RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】カルシウムが摂れるおやつレシピ集

【高齢者向け】カルシウムが摂れるおやつレシピ集
最終更新:

カルシウムが不足すると骨密度が低くなり、骨折しやすい状態の骨粗しょう症を引き起こします。

高齢者の方が骨折すると、ずっと寝たきりになる可能性が。

食事の量が減少している高齢者の方が、カルシウムを普段の食事から効率よく摂取することは難しいようです。

そこで今回は、高齢者の方が食べやすいおやつで、カルシウムの摂取ができるレシピをご紹介します。

少ない量でも摂取しやすく、カルシウム密度の高い小魚や小エビ、大豆製品、乳製品などを利用したレシピを集めました。

カルシウムのおやつをレクで作成していただいたり、作っておいておやつにご提供したり、ぜひレシピをご活用くださいね。

【高齢者向け】カルシウムが摂れるおやつレシピ集(1〜10)

お豆腐レンジでチーズケーキ風

レンジで豆腐チーズケーキの作り方🌟オーブンなしで簡単すぎる!お菓子作りレシピ
お豆腐レンジでチーズケーキ風

オーブンは使わず、レンジだけでできる豆腐チーズケーキの作り方を作ってみましょう!

材料のお豆腐、クリームチーズ、砂糖、卵、小麦粉、を順番にしっかりと混ぜていき、耐熱容器に入れてラップをしてレンジにかけ、粗熱をとってから冷やし固めればできあがりです。

火やオーブンなどを使わず、細かな作業もないのでみんなで一緒に作って楽しめるのでおやつレクにはぴったり。

一口サイズにカットして、お皿に持ってから粉砂糖をふりかけると見た目もすてきです。

豆腐で作る磯辺焼き

もちもちおいしいいそべ焼き。お餅を使わず、豆腐で作っちゃいました。奥薗流の乾物技がポイント。<豆腐の磯辺焼き>
豆腐で作る磯辺焼き

こちらの磯部焼きは、豆腐で作っているためヘルシーで、高齢者の方も食べやすいオススメのレシピです!

木綿豆腐300gをポリ袋に入れてつぶし、とろろ昆布を10g、少しずつ混ぜ合わせます。

次に塩を少々と、オリーブオイルを小さじ1入れてさらに混ぜてください。

これで生地の完成です。

生地を8等分したら軽く手で丸め、ごま油を熱したフライパンに並べてのりを乗せ焼いていきます。

最後にみりんとしょうゆを混ぜたタレで味付けしたら完成です!

桜エビとねぎの大根もち

おいしいヘルシー♪レシピ おやつ 桜えびとねぎの大根もち
桜エビとねぎの大根もち

ヘルシーだけれども桜えびの香ばしさがおいしい大根餅を作ってみましょう。

大根をすりおろし、軽く水気を切っておきます。

ポイントは大根の水分をほどよく残しておくことです。

そこへ小口切りにしたねぎ、細かく切り刻んだ桜えび、小麦粉とかたくり粉、塩を混ぜて一口大にして焼きましょう。

桜えびは形が残ると喉に引っかかるのでなるべく細かく刻んで混ぜましょう。

かたくり粉を混ぜることによってもちもちとした食感が楽しめる、手軽に作れるオススメのおやつです。

フライパンでごまときな粉のビスコッティ

【フライパンおやつ】ごまきな粉ビスコッティ
フライパンでごまときな粉のビスコッティ

ザクザクとした食感のイギリスの伝統焼き菓子、ビスコッティ。

生地をこねてオーブンで焼く、というのが一般的なビスコッティのレシピですがこちらはもっとお手軽に作れるレシピです。

カルシウムが豊富なきなこやごまをたっぷりと生地に混ぜ込み、丸くまとめてクッキングシートを敷いたフライパンで焼き、裏返してさらに蒸し焼きにします。

細長く切り分けてから耐熱皿に並べ、レンジにかけて乾燥させます。

ビスコッティはとても固いのが特徴なので固いのは苦手、という高齢の方にはレンジにかける工程を短くしてみても。

高野豆腐のハニーラスク

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズ Part83「高野豆腐でハニーラスク」
高野豆腐のハニーラスク

やわらかいので食べやすく、スーパーなどで手に入りやすい高野豆腐を使ったハニーラスクは、おやつレクにイチオシのレシピです。

作り方は簡単で、最初に高野豆腐を3分ほど水につけて戻し、長方形になるように薄くスライスします。

次にはちみつとバター、グラニュー糖を加えて混ぜ合わせていきましょう。

最後に、オーブンシートに並べてうっすら茶色になるように焼いてあげればOK。

高野豆腐は普段おやつに調理することがないので新鮮で面白いですね!

のり塩油揚げスティック

【ほぼ糖質ゼロの海苔塩ポテト風!?】太りたくない時のおやつにおつまみに。low-carb diet snack like potatoes
のり塩油揚げスティック

普段の食卓ではおなじみの油揚げが以外にカルシウムが豊富な食材ということをご存じでしたか?

その油揚げを使ったお手軽スナック、のり塩油揚げスティックをご紹介します。

作り方はとっても簡単、細切りにした油揚げを電子レンジにかけて乾燥、ビニール袋に乾燥させた油揚げ、青のり、塩を入れてシャカシャカと振ればもうできあがりです!

食べ心地もスナック菓子のように軽く、ついつい手が止まらなくなるかも?

ポテトチップスのようですがとてもヘルシーなのもいいですよね。

簡単チーズ蒸しパン

簡単!ふわふわ~チーズ蒸しパン【ピザ用チーズ、サラダ油、ホットケーキミックス使用で簡単】
簡単チーズ蒸しパン

ホットケーキミックスを使用した、簡単でおいしいチーズ蒸しパンのレシピです。

小鍋に牛乳を60CC、ピザ用チーズを60g、サラダ油を大さじ1入れて火をつけます。

火加減を調節しながらチーズを溶かし、完全に溶けたら火からおろして冷ましてください。

別の容器に卵を1個、砂糖を大さじ2入れ白っぽくなるまで混ぜ合わせたら、冷めた小鍋の中身を少しずつ混ぜ、さらにホットケーキミックスを150g入れたら生地のできあがり。

生地をベーキングカップに移してならし、温めておいた蒸し器で15分ほど蒸せば完成です。

ぜひ温かいうちにお召し上がりくださいね。