歌いやすい演歌。カラオケでオススメの演歌まとめ
日本を代表する音楽、演歌。
こぶしと呼ばれる技術を用いた歌唱法は非常に独特で、ペンタトニックスケールや三和音からなる個性的な音色は長年にわたって愛されています。
そんな演歌ですが、こぶしを使うという特性から歌いづらいと感じている人も多いのではないでしょうか?
今回はそんな方に向けて、なるべくこぶしが少なく、かつ声域の広さも必要としない楽曲をピックアップしました。
技術的な部分にもしっかりと触れているので、演歌をうまく歌いたいという方は必見です!
歌いやすい演歌。カラオケでオススメの演歌まとめ(1〜10)
酒のやど香西かおり

この曲は香西かおりさんの曲の中でも人気の高い1曲で、発売された2012年には紅白歌合戦でも披露されたので耳にしたことがある方も多いと思います。
演歌らしい落ち着いたテンポ感と日本人の親しみやすいメロディが特徴的で、しっかり曲を聴いてメロディを覚えてしまえば非常に歌いやすく感じる1曲だと思います。
一般的な声の高さを持つ女性であれば出しやすい音域ですが、若干音域が広い可能性があるので、あらかじめ何度か歌ってみましょう。
海雪ジェロ

演歌界の黒船として一時期に大人気を集めた歌手、ジェロさん。
紅白歌合戦にも出場したため、ご存じの方も多いのではないでしょうか?
そんなジェロさんの代表的な楽曲といえば、こちらの『海雪』ですよね。
オーソドックスな演歌を踏襲しつつも、ところどころに歌謡曲のキャッチーさを持った楽曲です。
サビの部分が少しだけ早口なので、そこを力強く歌うようにしましょう。
歌うというよりは語る感じの方が良いと思います。
サビとAメロのメリハリがつくと一気に映える楽曲なので、ぜひ参考にしてみてください。
舟唄八代亜紀

その個性的なハスキーボイスと高い歌唱力で、演歌はもちろん歌謡曲やジャズまで歌いこなす演歌歌手・八代亜紀さんの28作目のシングル曲。
30thシングル『雨の慕情』と並ぶ八代亜紀さんの代表曲で、情景が見える歌詞と哀愁が漂う歌声が絶妙にマッチしたナンバーです。
全体的にキーが低く音域も広くないため歌いやすいですが、八代亜紀さん特有の歌い回しや発声をマネするのが難しいかもしれませんね。
テクニックそのものは難しい部分もないため、まずは最後まで歌い切ることに挑戦してほしい演歌の名曲です。
歌いやすい演歌。カラオケでオススメの演歌まとめ(11〜20)
おとこの純情辰巳ゆうと

マダムたちから絶大な支持を集める男性演歌歌手、辰巳ゆうとさん。
声質はかつての氷川きよしさんを連想させる高いもので、甘さをただよわせています。
アイドル的な立ち位置ですが、しっかりとした歌唱力を持っており、これからの活躍を期待されていますね。
そんな辰巳ゆうとさんの楽曲のなかでも、特に初心者の方にオススメしたい歌いやすい演歌が、こちらの『おとこの純情』。
彼とまったく同じ歌い方をするとなれば、こぶしを効かせなければいけないため、難しいと思います。
ただ、楽曲の構成自体は演歌のなかでもシンプルな方なので、こぶしにこだわらなければ大いに歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
兄弟船鳥羽一郎

「船村徹同門会」の会長を務め、同じく歌手である山川豊さんの実兄としても知られている演歌歌手・鳥羽一郎さんのデビューシングル曲。
北海道限定の歌詞コンクールにおいて佳作となった一般からの応募作品をベースとして制作された楽曲で、漁業一家に生まれ育ったという鳥羽一郎さんだからこそ出せる独特の哀愁にぴったりなナンバーですよね。
キーが低く音程の高低差も広くないため、演歌として歌いやすいカテゴリーに入るのではないでしょうか。
音程に問題がないようでしたら渋い低音のメロディーを生かしたビブラートにも挑戦してほしい、鳥羽一郎さんの代表曲です。
愛のままで…秋元順子

ハワイアンバンド出身という珍しい経歴を持つ女性歌手、秋元順子さん。
ジャズにも取り組んでおり、幅広い表現力を持っています。
そんな彼女の楽曲といえば、こちらの『愛のままで…』をイメージする方が多いと思います。
この楽曲は演歌の要素を含んでいますが、どちらかというと歌謡曲に寄っています。
そのため、こぶしも少なく、初心者の方でも非常に歌いやすいと思います。
若干、声域が広い楽曲なので、高い声に自信のない方はキーを下げてみましょう。
おんな港町八代亜紀

愛らしいルックスと渋いハスキーな声が印象的な女性歌手、八代亜紀さん。
いくつもの名曲を生み出してきた彼女ですが、今回、オススメしたい楽曲がこちらの『おんな港町』。
美空ひばりさんの『真赤な太陽』のような軽快なメロディーと渋いボーカルが印象的な楽曲です。
ノリが良いため、その分、ごまかしが聴く曲とも言えるでしょう。
八代亜紀さん自体が声量で圧倒するタイプの歌手ではないため、声が出ない方にもオススメです。
ぜひチェックしてみてください。