RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【手作りの色紙アイデア】高齢者の方と作ろう!

今回の記事は、高齢者の方向けの「色紙を使った手作りのアイデア」をお探しの方にお届けします。

折り紙を折る回数が少なく、折り方が分かりやすい作品をご紹介しますよ。

高齢者の方の中には、目が見えにくかったり、指先に力が入りにくかったりする方もいらっしゃるかもしれませんね。

そのような方は、色紙をちぎって貼る「ちぎり絵」や「貼り絵」に挑戦してみてはいかがでしょうか。

ぜひ、取り組みやすいアイデアを探してみてくださいね!

【手作りの色紙アイデア】高齢者の方と作ろう!(21〜40)

鯉のぼりの箸ぶくろ

【折り紙】はしぶくろ こいのぼり 音声解説付き 【高齢者レクリエーション】origami 【おうち時間】
鯉のぼりの箸ぶくろ

高齢者の方に季節を感じていただけるよう、高齢者施設や介護施設などで行事食のご提供があるところも、ありますよね。

そういったときに、そっとテーブルにあるとうれしい鯉のぼりの箸ぶくろをご紹介します。

折り紙で、箸ぶくろを折っていきましょう。

袋に使う折り紙に金や赤も使用すると、ハレの日にふさわしい箸ぶくろが完成しますよ。

折り紙で作った鯉のぼりも、箸ぶくろに貼り付けてください。

折りながら、高齢者の方も今までの端午の節句のことを思い出す方もいらっしゃるかもしれませんね。

鯉のぼり以外にも季節の飾りを箸ぶくろに貼り付けると、いろいろな季節で使えますよ。

ぜひ、アレンジして作ってみてくださいね。

鯉のぼり壁面飾り

【高齢者レクリエーション】5月 鯉のぼり壁飾り【簡単制作】Carp streamer
鯉のぼり壁面飾り

季節感のある鯉のぼりの壁飾りを作ってみませんか。

紙コップを使って作るので、少し立体的になるのもよいところです。

まず、こいのぼりの本体は紙コップを4等分して切り離しておきます。

そこにうろこの部分になるように折り紙を紙コップに巻いて貼りつけておきます。

目玉シールを貼り完成です。

かぶとと風車、しょうぶは折っておきます。

すべてを組み立てて台紙に貼りましょう。

このような飾りを1年分作っておき、かけかえると生活にも変化があってとてもいいですよね。

つるし飾り

【簡単✨折り紙】手まりの吊るし飾り🎎梅と桜つき🌸【ひな祭り】切って貼るだけ💕100均・和風千代紙
つるし飾り

ゆらゆらと風に揺れる様子がなんともすてきな、春のつるし飾りをご紹介します。

折り紙とひもだけで作成できるので、高齢者施設での工作レクリエーションにオススメですよ。

無地と柄物の折り紙を用意したらそれぞれ3枚ずつ円形に切り取り、半分に折ります。

無地と柄のものを交互に貼り合わせ、ひもに取り付けたら手まりが完成。

3枚の折り紙を縦半分に折り重ねて貼り合わせ、桜の形になるように鉛筆で線を描いて切りましょう。

開くと左右対称の花になっていますよ。

花びらに切り込みを入れて桜にしたら、ひもに取り付けて出来上がりです。

春の暖かい風を感じながらつるし飾りを眺めると、穏やかな時間が過ごせそうですね。

和風の桜壁飾り

紙で作る『桜の壁飾り』の作り方/”Sakura wall decoration” made of paper How to make it
和風の桜壁飾り

折り紙を使った、桜の壁飾りをご紹介します。

3枚の長方形にカットした折り紙を、じゃばら折りをして桜を作りますじゃばら折りにすることで、立体的な桜が作れますよ。

出来上がった桜を台紙に貼りましょう。

台紙の色を変えることで、壁飾りの雰囲気が変わります。

黒ならシックに、黄色なら穏やかな雰囲気に。

高齢者の方のお好みの台紙の色で作るのもいいかもしれませんね。

完成品を持ち帰って、高齢者の方のご自宅に飾るのもいいかもしれませんよ。

桜の俳句飾り

桜の花びらの作り方#デイサービス #デイケア #通所介護 #通所リハ #介護 #高齢者 #簡単クラフト #工作レク #折り紙 #桜
桜の俳句飾り

桜の花を添えた、俳句飾りを作ってみましょう。

ピンク色の折り紙を細長く切り、両端を重ねて貼り合わせます。

できた輪をつぶし、片方を折りこんで花びらの形に整えます。

丸みを帯びた形にするのがポイントですよ。

同じものを5つ作って貼り合わせたら桜の花ができましたね。

画用紙で作った台紙に俳句を書き入れて、桜の花を取り付けたらすてきな壁飾りの完成です。

一緒に花びらも貼って、アレンジを楽しんでくださいね。

お花見レクやお散歩レクの際に考えていただいた俳句を書き入れたら、心に残る楽しい思い出になりそうですね。