【カラオケ】セカオワ(SEKAI NO OWARI)の歌いやすい楽曲
独特の世界観でファンのみならず多くの人々を魅了し続けているSEKAI NO OWARI。
メッセージ性の強い歌詞や一度聴いたら忘れられない中毒性のあるメロディで人気のセカオワですが、メロディラインが複雑な楽曲も多いため、「難しくてなかなかうまく歌えない!」と苦戦している方も多いのではないでしょうか?
今回はそんな方に向けて、SEKAI NO OWARIのなかでも特に歌いやすい楽曲をピックアップしました。
ヒット曲はもちろん、隠れた名曲もご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください!
- SEKAI NO OWARIのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 世界の終わり(セカオワ/SEKAI NO OWARI)の名曲・人気曲
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- 【高校生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- これでカラオケも怖くない!ゆとり世代におすすめしたい歌いやすい曲
- 【カラオケ】Mr.Childrenの歌いやすい曲まとめ
- 【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- カラオケで歌いやすい人気ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング
【カラオケ】セカオワ(SEKAI NO OWARI)の歌いやすい楽曲(21〜30)
DoppelgangerSEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARIの名盤『Eye』。
それまでにはなかった新たなジャンルに挑戦したアルバムで、収録曲の1つであるこちらの『Doppelganger』は、ジャズのエッセンスを取り入れた曲調が特徴です。
ゴリゴリのジャズというわけではないため、リズムは取りやすく、音域も広い方ではないので、歌が苦手な方でも挑戦しやすい楽曲と言えます。
ロングトーンの登場回数も少ないので、ビブラートができない方でもうまく聴かせやすいというのも、歌いやすいポイントの1つですね。
バードマンSEKAI NO OWARI

ニュース番組『めざましテレビ』のテーマソングとして知られるSEKAI NO OWARIの名曲『バードマン』。
朝を感じさせる爽やかなメロディーが印象的な作品ですね。
そんな本作は、非常に歌いやすい楽曲の1つです。
Fukaseさんの声が高いため、わかりにくいのですが、狭い音域にまとめられています。
そのため、高い声が出ない方でも歌いやすいと思います。
ややAメロの低音部分が難しいので、気になる方は1~2つほどキーを上げてみるのも良いでしょう。
【カラオケ】セカオワ(SEKAI NO OWARI)の歌いやすい楽曲(31〜40)
死の魔法SEKAI NO OWARI

初期のSEKAI NO OWARIの名曲『死の魔法』。
『幻の命』のような、淡いながらもシリアスなリリックと多幸感にあふれたトラックやボーカルラインが特徴ですね。
そんな本作は、全体を通して狭い音域にまとめられています。
そのため、高い声が出ない方も問題なく歌えるでしょう。
ただ、サビのインパクトもその分弱いため、上手に歌うには発音にメリハリをつける必要があります。
特にサビの歌いだしははっきり発声、発音するように心がけましょう。
プレゼントSEKAI NO OWARI

『SOS』との両A面でリリースされたメジャー9thシングル曲『プレゼント』。
第82回NHK全国学校音楽コンクールの中学校の部の課題曲として書き下ろされた楽曲で、「中学生の自分に贈りたい」という気持ちで制作されたリリックが大きな共感を呼びました。
メロディーがかなり動く上にところどころに跳躍が登場するため、カラオケに行く前にしっかり覚えておきましょう。
テンポはそこまで速くないため、あまり歌が得意でない方にも挑戦しやすいであろうナンバーです。
エデンSEKAI NO OWARI

2019年にリリースされたアルバム『Eye』に収録されている楽曲、『エデン』。
本作はSEKAI NO OWARIのなかでも、特に人気なアコースティックナンバーで、全体を通して非常にアンニュイな雰囲気にまとめられています。
ゆったりとしたリズムと狭い音域が特徴の作品なので、歌が苦手な方にとっても非常に取り組みやすい楽曲と言えるでしょう。
演奏がシンプルなため、ややボーカルのごまかしが効かない点が唯一の難所ですね。
人前でミスしてしまいがちな方は、しっかりとボーカルラインやリズムを覚えるところから始めましょう。
Dragon NightSEKAI NO OWARI

メンバーが出演した映画『TOKYO FANTASY SEKAI NO OWARI』のエンディングテーマとして起用されたメジャー7thシングル曲『Dragon Night』。
反戦をイメージさせるメッセージ性や軽快なアンサンブルは、SEKAI NO OWARIが活動当初から変わらないスタンスを持っていることを再確認させてくれますよね。
音域はそこまで広くありませんが、音程の跳躍を含めた上下するメロディーが全編をとおして登場するため注意しましょう。
また、キーが高いため歌いにくい方はご自身に合った設定で歌うことをオススメします。
umbrellaSEKAI NO OWARI

2021年にリリースされたSEKAI NO OWARIの名曲『umbrella』。
現代的な邦ロックの展開を感じさせながらも、ボーカルラインからは昭和のポップスを感じさせる作品です。
特に本作はオフコースの楽曲に近しい雰囲気にまとめられていますね。
そんな本作は、全体を通して音域が狭く設定されています。
Fukaseさんの声が高いため、気づきづらいかもしれませんが、キーさえ合わせれば誰でもスムーズに歌えるでしょう。
力を入れすぎず、優しく歌うのがポイントです。