RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】ハロウィン体操で楽しく体を動かそう!踊れる曲をご紹介

ハロウィンの季節は、みんなが笑顔になれる特別な時間。

高齢者の方と一緒に、体を動かしながら楽しむレクリエーションとして、ハロウィン体操が注目されています。

カクカクした動きのおばけダンスや、グーチョキパーを取り入れた簡単な体操、座ったままでも楽しめる振り付けなど、工夫次第で誰でも気軽に参加できるんですよ。

音楽に合わせて体を動かしながら、不気味さと楽しさが混ざった独特の雰囲気を味わってみませんか?

今回は、ハロウィンシーズンを盛り上げる、とっておきの体操をご紹介します。

【高齢者向け】ハロウィン体操で楽しく体を動かそう!踊れる曲をご紹介(11〜20)

ツキヨミダンス

ツキヨミ/King & Prince【幼児・低学年向けポンポンダンス】
ツキヨミダンス

おばけが登場するハロウィンといえば夜のイメージ、あやしく月が輝いている光景も想像されますよね。

そんな夜の象徴ともいえる月にまつわるエピソードが描かれた、King & Princeによる楽曲です。

ラテンの雰囲気を強く感じさせるリズムが印象的なので、この部分は足踏みで対応、体を動かしつつ楽曲の空気を感じていきましょう。

他の動きは腕を上や左右にしっかりと伸ばすような内容、ポンポンを持って動くとより手の伸ばし方に意識を向けてもらえそうですね。

ファッションモンスター

【ファッションモンスター】きゃりーぱみゅぱみゅ『簡単ダンス』 発表会やおうちで踊れる!幼児・小学生向けダンス!
ファッションモンスター

ハロウィンのモチーフはその種類もさまざまで、違う見た目が集まるからこそ見た目もにぎやかなイメージですよね。

そんなハロウィンの華やかさやにぎやかさに注目したような、きゃりーぱみゅぱみゅさんの楽曲です。

おばけのゆらゆらとした動きや、ドラキュラが襲いかかる動きなど、モチーフのそれぞれの動きを再現してにぎやかさを見せていきます。

座って上半身を動かしてく場合には、腕の角度や力の入れ方に注目して、より不気味に見えるような形を目指していくのがオススメですよ。

おばけなんてないさ

【うた】「おばけなんてないさ」【たかしの手あそび・こどものうた】Japanese Children’s Song,Finger play songs
おばけなんてないさ

おばけに対する気持ちを歌った童謡『おばけなんてないさ』の歌詞に合わせて体を動かしていく内容です。

歌詞に合わせたシンプルな動きで、いすに座りながらであったり、歌いながらおこなえることが注目のポイントです。

おばけはいないと言い張る様子や怖がる様子が描かれた曲なので、表情にも意識を向けるとより楽しめるのではないでしょうか。

手の動きだけではなく、上半身の全体を横に動かすとリズムを体で感じて楽しい気持ちも強調されますね。

ハロウィンパンプキン

【集団あそび・ダンス】ハロウィンパンプキン / ロケットくれよん [保育/子育て/Halloween/10月/秋/モンスター/おばけ/あそびうた/こどものうた]
ハロウィンパンプキン

ハロウィン象徴するモチーフであるカボチャをテーマにした、パーティーがはじまる楽しさを感じさせる楽曲ですね。

ロックンロールのサウンドも注目のポイントで、軽やかなリズムがハロウィンへの高揚感を伝えてくれます。

全身でリズムにのる動きを中心として、おばけなどの動きを再現していくシンプルな内容なので、ダンスが苦手な人でもしっかりと体を動かせますね。

ステップを踏んだり足を上げる動きは難易度が高いかと思うので、上半身の動きに注目して再現していくのがオススメですよ。

ハロウィンはおおさわぎ

【うた】「ハロウィンはおおさわぎ」【たかしの手あそび・こどものうた】Japanese Children’s Song,Finger play songs
ハロウィンはおおさわぎ

さまざまなおばけたちが集めっている様子、にぎやかに騒いでいるイメージがハロウィンにはありますよね。

そんなハロウィンのにぎやかな雰囲気に注目、不気味なだけではないことをしっかりと表現した楽曲です。

暗さがありつつも全体的に行進曲のようなリズムで、このリズムをとらえつつ全身を楽しく動かしていきます。

おばけのゆらゆらとした動きをはじめとして、登場するさまざまなモチーフの動きも再現しているので、それぞれの動きが何の表現なのかも考えつつ、体の動きでイベントを感じていきましょう。

グミチョコパンプキン

「グミチョコパンプキン」公式ミュージックビデオ 〜ハロウッドチャンネル〜 【ハロウィン】
グミチョコパンプキン

子供たちがお菓子を求めてねり歩く風景もハロウィンには欠かせない要素ですよね。

そんなハロウィンとお菓子をテーマにした楽しさとかわいらしさが詰め込まれた楽曲です。

タイトルの『グミチョコパンプキン』はじゃんけんの手の形を表現しており、振り付けにもこれらの手の形が取り入れられています。

手の形やおばけの動きを中心としたシンプルな動きなので、曲に込められた楽しさやかわいらしさを感じながらしっかりと体が動かせる内容ではないでしょうか。

【高齢者向け】ハロウィン体操で楽しく体を動かそう!踊れる曲をご紹介(21〜30)

世界はわっはっはー

【ハロウィン ver.】世界はわっはっはー/Hi∞Fu(ひーふー)
世界はわっはっはー

全身で笑顔を表現したゆるやかな雰囲気の楽曲、楽しさを全身で伝えるということでハロウィンのシチュエーションにもピッタリですね。

落ち着いたリズムに合わせて大きく体を動かしていく内容なので、曲のコミカルな世界観を全身で感じられますね。

また笑顔やコミカルな表情を描いた歌詞も楽しさを伝える大切なポイントで、表情にもしっかりと意識を向ければより楽しさが強調されますよ。

屈伸が難しいという場合はいすに座っておこなうのもオススメです。

腕に意識を向けてしっかりと全身を動かしていきましょう。