にいるみんなで楽しい席になるように、歌詞を変更しながら歌いましょう!

続きを読む
続きを読む