RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】クリスマスに盛り上がる!3択クイズ

クリスマスは子供だけでなく、大人もワクワクするイベントですよね。

高齢者施設では、クリスマスに向けてのレクリエーションで悩んでいませんか?

今回は高齢者の方が楽しめるクリスマスクイズをご紹介します。

クイズを通して、あらためてクリスマスのことを詳しく知れる良いきっかけになればと思います。

3択クイズなので、高齢者の方も緊張せずに答えられるのではないでしょうか。

また、考えることは、脳に刺激を与えてくれるので認知症予防効果もありますよ。

ぜひ今年のクリスマスは、みんなでクリスマスクイズを楽しんでみてくださいね。

【高齢者向け】クリスマスに盛り上がる!3択クイズ(1〜10)

クリスマスツリーにベルが飾られるのはなぜでしょうか?

クリスマスツリーにベルが飾られるのはなぜでしょうか?
  1. サンタやトナカイを呼ぶため
  2. 北欧のシンボルだから
  3. キリストの誕生を知らせるため
こたえを見る

キリストの誕生を知らせるため

実はツリーにベルを飾るのはキリストの誕生を知らせるためなんですよ。

その他にも、天使や人形が飾られますが、ベルを持ってみんなに知らせる役割があるそうですよ。

ベルはキリストの誕生を喜ぶ天使の鐘なんですね。

日本で初めてのサンタクロースはどんな姿でしょうか?

日本で初めてのサンタクロースはどんな姿でしょうか?
  1. 黒のスーツにステッキを持っていた
  2. お殿様のような姿
  3. ちょんまげにはかま姿で刀を持っている
こたえを見る

ちょんまげにはかま姿で刀を持っている

日本にクリスマスが伝わったのは明治時代になってからと言われています。

そのため当時のサンタクロースは、ちょんまげにはかま姿の勇ましい武士でした。

現代の「赤」がイメージのサンタクロースとは、随分印象が変わりますね。

クリスマスのモチーフとなっている「ポインセチア」の花言葉は?

クリスマスのモチーフとなっている「ポインセチア」の花言葉は?
  1. 清らか
  2. 情熱
  3. 聖夜
こたえを見る

聖夜

聖なる夜ということで、クリスマスにはピッタリの言葉ですね。

ほかにも「祝福する、幸運を祈る、私の心は燃えている」といった花言葉があります。

またクリスマスは赤色というイメージがあるので、鮮やかな赤色のポインセチアはクリスマスの花といわれています。

【高齢者向け】クリスマスに盛り上がる!3択クイズ(11〜20)

クリスマスに飾るクリスマスツリーにはどんな意味があるでしょうか?

クリスマスに飾るクリスマスツリーにはどんな意味があるでしょうか?
  1. 永遠の愛
  2. 家族愛
  3. 永遠の命
こたえを見る

永遠の命

クリスマスツリーに使われている常緑樹は、冬でも枯れることはありません。

そのことから、永遠の命の象徴とされています。

またキリスト教では、神の永遠の愛や神が与える生命を象徴するといった意味もあるそうですよ。

サンタクロースが赤い服を着る理由は?

サンタクロースが赤い服を着る理由は?
  1. サンタクロースのモデルの聖ニコラウスが赤い服を着ていたから
  2. イエス キリストが赤い服を着ていたから
  3. 北欧の民族衣装が赤だから
こたえを見る

サンタクロースのモデルとなったのは聖ニコラス司教という人物。

この人物は生前、協会の儀式の際に赤い服を好んで着ていました。

司教が着る赤い服には、人を助けたいという思いがあり、血を流しても人々のために尽くすという印だったそうですよ。

おどろくべきサンタクロースの話とはどれでしょうか?

おどろくべきサンタクロースの話とはどれでしょうか?
  1. 羊に乗ってくる白い服のサンタクロース
  2. お家にやってくるとその家に住み続ける黄色い服のサンタクロース
  3. 子供を誘拐する黒い服のサンタクロース
こたえを見る

黒い服のサンタクロース

日本ではサンタクロースと言えば、クリスマスの日にプレゼントをくれる優しいイメージがありますが、ドイツには子供を誘拐する「黒い服のサンタクロース」の話があるそうです。

良いサンタクロースのイメージばかりですが、ダークなサンタクロースもいるんですね。

フィリピンのクリスマスでは、何の丸焼きが食べらているでしょうか?

フィリピンのクリスマスでは、何の丸焼きが食べらているでしょうか?
こたえを見る

フィリピンのクリスマスでは、豚の丸焼き「レチョン」が食べられています。

レチョンはフィリピンの国民食で、特別な日や祝い事に多くの人が集まったときに食べられる料理だそうですよ。

日本とは異なる文化がありますね。

p>