RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手作りつるし飾りのアイディア

クリスマスを楽しみにしている、高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

クリスマスの雰囲気を盛り上げるような飾りつけで、高齢者の方をおもてなしをしたいですよね。

そこで今回はクリスマスを華やかに演出する、折り紙のつるし飾りをご紹介します。

さらに、クリスマスの時期にピッタリなつるし飾りにも応用できるアイディアもそろえました!

手作りで簡単に作れる作品を多く集めたので、高齢者の方の工作レクとしてもご活用いただけます。

自分で作った飾りがある施設で迎えるクリスマスは、思い出に残るイベントになりそうですね!

手作りのつるし飾りのあるお部屋で、楽しいクリスマスをお過ごしください。

【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手作りつるし飾りのアイディア(16〜20)

ボールオーナメント

「ボールオーナメント」の作り方!フェルトで作るかわいい簡単飾り [フェルトで作る小物・クリスマス飾り] | DIY Felt Ball Ornaments Tutorial
ボールオーナメント

フェルトで作るかわいい球形のオーナメントのご紹介です。

まず、円形の型紙を作り、それを使ってフェルトを丸く切ります。

赤と緑など、2色を各五枚ずつ切ったら、それを半分に切り、グルーガンで接着していきます。

グルーガンは熱いのでやけどに注意してくださいね。

最終的に半円を2つ作ったら、下の部分に糸をつけた鈴、上の部分にリボンとパールビーズをつけます。

これで完成です。

色を変えるだけで洋風にも和風にもできるオーナメント、とてもすてきですね。

ポインセチアの壁飾り

【クリスマス飾り】簡単 12月 ポインセチア壁飾り【高齢者レク】Poinsettia wall decoration
ポインセチアの壁飾り

赤と緑で作った葉のパーツを重ねて作る、クリスマスには欠かせないポインセチアをモチーフにした飾り付けです。

折り紙をたたんでカットした6方向に広がった葉のパーツを、大きさを変えて作っていき、それを重ねることで立体感を演出していきます。

また真ん中をへこませるひと工夫を加えることで、外に向かって広がるリアリティも感じられますね。

クレープシートを使って全体の雰囲気を変えてみるパターンや、取り付ける台紙の装飾にこだわるパターンなどもオススメですよ。

紙皿のヒイラギリース

かわいい&簡単クリスマスリース♪2歳児も実際に作ってみた♪DIY EASY CHRISTMAS WREATH.
紙皿のヒイラギリース

紙皿で作った輪を土台にして、ひいらぎの葉にカットした画用紙などで装飾していくお手軽なクリスマスリースです。

ひいらぎのギザギザをカットするのが難しいという場合は、葉も含めてパーツを事前に準備して、飾り付けを楽しんでもらいましょう。

色の異なるひいらぎの葉や、冬やクリスマスをイメージさせるパーツの配置で、自分なりのリースを作ることで発想力も鍛えられますよ。

土台がかくれるようにそれぞれのパーツをしっかりと重ねることが、より華やかな見た目につながる大切なポイントですね。

梅の花リース

【折り紙】梅の花のリース/【Origami】Plum blossom wreath
梅の花リース

お正月のしめ縄を折り紙で表現したしめ縄リースを作ってみましょう。

一見するととてもむずかしそう……と思いますがとても簡単なパーツを8個作り、つなぎ合わせるとリースができあがります。

一つのパーツは6回折るだけ、という簡単さ。

つなぎ合わせるのにちょっとコツがいりますが慣れれば同じ作業の繰り返しです。

三角に折ってからじゃぱら状にした小さい折り紙を裾にあしらって梅の花の飾りを付ければリースの完成です。

折り紙の色を2色にしたり千代紙を使うと華やかなイメージのリースに仕上がります。

おわりに

クリスマスを彩るすてきなつるし飾りばかりでしたね!

折り紙は、100均などでも販売しているので準備もしやすい材料です。

折るときに指先を使ったり、完成品を想像して作ることが脳の活性化にもつながりますよ。

ぜひ、飾りつけの準備から高齢者の方とご一緒に製作してみてくださいね。