【カラオケ】80代男性にオススメの曲。熱唱したい昭和の名曲まとめ
ご家族や親戚の集まりだったり、介護施設のレクリエーションだったり、80代の方と一緒にカラオケを楽しむ機会がある方もいらっしゃると思います。
そんなとき、「どんな曲を歌ったらいいか迷ってしまう」という方も多いのではないでしょうか?
この記事では選曲に迷ってしまう方に参考にしていただけるよう、80代の男性に人気の曲を紹介していきます。
80代の方が歌う曲を探すのに役立てていただくのはもちろん、一緒にカラオケを楽しむ若い世代の方にも参考にしていただければうれしいです。
それではさっそくオススメの曲を見ていきましょう!
- 80代男性が盛り上がる邦楽。カラオケのオススメ曲まとめ
- 80代の方にオススメの盛り上がる曲。懐かしい演歌や歌謡曲まとめ
- 80代男性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで披露したい昭和の名曲
- 【70代男性向け】歌ってほしいカラオケ曲。演歌や懐かしの昭和歌謡
- 80代男性にオススメの元気が出る歌。力がもらえる懐かしい曲まとめ
- 90代女性と楽しめる曲。カラオケで盛り上がる楽曲まとめ
- 90代男性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい曲まとめ
- 80代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケの選曲の参考に!
- 80代の方にオススメのいい歌。心に響く歌詞が魅力の曲まとめ
- 80代男性に聴いてほしい泣ける歌。琴線に触れる名曲まとめ
- 80代女性が盛り上がる曲。カラオケにもオススメの曲まとめ
- 70代の男性にオススメのラブソング。懐かしい愛の歌まとめ
- 【80代高齢者向け】楽しく健康に。踊りたくなるダンス曲をご紹介
- 80代の方に聴いてほしい応援ソング。昭和の時代の応援歌
- 70代男性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい名曲まとめ
【カラオケ】80代男性にオススメの曲。熱唱したい昭和の名曲まとめ(61〜70)
北国の春千昌夫

『北国の春』は、千昌夫さんの音楽キャリアを代表する超ロングヒットソングです。
故郷を離れた人が、春の訪れとともに懐かしい景色を思い出していく心情が見事に描かれた名曲ですよね。
1977年4月のリリース以来、累計売上300万枚を突破し、『NHK紅白歌合戦』では、20世紀で最も多く歌われた曲の一つに数えられるほどの人気を誇っています。
中国語やタイ語のカバーも存在し、アジア圏でも広く愛されている千昌夫さんの代表曲。
カラオケの定番曲として、ぜひ80代の方と一緒に楽しんでみませんか?
奥飛騨慕情竜鉄也

竜鉄也さんの『奥飛騨慕情』は、旅人の目線から雄大な奥飛騨の自然と人間のはかない思いが重ね合わされた歌詞が魅力的ですね。
1974年のリリース以来、オリコンチャートでも上位を記録するなど広く親しまれてきました。
カラオケでみんなと一緒に歌えば、温泉地の風情を感じながら人生を振り返る特別な時間が過ごせそう。
ゆったりとした演歌らしい雰囲気の曲なので、じっくりと心を込めて歌ってみてください。
柳ヶ瀬ブルース美川憲一

美川憲一さんの『柳ヶ瀬ブルース』は、昭和の情緒あふれる名曲中の名曲。
失恋の痛みに雨の柳ヶ瀬で泣き明かす女性の姿が、美川さんの味わい深い歌声で見事に描き出されています。
1966年のリリース以来、長きにわたって親しまれてきたこの曲は、同名映画の主題歌に起用され大ヒットを記録。
聴く人の心に染みわたるメロディと歌詞は、人生の哀歓を知る大人の魅力にあふれています。
80代の方が仲間と集まるとき、この名曲を熱唱すればきっと盛り上がるはずです。
小樽のひとよ鶴岡雅義と東京ロマンチカ

『小樽のひとよ』は鶴岡雅義さん東京ロマンチカ名義で1967年9月25日に発表したデビューシングル。
小樽の冬景色や別れの悲しみを歌った、日本の昭和歌謡を代表する名曲です。
切ない歌詞の世界観に浸りながらも、愛する人に再会を誓うまっすぐな思いが心を打ちます。
小樽に愛する人を残して東京に出てきた男の心情が描かれた歌詞には、世代を問わずに共感できるのではないでしょうか?
時代を超えて愛され続ける理由がよくわかる曲ですね。
音域が広すぎず、ゆったりとしたテンポなので、80代の方にもきっと楽しんでいただけるはずです。
おわりに
80代の男性に人気の曲を一挙に紹介しました。
80代の男性がご自身で歌う曲を探すのはもちろん、一緒にカラオケをする若い世代の方もぜひ参考にしてくださいね!
この記事をご覧いただいて皆さんで楽しい時間を過ごしていただければうれしいです。