【高齢者向け】簡単な背筋の筋トレ。女性でもできる
背筋を鍛えることは、姿勢を良くし、腰痛の予防にも効果的です。
特に女性にとっては、簡単な筋トレで無理なく続けられることが大切。
背筋を強化することで、日常生活での疲れにくさや体のバランスが整い、快適に過ごせるようになります。
今回は、女性でも無理なくできる簡単な背筋の筋トレをご紹介します。
道具も必要なく、自宅で手軽に取り組めるエクササイズばかりなので、毎日の生活に取り入れやすい内容です。
自分のペースで続けられる背筋トレーニングで、健康的な体作りを始めてみましょう!
【高齢者向け】簡単な背筋の筋トレ。女性でもできる(11〜15)
マットで行う体操

加齢とともに運動能力や筋力は衰え、転倒リスクが高くなります。
高齢者の方が転倒し骨折してしまうと、治りが長引いて寝たきりになってしまうケースもよくありますよね。
歩行を安定するためには、体幹トレーニングが効果的なのをご存じでしょうか?
こちらのトレーニングは寝た状態や四つんばいの状態でおこなえるため、長い時間立位を保つことが難しい高齢者の方にもオススメですよ。
また適度な運動をすることは、ストレスの発散や睡眠の質向上など嬉しい効果も。
ぜひこちらのトレーニングを取り入れて、転倒予防につなげましょう!
座ってできる簡単な背筋

トレーニングといわれると体に負担がかかるようなイメージがあって、敬遠してしまうという人もいるかもしれませんね。
そんなトレーニングにマイナスのイメージがある人にこそオススメしたい、椅子に座った状態で進められる簡単な背筋のトレーニングです。
やり方としては座った状態で状態を少しだけ前に倒してキープするというもので、正しい姿勢だとこれだけでも背筋が使えますよ。
腕もしっかりと使って、前傾の姿勢をまっすぐにすることが重要なポイントですね。
腰のくびれの筋肉トレーニングで猫背と腰痛予防

体幹の中でも重要なくびれの筋肉をしっかりと鍛えることで、猫背や腰痛などの予防につながっていきます。
そんなくびれの筋肉を鍛える、椅子を使って腰の筋肉をしっかりと回転させていく運動です。
足の開き方や手の角度を変えつつ、腰を回転させることを繰り返していくシンプルな運動ですが、正しい姿勢でおこなうことが何よりも大切です。
椅子を支えにして正しい姿勢でおこなって、筋肉にしっかりと力を入れていきましょう。
何度も繰り返しておこなうことで、筋肉を鍛えるだけでなく徐々に体をほぐすことにもつながる体操ですね。
背中の体操

筋力が低下してくると、腰が徐々に曲がってきたりと姿勢が少しずつ崩れてきますよね。
正しい姿勢やまっすぐな体を維持するには、背中の筋肉である広背筋が重要な役割を持つといわれています。
広背筋を鍛えて姿勢を整えることで、内臓などの位置も整い、全身の健康につながってくるのではないでしょうか。
おなかを手で押さえて、おへそをのぞき込むような動き、片手を上にあげて、逆側に倒していく運動など、内容はとてもシンプルです。
背中の筋肉がどのように動いているのか、しっかり意識することが重要な体操ではないでしょうか。
背筋の筋トレとストレッチ

姿勢維持や体幹の維持に欠かせない背筋も、寝ながらトレーニングできるんです!
手をあごの下に敷くようにしてうつ伏せになり、片手を前に伸ばします。
その状態から伸ばした手を上げ下げすることで、背筋に刺激が加わります。
手の先を目で追いながら動かせば、首後ろの筋肉も鍛えられるため、より姿勢の維持に効果的です。
両手をあごの下の位置にセットしたまま上半身を起こしたり、うつ伏せの状態で脚を上げ下げするトレーニングも、背筋に効果的。
いろいろなパターンの運動で、背筋を鍛えていきましょう。