RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】クリスマスに盛り上がる!3択クイズ

クリスマスは子供だけでなく、大人もワクワクするイベントですよね。

高齢者施設では、クリスマスに向けてのレクリエーションで悩んでいませんか?

今回は高齢者の方が楽しめるクリスマスクイズをご紹介します。

クイズを通して、あらためてクリスマスのことを詳しく知れる良いきっかけになればと思います。

3択クイズなので、高齢者の方も緊張せずに答えられるのではないでしょうか。

また、考えることは、脳に刺激を与えてくれるので認知症予防効果もありますよ。

ぜひ今年のクリスマスは、みんなでクリスマスクイズを楽しんでみてくださいね。

【高齢者向け】クリスマスに盛り上がる!3択クイズ(1〜10)

雪が降らないクリスマスは何というでしょうか?

雪が降らないクリスマスは何というでしょうか?
  1. ブラッククリスマス
  2. グリーンクリスマス
  3. オーロラクリスマス
こたえを見る

グリーンクリスマス

「グリーンクリスマス」は、南半球で生まれた言葉です。

南半球ではクリスマスの時期は夏で、緑色の木々が生い茂っているからだそうです。

そのことから、雪が降らないクリスマスを指す言葉として使われるようになりました。

メリークリスマスのメリーは、どんな意味ですか?

メリークリスマスのメリーは、どんな意味ですか?
  1. 神聖な
  2. 悲しい
  3. 楽しい
こたえを見る

楽しい

メリークリスマスのメリーには、「楽しい、陽気な」といった意味があります。

楽しいクリスマスを過ごしましょうということで、メリークリスマスという言葉が使われているんですよ。

クリスマスツリーにベルが飾られるのはなぜでしょうか?

クリスマスツリーにベルが飾られるのはなぜでしょうか?
  1. サンタやトナカイを呼ぶため
  2. 北欧のシンボルだから
  3. キリストの誕生を知らせるため
こたえを見る

キリストの誕生を知らせるため

実はツリーにベルを飾るのはキリストの誕生を知らせるためなんですよ。

その他にも、天使や人形が飾られますが、ベルを持ってみんなに知らせる役割があるそうですよ。

ベルはキリストの誕生を喜ぶ天使の鐘なんですね。

日本で初めてのサンタクロースはどんな姿でしょうか?

日本で初めてのサンタクロースはどんな姿でしょうか?
  1. 黒のスーツにステッキを持っていた
  2. お殿様のような姿
  3. ちょんまげにはかま姿で刀を持っている
こたえを見る

ちょんまげにはかま姿で刀を持っている

日本にクリスマスが伝わったのは明治時代になってからと言われています。

そのため当時のサンタクロースは、ちょんまげにはかま姿の勇ましい武士でした。

現代の「赤」がイメージのサンタクロースとは、随分印象が変わりますね。

クリスマスのモチーフとなっている「ポインセチア」の花言葉は?

クリスマスのモチーフとなっている「ポインセチア」の花言葉は?
  1. 清らか
  2. 情熱
  3. 聖夜
こたえを見る

聖夜

聖なる夜ということで、クリスマスにはピッタリの言葉ですね。

ほかにも「祝福する、幸運を祈る、私の心は燃えている」といった花言葉があります。

またクリスマスは赤色というイメージがあるので、鮮やかな赤色のポインセチアはクリスマスの花といわれています。