RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】お花見を盛り上げる!楽しいゲームやレクリエーション

暖かい日が続くと桜も咲いて、ピンクや白のきれいな花を楽しめる季節になりますね。

この時期ならではのお花見を楽しみにしておられる高齢者の方も多いのではないでしょうか?

こちらの記事では高齢者の方向けの、お花見をさらに楽しめるゲームやレクリエーションをご紹介します!

デイサービスや高齢者施設で、またはご家族やご友人と、みなさんで盛り上がれるゲームを集めてみましたので、ぜひ楽しいお花見のひとときの参考にしてみてくださいね。

【高齢者向け】お花見を盛り上げる!楽しいゲームやレクリエーション(61〜70)

マヨネーズ

#shorts箱の中身はなんだろな!?
マヨネーズ

調味料の味や感触は種類によって違っていたとしても、入れものは似たようなものを使っている場合が多いですよね。

そんな調味料のひとつであるマヨネーズを、入れ物の感触だけで当てられるのかという難易度の高い内容です。

違いといえば絞り出す口の部分なので、ここを触って違いが分かる人は答えにもたどり着けるかもしれませんよ。

「調味料」という前提も大きなヒントですし、味や色を追加のヒントにすれば思いつく人も増えてきそうですね。

折り畳み傘

デイサービスあすみる本日のレク
折り畳み傘

誰しも知っている物でありながら、意外に目にする機会の少ない折り畳み傘。

つるつるとした触感がありながら、金属感やプラスチックがあることで、これは何だろう?

と思い悩むことでしょう。

折りたたんだ状態で触ることが多くないため、若い頃にサラリーマンをしていた方以外はなかなか答えが思いつかないかもしれません。

わからない時は司会の方が、「皆さんは使った事はありますか?」「どんな時に使いましたか?」など、周りに問いかけるようにすると、皆さんで楽しみながらおこなえますよ。

新聞紙棒で風船バレー

高齢者向けレクリエーション・コロナ禍レク・絶対に盛り上がる新聞紙棒で風船バレー
新聞紙棒で風船バレー

新聞紙の棒を使って進める風船バレー、道具を使うことで遠くまで届くという利点がありつつも、より繊細な力のコントロールも試されますね。

テーブルをバレーボールのコートに見立てるのも重要で、真ん中のネットもしっかりと配置して、バレーボールの雰囲気を楽しむのがオススメですよ。

ネットが高いほどに、風船をより高く打ち出そうという気持ちも高まり、視線が上に向くことで姿勢の改善にもつなげていけます。

戦いに集中するよりも、ラリーを続けることを意識してもらうと、楽しさをより長く感じてもらえそうですね。

激しい風船バレー

【デイサービスレクリエーション】風船バレーの進化系!#デイサービス #デイサービスレクリエーション
激しい風船バレー

風船バレーの、風船を落とさないようにラリーを続けていくというルールはそのままで、風船の数だけを変えたゲームです。

ふたつの風船を追いかけ続けることになるので、打ち出す動きだけでなく、集中力や動体視力も試されますね。

それぞれの風船が同じ位置にいるとは限らないのも重要なポイントで、離れた位置に飛んでしまったときには、首や目線をうごかして風船を追いかけるので、ゲームが進むほどに体もほぐれていきそうです。

風船の数が増えるごとに、より集中力が試される激しいゲームに変わっていくので、少ない個数から徐々に慣らしていきましょう。

濡らしたモップ

【箱の中身はなんだろな2】後輩が怖がるのを楽しむの巻 アシスト伸和
濡らしたモップ

やわらかく、細いものの集まりで、しかも濡れている。

見えない状態でこれに触れた場合、生き物を想像してしまうかたもいらっしゃるでしょう。

使い込んだモップであれば、触ってにおいをかいだ時、何の匂いだろう?

と、より正体のしれないものに感じそうですね。

おそるおそる触っている時にモップを動かそうものなら、思わず悲鳴をあげて逃げ出してしまうかもしれません。

掃除用具として広く普及している物ですので、簡単に準備できる点もオススメです。

風船バレーで箱入れ

風船リレー #レクリエーション #デイサービスレクリエーション #デイサービス #日南 #宮崎
風船バレーで箱入れ

手に持ったうちわを使って風船を打ち上げ、テーブルの中央に設置された箱に入れることを目指していくゲームです。

手が届かない位置に箱があるからこそ、風船をどのように打ち上げるのかという力のコントロールが試されますね。

箱に近い人ほど多く手を動かすことになってしまうので、均等に風船が回ってくるように、スタートの位置や箱の位置を変えつつ何度もチャレンジしてもらうのがオススメですよ。

箱の大きさや高さなどをアレンジしても、難易度が変えられてより集中してもらえるのではないでしょうか。

東京の桜の開花宣言は靖国神社の桜を見て宣言している

東京の桜の開花宣言は靖国神社の桜を見て宣言している

春といえば真っ先に何を思い浮かべますか?

卒業式、入社式、ひな祭り、ゴールデンウィーク、でもやっぱり1番はお花見ではありませんか?

欧米に比べてパーティーが少ない日本では貴重なパーティーイベントですよね。

ですが、桜の開花宣言はどうやって決めているのでしょうか?

実は東京の桜の開花宣言は靖国神社の桜の木を基準に決めています。

各都道府県に標準木というのが定められていて、それらの木を目視して判断しているのです。

なんと5~6輪開けば開花らしいです。

意外と少ない?