80代男性にオススメの元気が出る歌。力がもらえる懐かしい曲まとめ
この記事では、80代の男性にオススメの元気が出る歌を一挙に紹介していきますね!
今回は80代の男性になじみのある昭和の歌謡曲や演歌の中から選びました。
前向きな気持ちになれる明るい雰囲気の曲はもちろん、男の生きざまを描いた熱い曲など、この記事で紹介する曲を聴けば元気と活力を得られることまちがいなし!
いろいろな思いや背景のある曲がありますので、ぜひ歌詞を見ながらそれぞれの曲に込められた思いを感じてみてください。
- 80代の方にオススメの盛り上がる曲。懐かしい演歌や歌謡曲まとめ
- 80代男性が盛り上がる邦楽。カラオケのオススメ曲まとめ
- 80代女性にオススメの元気が出る歌。歌って楽しい明るい曲まとめ
- 80代男性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで披露したい昭和の名曲
- 【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介
- 80代の方にオススメのいい歌。心に響く歌詞が魅力の曲まとめ
- 70代の男性にオススメの元気が出る歌。懐かしいパワーソングまとめ
- 90代男性に聴いてほしい元気が出る歌。オススメの前向きソング
- 【カラオケ】80代男性にオススメの曲。熱唱したい昭和の名曲まとめ
- 80代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケの選曲の参考に!
- 80代の方にオススメの恋愛ソング。昭和を彩った名ラブソングまとめ
- 80代女性が盛り上がる曲。カラオケにもオススメの曲まとめ
- 80代の方に聴いてほしい応援ソング。昭和の時代の応援歌
- 【80代高齢者向け】楽しく健康に。踊りたくなるダンス曲をご紹介
- 80代の方にオススメの秋の歌。季節を感じる歌謡曲や童謡まとめ
80代男性にオススメの元気が出る歌。力がもらえる懐かしい曲まとめ(1〜10)
憧れのハワイ航路岡晴夫

岡晴夫さんの『憧れのハワイ航路』は、戦後の日本人が抱いた新しい時代への希望を象徴する昭和の名曲です。
港から船出する情景を美しく描写した歌詞からは、遠く離れたハワイへの強い憧れと、新たな人生への期待が感じられます。
1948年にリリースされた本曲は大ヒットとなり、1950年には同名の映画が公開されるなど大きな反響を呼びました。
戦後の閉塞感から抜け出し、希望に満ちた未来を夢見たい方にぜひ聴いていただきたい1曲です。
嵐を呼ぶ男石原裕次郎

男の生きざまを熱唱した、石原裕次郎さんの代表曲『嵐を呼ぶ男』。
1959年にリリースされた本曲は、ドラマーの男性が人生の荒波に立ち向かう姿を描いた歌詞が印象的です。
映画の主題歌としても起用され、石原裕次郎さんの歌手としてのキャリアを語る上で欠かせない1曲。
力強いメロディーと勇ましい歌声は、聴けば勇気がわいてくるはず!
人生に悩んだ時、何かに挑戦する時、背中を押してくれるような名曲です。
80代の方にこそ、ぜひ聴いていただきたい1曲です!
青い山脈藤山一郎

『青い山脈』は、藤山一郎さんと奈良光枝さんによって歌われた昭和の名曲です。
若さと希望を象徴する歌詞が印象的。
人生の旅立ちと別れを繊細に描いた歌詞に、藤山一郎さんのハイバリトンの歌声がよく合います。
1949年発表当時から幅広い世代に愛され、カラオケでも人気の曲。
懐かしい青春時代を思い出しながら、ぜひ大きな声で歌ってみてくださいね。
80代男性にオススメの元気が出る歌。力がもらえる懐かしい曲まとめ(11〜20)
兄弟船鳥羽一郎

鳥羽一郎さんの『兄弟船』は、1982年8月にリリースされた渾身のデビュー曲。
作詞は星野哲郎さん、作曲は船村徹さんによる力強い1曲です。
波しぶきを上げて進む漁船に乗る兄弟の姿が目に浮かぶようですね。
オリコンチャートで約29万枚を売り上げ、北海道のコンクールでも高い評価を受けました。
鳥羽さんの迫力ある歌声が、海の男の生きざまを見事に表現しています。
人生の厳しさに負けずに生きる、80代の方にこそ聴いていただきたい応援ソングです。
昔を懐かしみながら歌ってみてはいかがでしょうか。
みちのくひとり旅山本譲二

ご自身の青春時代を思い起こさせてくれる山本譲二さんの心に沁みる演歌。
深い愛情と、別れの苦しさを描いた1980年発売の『みちのくひとり旅』。
NHK紅白歌合戦に多数出演されている山本譲二さんの代表曲であり、100万枚以上のセールスを記録した大ヒット曲です。
男女の切ない心情と葛藤が見事に表現されており、聴く人の胸を打ちます。
人生の節目を迎えられた時、今まで歩んできた道のりを振り返りながら聴くのにピッタリの1曲と言えるでしょう。
見上げてごらん夜の星を坂本九

夜空を見上げる歌として親しまれているこの楽曲は、困難に立ち向かう人々への温かいエールとして心に響きます。
永六輔さんの作詞、いずみたくさんの作曲による本作は、坂本九さんの包み込むような歌声で多くの方に愛され続けていますね。
1963年5月に発売されたシングルで、もとはミュージカルの主題歌として書かれました。
日本レコード大賞作曲賞を受賞した名曲でもあります。
夜間学校で学ぶ若者たちを励ます内容として生まれましたが、世代を超えて希望と勇気を与えてくれる一曲です。
施設でのレクリエーション時間に、皆さんで一緒に歌っていただくのにぴったりですね。
イヨマンテの夜伊藤久男

『イヨマンテの夜』は、伊藤久男さんの豊かなバリトンによって1950年に発表された楽曲です。
古関裕而さんの作曲で、アイヌの伝統的な儀式をテーマに描かれた独特の世界観が魅力。
NHKのど自慢で頻繁に選ばれ、声量自慢の年配の方に歌われることが多かったそうです。
気持ちを鼓舞してくれるような曲調と歌声に、元気をもらえると感じる方も少なくないのではないでしょうか?