【ピアノ楽譜】無料ダウンロードも可能!簡単に弾ける作品を一挙紹介
ピアノを習い始めたばかりの頃や、独学で練習を始めたばかりの頃は、弾きたい曲があってもどの楽譜なら無理なく演奏できるのか判断するのが難しいもの。
難しい楽譜を選んでしまい「自分にピアノは向いていないんだ……」と諦めてしまう方も多いんです。
しかし、今の自分のレベルに合った楽譜を選べば、ピアノ初心者の方でも耳慣れた曲や憧れの曲を十分に弾きこなせます!
今回は、初心者の方でも簡単に弾けるクラシック作品や、易しくアレンジされたポップス、映画音楽などを、オススメの楽譜とともにご紹介します。
一部の著作権が切れたクラシック作品の楽譜は、無料でダウンロードすることも可能です。
ぜひ、これから練習する曲選びの参考にしてくださいね!
- 【ピアノ無料楽譜】初心者向け!今すぐダウンロード可能な作品を厳選
- 【ピアノ初心者】難しそうだけど意外と弾けちゃうJ-POP【2025】
- ピアノをはじめた初心者におすすめ!大人も楽しめる楽譜10選
- 初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選
- 【J-POP】まるで無料楽譜!?動画を観ながらピアノで弾けちゃう簡単な曲
- 【ピアノ楽譜】憧れのクラシック|著作権フリーの作品を一挙紹介
- 【ピアノ初心者向け】無料楽譜で今すぐ弾ける!おすすめ練習曲を一挙紹介
- ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ
- 【ピアノ名曲】難しそうで意外と簡単!?発表会にもオススメの作品を厳選
- 【ディズニー】ドレミを覚えたばかりでも弾ける!憧れのディズニーアニメーションの名曲を厳選
- 【はじめてのピアノ】1オクターブで弾ける曲|簡単&有名な作品を厳選
- 【超簡単】初心者でも弾けるピアノ楽譜|今すぐダウンロード可能!
- 【初級】初めての練習曲はコレ!大人のピアノ初心者におすすめの定番練習曲
【ピアノ楽譜】無料ダウンロードも可能!簡単に弾ける作品を一挙紹介(21〜30)
紡ぎ歌Ellmenreich Albert

ドイツの作曲家であり、宮廷劇場の俳優でもあったアルベルト・エルメンライヒの『紡ぎ歌』は、発表会曲として演奏されることも多い作品です。
当時の女性たちが糸車を使って糸を紡いでいる様子を表したこの曲は、短いながらも強弱や緩急の変化に富んでいるうえ、細かい連符やスタッカートも含まれているため、ピアノ初級者が学ぶのにピッタリの1曲といえます。
軽やかな雰囲気を保ちながらも、前のめりにならないよう注意しながら演奏しましょう。
いつか王子様がFrank Churchill

1937年公開のディズニー映画『白雪姫』の劇中歌『いつか王子様が』は、王子様が迎えに来ることを夢見る白雪姫の乙女心が描かれたロマンチックな楽曲。
メロディの音域はそれほど広くなく、テンポもゆったりとしているため、初心者の方でも演奏しやすい曲といえるでしょう。
特に、初級レベルのこちらの楽譜はメロディラインとベース音のみで構成されているので、音名や音符の種類をじっくり理解しながら、練習を進められるはず。
もともとの旋律がとても美しいので、シンプルなアレンジでも十分にディズニーの世界観を楽しめますよ!
【ピアノ楽譜】無料ダウンロードも可能!簡単に弾ける作品を一挙紹介(31〜40)
ノクターン 第2番 Op.9-2Frederic Chopin

ロマン派を代表する作曲家、フレデリック・ショパンの名曲『ノクターン 第2番 Op.9-2』。
ショパンの作品のなかでは比較的演奏しやすい曲ですが、左手の跳躍や装飾音のような右手の細かい音符を美しく演奏するのは容易ではありません。
しかし、こちらの楽譜のように、原曲の雰囲気を損なわない程度に音数を最小限に絞ったアレンジであれば、ピアノ初心者の方でも十分にチャレンジ可能!
クラシックの名曲への挑戦は、ピアノを練習するモチベーションアップにもつながるでしょう。
舞踏の時間にHeinrich Lichner

ピアノ学習に最適な小品を数多く残したドイツの作曲家、ハインリッヒ・リヒナー。
彼の作品の中でも特に親しまれている作品の一つが、軽快なワルツのリズムが心地よい『舞踏の時間に』です。
メロディを軽やかに、そして装飾のような3連符を華やかに演奏するのがポイントですが、いちばん大切なのは3拍子を正確に刻むこと!
「1、2、3」とステップを踏んでいる様子をイメージしながら、正確に演奏しましょう。
メトロノームを使った練習もオススメです!
ムーン・リバーHenry Mancini

映画『ティファニーで朝食を』の劇中歌『ムーン・リバー』は、ピアノを習う大人の方から人気の高い1曲。
さまざまなアレンジの楽譜が発売されており、はじめの両手奏でも挑戦しやすい点も、人気の理由の一つなのかもしれません。
とにかくメロディが美しい曲なので、シンプルなアレンジでも十分に曲の魅力を味わえます。
まずは、オードリー・ヘプバーンの可憐な美しさと透き通るような歌声を思い浮かべながら、流れるようなメロディを穏やかに演奏できるよう練習してみましょう。
ミッキーマウス・マーチJimmie Dodd

ディズニーのキャラクターといえば、みんな大好きミッキー・マウス!
そんなミッキーのテーマソングである『ミッキーマウス・マーチ』は、ピアノの発表会曲の定番といってもいいほど、子供たちから大人気の1曲です。
親しみやすい曲調なだけでなく、メロディが1オクターブ以内で構成されていて非常に弾きやすいことや、弾むようなリズムでピアノを弾く楽しさを思う存分味わえるのも、人気の理由の一つ。
「きれいに弾こう」「間違えずに弾こう」よりも「ピアノの演奏を楽しもう!」という気持ちで練習してみてくださいね!
星に願いをLeigh Harline

世界中で愛されているディズニーに名曲『星に願いを』。
心地よいメロディや美しい和声進行が魅力的なこの曲は、ピアノを習う大人の方からも大人気なんです!
ピアノ発表会でも頻繁に演奏される作品です。
さまざまな楽譜が出版されているため、自分に合ったアレンジを見つけやすいのも、人気の理由の一つ。
まずはこちらの楽譜のように、左手の動きが少ないアレンジを選ぶと、右手のメロディに集中しやすくなるため、初心者の方でも無理なくチャレンジできるでしょう。





