【ベートーヴェン】ピアノで簡単に弾ける珠玉の名曲をピックアップ
音楽史において最も偉大な作曲家の1人、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン。
32曲のピアノソナタをはじめ、交響曲、室内楽曲、オペラ、宗教曲など、さまざまな形式の名曲を残したことでも知られ、生誕から250年以上経過した今でも、世界中で愛されているクラシック作曲家の1人です。
今回はそんなベートーヴェンの作品のなかでも、ピアノで演奏しやすい比較的簡単な楽曲をピックアップしました。
ピアノ独奏用に作曲されたものに限らず、交響曲のアレンジなど幅広くセレクトしていますので、ぜひご自分にピッタリの作品を見つけてチャレンジしてみてくださいね!
- 【小学生向け】ピアノ発表会で聴き映えする華やかな名曲たち
- 【ピアノ名曲】難しそうで意外と簡単!?発表会にもオススメの作品を厳選
- 【初級~中級】難易度が低めなショパンの作品。おすすめのショパンの作品
- 【大人向け】ピアノ発表会にオススメ!聴き映えする名曲を厳選
- 【ピアノ発表会向け】簡単なのにかっこいいクラシック作品
- 【難易度低め】モーツァルトの簡単なピアノ曲。おすすめのモーツァルトの曲
- 【初級~中級向け】ピアノで弾きたい!バッハのおすすめ曲まとめ
- 【初級編】発表会で弾きたいおすすめのピアノ曲まとめ
- 【初級~中級向け】ピアノで弾くシューベルトのおすすめ曲
- 【難易度低め】今すぐ弾ける!シューマンのピアノ作品を一挙に紹介
【ベートーヴェン】ピアノで簡単に弾ける珠玉の名曲をピックアップ(36〜40)
ト調のメヌエットLudwig van Beethoven

誰でも一度は耳にしたことがある楽曲、『ト調のメヌエット』。
メロディーは有名ですが、タイトルは世間的にはそこまで知られていない作品ですね。
3/4拍子にまとめられた本作は、テンポの指定こそありませんが、一般的には、軽快なテンポで演奏されることが多いようです。
A-A-B-Aの形式を取っており、Aパートが弾ければ楽曲の半分はクリアしたといっても問題ありません。
BパートはAパートと雰囲気が大きく異なるので、移行するときは自然な演奏を心がけましょう。
トルコ行進曲 アテネの廃墟~第4曲Ludwig van Beethoven

兵隊が足並みをそろえて行進していく様子が目に浮かぶ、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン作曲の『トルコ行進曲』。
ピアノを習い始めた子供たちが一度は弾いてみたいと憧れる作品であり、発表会の定番曲としても知られています。
明るく平和な雰囲気の中に力強さも感じられる、かっこよく演奏したい男の子にピッタリの1曲!
左手はテンポをしっかりキープしながら歯切れよく、右手は音が転ばないように正確に弾いて、兵隊の行進のりりしさを表現できるといいですね。
おわりに
今回はベートーヴェンが作曲したピアノ作品のなかでも、比較的簡単な楽曲をピックアップいたしました!
ピアノというのは奥深いもので、易しい作品でも求める完成度で難易度が大きく変わってきます。
今回の楽曲を弾けたとしても、高いレベルを求めるとなれば、きっとさらなる課題が見つかってくるはずです。
ベートーヴェンに限らずクラシックピアノは難しい印象がある方も多いかと思いますが、弾きやすい作品からチャレンジして、モチベーションを保ちながら練習を継続しましょう!