80代女性が盛り上がる曲。カラオケにもオススメの曲まとめ
80代の女性の方と音楽を楽しむ機会があるけれど、どんな曲が人気で盛り上がるのかわからない……と悩んでいる若い世代の方は多いのではないでしょうか?
80代の方になじみのある曲といえば、昭和から平成にかけての歌謡曲や演歌がありますが、具体的にどの曲が人気なのかはなかなかわからないかもしれませんね。
そこでこの記事では、80代の方に人気の盛り上がる曲を紹介していきますね!
アップテンポな曲から情熱的に歌い上げる曲までさまざまな雰囲気の曲を集めました。
この記事を参考に。
身近にいらっしゃる80代の方と一緒に音楽を楽しんでくださいね。
- 80代の方にオススメの盛り上がる曲。懐かしい演歌や歌謡曲まとめ
- 80代女性にオススメの元気が出る歌。歌って楽しい明るい曲まとめ
- 【高齢者向け】80代女性にオススメのカラオケ曲
- 80代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケの選曲の参考に!
- 【80代高齢者向け】楽しく健康に。踊りたくなるダンス曲をご紹介
- 80代の方にオススメの青春ソング。懐かしの名曲まとめ
- 80代の方にオススメのいい歌。心に響く歌詞が魅力の曲まとめ
- 90代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで挑戦したい曲まとめ
- 【2025】70代の女性にオススメのカラオケ曲。演歌から昭和歌謡まで
- 80代女性にオススメの泣ける歌。心を震わせる名曲まとめ
- 90代女性と楽しめる曲。カラオケで盛り上がる楽曲まとめ
- 【歌いたくなる!】70代女性が盛り上がるカラオケソング
- 【70代女性向け】音痴の方でも歌いやすい曲まとめ
80代女性が盛り上がる曲。カラオケにもオススメの曲まとめ(41〜50)
赤いスイートピー松田聖子

春の香りに満ちた美しいメロディーと瑞々しい歌声が印象的な、松田聖子さんの名曲です。
純真な恋心とちょっぴり大人びた恋愛感情が見事に調和した歌詞には、春色の汽車や四月の雨といった季節感あふれる表現がちりばめられています。
作詞の松本隆さん、作曲の松任谷由実さんの才能が見事に結実した珠玉の一曲として、1982年1月にリリースされました。
富士フイルムの化粧品「アスタリフト」のCMソングとしても使用され、中島みゆきさんが出演するCMでも話題を呼びました。
穏やかな春の日に、窓辺で心静かに聴いていただきたい一曲です。
懐かしい思い出と共に、心温まるひとときを過ごしていただけることでしょう。
春一番キャンディーズ

懐かしい旋律とともに春の訪れを告げる楽曲が、キャンディーズの代表作として高齢者の方の心に残っているのではないでしょうか。
1976年3月にリリースされたこちらの楽曲は、春風のように爽やかで明るい雰囲気が特徴的です。
軽快なリズムと元気いっぱいの歌声が、新しい季節の始まりを感じさせてくれますよ。
春の訪れとともに、新たな出会いや希望に胸を膨らませる気持ちを表現しており、聴く人の心を温かく包み込んでくれます。
デイサービスなどでみなさんと一緒に口ずさむのもいいですね。
春の陽気とともに、懐かしい思い出に浸りながら楽しいひとときをお過ごしください。
リンゴの唄並木路子

青空に向かって歌いかけるような優しい音色が特徴の楽曲です。
まるで愛しい人への思いを赤いリンゴに託すような物語が心に響きます。
戦後の混乱期に生まれた本作には、希望と愛情、そして平和な暮らしへの憧れが込められています。
並木路子さんの温かな歌声は、音楽を通じて人々の心を癒やし、勇気づけてくれます。
1946年1月のリリースされたこの曲は映画『そよかぜ』の主題歌として広く知られ、今も色あせない魅力を放っています。
ともに歌うことで心が通い合い、思い出話に花が咲くような、そんなすてきな時間を過ごせる楽曲です。
高齢者の方と一緒に、穏やかな春の陽気の中で口ずさんでみてはいかがでしょうか。
涙そうそう夏川りみ

『涙そうそう』は、夏川りみさんが歌う沖縄の心と魂が宿る名曲。
ゆったりとした曲調と優しい歌声は、亡き人への愛おしさと切なさを見事に表現しています。
2001年のリリース以来、120万枚超の売上を記録し、ANAや日本郵政グループのCMソングとしても話題に。
カラオケでも人気の高い1曲ですが、聴く人それぞれの思いを呼び起こすきっかけとなるでしょう。
ご家族やご友人と一緒に、夏川りみさんの歌声に耳を傾けてみてはいかがですか。
帰ってこいよ松村和子

松村和子さんの『帰ってこいよ』は、1980年4月にリリースされたデビュー曲。
リンゴの産地である青森県の岩木山が歌詞に登場し、故郷を懐かしむ様子が魅力の1曲です。
初のレコード大賞新人賞を受賞、NHK紅白歌合戦にも初出場を果たすなど、幅広い世代から支持を集めました。
懐かしい人への思いを胸に秘めた方、ふるさとを思い出したい方にオススメの楽曲。
80代の方と一緒に口ずさみながら、あの頃を懐かしんでみてはいかがでしょうか。
せんせい森昌子

『せんせい』は、森昌子さんのデビューシングルであり、キャリアを代表する名曲です。
少女の先生に対する淡い憧れと切ない恋心が、繊細な歌詞で表現されています。
そのメロディは優しく温かみがあり、多くの人の心に響くのではないでしょうか。
発売から長い年月がたった今も、幅広い世代に愛され歌い継がれているところが素晴らしいですね。
『せんせい』は1972年にリリースされ、オリコンチャートで上位にランクイン。
その後のNHK紅白歌合戦でも披露されるなど、森昌子さんの代表曲となりました。
ご年配の方と一緒に音楽を楽しむ時や、昭和の名曲を聴きたい時にオススメの1曲です。
みなさんも森昌子さんの透き通るような美しい歌声に耳を傾けてみてはいかがでしょうか。
東京ブギウギ笠置シヅ子

笠置シヅ子さんの『東京ブギウギ』は、誰もが聴き覚えのあるリズム感抜群の名曲。
第二次世界大戦後の1947年に発表され、庶民の心を明るく照らす存在となりました。
数多くのアーティストにカバーされたほか、2023年にはNHKのテレビ小説『ブギウギ』が放送されたことで再度注目を集めるなど、時代を超えて愛され続けています。
80代の方とカラオケで一緒に歌ったり一緒に聴いたりすれば、笑顔になれる1曲ではないでしょうか。
おわりに
80代の方になじみの深いであろう昭和から平成にかけてヒットした歌謡曲や演歌を中心に、盛り上がる人気曲を一挙に紹介しました。
80代の方だけでなく、若い世代の方でもご存じの世代を超えた名曲がたくさんありましたね。
ぜひこの記事を参考に、あなたの身近にいらっしゃる80代の方と一緒に音楽を楽しんでくださいね。