RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】おしゃれでかわいい!手作りクリスマスカードのアイデア

クリスマスに、手作りのクリスマスカードを作ってプレゼントしませんか?

12月になると、クリスマス会を催す高齢者施設はたくさんありますよね。

なかでも、クリスマス会のお楽しみの一つであるプレゼント。

高齢者の方へのプレゼントに、心温まる手作りのクリスマスカードを作ってみましょう。

手作りのプレゼントで、高齢者の方の笑顔が増えるはず。

手順がシンプルなものや、準備しやすい素材を使った作品を多く集めました。

高齢者の方にも、工作レクなどで制作してもらい、お孫さんへのプレゼントにしてもいいですね。

ぜひ、手作りクリスマスカード作りにお役立てください。

【高齢者向け】おしゃれでかわいい!手作りクリスマスカードのアイデア(21〜30)

パラパラめくれる仕掛けメッセージカード

【100均DIY】パラパラめくれる仕掛けメッセージカード・アルバムの作り方!
パラパラめくれる仕掛けメッセージカード

パラパラめくれる仕掛けのメッセージカードは、お誕生日や記念日、ちょっとした気持ちを伝えるときにオススメのアイテムです。

普段気持ちを伝えるのが苦手な方でも、パラパラカードだと気軽に伝えられるのではないでしょうか。

画用紙に今伝えたい言葉をいれましょう。

また、かわいく手書きでデザインをするのもオススメですよ。

どんな言葉やデザインにしようかなど、考えることで高齢者の方の脳がきたえられるでしょう。

プレゼントと一緒にそっと添えるだけできっと喜ばれるはずです。

紙刺しゅう

紙刺繍でクリスマスカードを作ろう💌 / Paper embroidery
紙刺しゅう

紙刺しゅうは図案にそって紙に穴を開け、糸を通していく刺しゅうのこと。

カードなどの紙に直接刺しゅうができるので、クリスマスカードにもぴったりですよ。

手作業や裁縫が得意な高齢者にオススメ!

まずはカードにラフ案を描きます。

糸を通すところに丸い点で印をつけ、目打ちで穴を開けましょう。

お好みのカラーの刺しゅう糸を、十字になるように穴に通していきます。

どんな仕上がりになるか想像しながら針を通していくのは、脳の活性化にもなり、すごく楽しいですよ!

裏の刺しゅうが気になる場合は、もう1枚のカードを貼って隠してもOK。

寒い冬のおうち時間にもぴったりなので、ぜひ参考にしてくださいね。

【高齢者向け】おしゃれでかわいい!手作りクリスマスカードのアイデア(31〜40)

飛び出すクリスマスツリー

クリスマスの簡単な手作りアイディア9つ
飛び出すクリスマスツリー

ゴージャスな見た目に仕上がる、クリスマスツリータイプのカードです!

二つ折りにした紙、その折り目を中心にしてシンメトリーになるよう、ツリーの形を切り抜きます。

次にそれを手のひらを合わせるようなイメージで貼り合わせれば、飛び出すクリスマスツリーに。

てっぺんには大きな星、葉っぱ部分はパールビーズできらびやかになります!

こういう仕掛けがあるだけで、クリスマス気分が盛り上がりますね!

細かい作業は脳トレにもつながりますよ!

クリスマスソックス

クリスマスソックスの作り方~How to make Christmas Socks~
クリスマスソックス

少し変わったデザインのクリスマスカードを作って、渡した相手をあっと言わせてみませんか?

ということで今回オススメしたいのが、クリスマスソックス型のカード。

本体部分は厚紙や画用紙で作るのですが、そこにリボンや布でデコレーションするので、本物のクリスマスソックスのような質感に仕上がりますよ。

見た目がとにかくかわいらしいので、お孫さんに贈るのにもピッタリですね。

好みに応じて、しま模様などソックスの柄を変えてみても楽しいですよ。

窓あきミニカード

【神商品】DAISOのマグネットカードローダーがヤバすぎる…‼︎‼︎
窓あきミニカード

よくお店で販売されている窓あきカード。

とてもかわいらしいですが、普通のカードに比べて、少しお値段がしますよね。

そこで、こちらの窓あきカードを自作してみるのはいかがでしょうか?

画用紙をカッターでくり抜いてもできますし、どうしても難しい場合は無地の窓あきカードを用意してデコレーションしていくという方法もあります。

それから、少しだけ厚みのあるデコレーションをすると、窓あきのよさが引き立てられますよ。

厚めのシールなどで試してみてくださいね。

紙皿で作るカード

紙皿がお花とカードに大変身♪父の日のプレゼントに作ろう
紙皿で作るカード

紙皿でクリスマスカードを作ってみませんか?

まずスタンダードなのは、紙皿にイラストを描き、飾り付ける手法です。

これなら皿立てさえあれば、すぐに飾れます。

それから少しアレンジしたバージョンとして、紙皿を半分に折り曲げる手法があります。

これなら皿立てがなくとも自立するので、より飾りやすいですよ。

そしてもうひとひねり加えたのが、紙皿を切り抜く手法です。

例えばサンタクロースなどのキャラクターの形に切り抜きます。

そうすると、まるで紙皿から飛び出してきたように仕上がりますよ。

マスキングテープのカード

【超簡単アイデア】マスキングテープを使ったクリスマスカードの作り方│親子でできる製作【DIY・手作り】
マスキングテープのカード

見てかわいい、貼って楽しい、マスキングテープを使ったカード作りです!

まず軸になるマスキングテープを縦方向に1本、走らせます。

あとは下から上へ長さが段々になるよう、さまざまな柄のテープを貼っているだけ。

するとあら不思議、華やかな色合いのクリスマスツリーが完成しちゃいます!

どのマスキングテープを貼っていくか、どういう色合いを目指していくか……そういった工夫を考えるところからがレクリエーション!

また、切って貼るだけの手軽さもオススメポイントの一つです。

おわりに

いくつになってもクリスマスはワクワクした気持ちになりますよね!

ツリーやサンタクロース、雪の結晶など、見ているだけで楽しいものはたくさんあります。

クリスマスの工作をレクリエーションに取り入れられている高齢者施設も多いはず。

楽しい気分をさらに盛り上げる工作にぜひチャレンジしてみてくださいね。