RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集

高齢者の方向けに、お花の工作アイデアをご紹介します。

チューリップ、紫陽花、ひまわり、桜など、四季折々に咲く花を、お花紙や画用紙、折り紙などで作ってみませんか?

お花そのものを作る工作のほか、壁飾りや壁面飾りになるアイデア、作ったあとご家族やお友達へプレゼントしたくなる、かわいくてすてきなアイデアがたくさんありますよ。

お花や工作が好きという方はもちろん、手指の運動をしたいという方にもオススメ。

工作したお花は枯れないので、一度作ればずっと好きなお花を楽しめますよ。

【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集(161〜170)

夜桜と昼桜

春の壁画制作 夜桜と昼桜
夜桜と昼桜

日中の桜と、夜の桜では雰囲気が違ってきますよね。

明るく暖かな日差しの中で見る日中の桜と、暗い中ライトアップされた桜、どちらがお好きですか?

そんな両方の桜が楽しめる作品をご紹介します。

お花紙を折ってカットしたり、くしゃくしゃにしてたお花紙を、ちぎって桜の木を作っていきましょう。

手をたくさん使うので、脳の活性化にも期待ができそうですね。

葉やつぼみなどパーツが完成したら、台紙に貼り付けましょう。

日中の桜は黄色の台紙、夜は青や黒などの台紙にするといいかもしれませんね。

2つの桜が楽しめるので、ぜひ作ってみてくださいね。

小さな花束ブーケ

【型紙不要】難しい工程なし!フェルトで作るミニチューリップブーケ/How to make felt tulip/Felt flower/tulip bouquet
小さな花束ブーケ

フェルトと使ったチューリップの花束が、簡単な工程でできちゃいます。

用意するのはお好きな色のフェルトと接着剤、リボンだけ。

まずはフェルトを細く切り、花、茎、葉っぱのパーツを作ります。

花のフェルトは切り込みを入れ、角を取ったら、ずらすように貼り、くるくると巻きます。

茎の部分は細長く丸めましょう。

葉っぱは葉の形に切り取り、すべて接着剤でくっつければ完成です。

1本でもかわいらしいですが、本数をそろえてリボンで巻くと、春らしい花束ができますよ。

あらかじめフェルトを準備しておくと、高齢者施設でのレクリエーションや手指のリハビリとしてもご活用いただけます。

ぜひおこなってみてくださいね。

【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集(171〜180)

桜のカーテン

お花紙で作る簡単!桜のカーテン 卒業式 卒園式 壁面飾りにも パーティー ウエディング 製作 高齢者レク
桜のカーテン

お花紙を使って、桜のカーテンを作ってみましょう。

お花紙は柔らかで透けているような素材なので、桜の繊細な花びらを表現できますよ。

お花紙をじゃばら折りにして桜を作ったり、花びら形にカットしてつるします。

花びらにヒモを付ける際は、ヒモ通した針で花びらを連結してください。

施設の窓につるしてもいいですが、高齢者の方も持ち帰ってご自宅に飾ることもできますよ。

風が吹いて、お花紙の花びらが揺れる姿が、ヒラヒラ舞う本物の桜のようです。

壁面飾りにも応用ができますので、ぜひ作ってみてくださいね。

桜の壁飾り

【簡単工作】さくらの壁かざり【100均DIY】【春工作】#daiso #100均 #diy #デイサービス #レクリエーション #高齢者 #工作 #子供 #sakura #ハンドメイド
桜の壁飾り

お部屋に春の雰囲気を呼び込んでくれる、桜の壁飾りをご紹介します。

トイレットペーパーの芯をつぶして半分に切り取り、1つは飾りの土台として和紙や色紙で飾り付けます。

もう1つは細長くカットし、桜の花びらの形に整えましょう。

画用紙で桜の花びらの形の型紙を作り、ピンクの折り紙をあわせて切り取ります。

トイレットペーパー芯で作った花びらを折り紙の花びらで挟んで貼り合わせると、トイレットペーパー芯の曲がりがアクセントになった花びらができますよ。

飾りの土台に花びらを貼りつけ、お好みのデコレーションをしたら完成です。

そのまま貼りつけても、穴をあけてひもを通してぶらさげても活用できますよ。

お部屋を春色に飾り付けてみてくださいね。

梅とウグイスのつるし飾り

【簡単工作】【100均DIY】梅とうぐいす【春工作】 #diy #かんたん工作 #daiso #デイサービス #レクリエーション #高齢者 #工作 #kawaii #子供
梅とウグイスのつるし飾り

100円ショップの材料で作る、季節感あふれるつるし飾りをご紹介します。

まず土台ですが、紙ストローを短く切り、中にモールを通して5角形の形にします。

続いてウグイスです。

緑の折り紙と、和紙を丸く切りとり、重ねて貼りましょう。

折り紙でくちばしと尾、目シールを貼ればできあがり。

梅の花はピンクの折り紙を小さく丸く切り、重ねるように貼りつけて中心にビーズを添えます。

作った飾りを土台に貼りつけ、つるしひもを付けたら完成です。

梅とうぐいすが春の訪れを告げてくれるようですね。

ぜひ飾ってみてくださいね。

満開の桜

【簡単】桜の壁面飾り🌸室内でお花見ができる🌸【折り紙・お花紙】全部100均✨Paper craft DIY Cherry Blossoms.Origami
満開の桜

桜が満開に咲き誇る様子は春の訪れを知らせてくれますよね。

室内でもお花見できるアイテムの作り方を紹介します。

5枚重ねたお花紙をじゃばら折りして、ホッチキスで止めたら紙の端っこを丸くカット。

ここから1枚ずつていねいに花びらを広げると、ふんわりと立体感のある桜が完成します。

背景に淡いピンクや白の紙を敷くと、優しい雰囲気の春らしさが演出できますよ。

三角に折りたたんだ折り紙をカットして花びらを作り、パーツを貼り付けたら壁面飾りの完成です。

ゆれる桜

風に揺れる桜の花びらが思い浮かぶ壁面飾りのアイデアです。

長方形にカットした折り紙を輪っかにして花びらを作ります。

これを4〜5枚組み合わせ、中央に黄色のパーツをのりで接着すれば立体的な桜の花が完成します。

花や葉のパーツは紙の内側を竹ぐしで押して丸みをつけると、ふんわりとした立体感が増します。

出来上がった桜や葉を糸でつなげて壁面に貼り付けることで、風が通ると揺れるようなデザインに仕上がります。

見た目の華やかさと動きが楽しめて、春の訪れを感じられる飾りです。