【高齢者向け】窓辺に飾ろう。手作り風鈴のアイデア
風鈴は夏の風物詩の一つで、「ちりんちりん」と涼し気な音が魅力ですよね。
一般的なものはガラスでできた半球状の本体に、ヒモでガラス棒がつり下げられており、風が吹くと音が鳴る仕組み。
これを手作りするとなるとなかなか難しいですが、身近な材料を使って風鈴を作る方法があるんです!
この記事では、ご高齢者の方にオススメの風鈴作りのアイデアを紹介しますね!
施設での工作レクリエーションとして取り組むのにピッタリです。
ただし中には、一部複雑だったり力が必要な工程が含まれるアイデアもあるので、施設職員の方がサポートしながら進めてくださいね。
- 【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集
 - 【高齢者向け】七夕にオススメの簡単工作
 - 【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
 - 【高齢者向け】はぎれで作るすてきな作品。簡単活用術をご紹介
 - 【高齢者向け】ストローで作る作品。軽くて丈夫なかご・収納ボックス
 - 【高齢者向け】七夕飾り手作り。簡単レクリエーション
 - 【高齢者向け】簡単にできる8月にオススメの工作づくり
 - 【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア
 - 【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ
 - 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手作りつるし飾りのアイディア
 - 【高齢者デイサービス向け】夏の持ち帰り作品のアイデア
 - 【高齢者向け】7月のデイサービスで作る。簡単工作のアイデアをご紹介
 - 【高齢者向け】夏の壁面制作。見るだけで楽しいモチーフまとめ
 
【高齢者向け】窓辺に飾ろう。手作り風鈴のアイデア(1〜10)
ゼリーカップ きらきら星の風鈴

星の形やキラキラした装飾は、目を引く美しさと楽しい雰囲気を持ち、見ているだけで心が明るくなりますよね。
太陽光や照明に反射して光る様子は、視覚的な刺激になり、高齢者の方の気分をリフレッシュさせてくれます。
ゼリーカップを用意し、そこにお好みの星のシールを貼り付けましょう。
ホログラムの短冊と鈴をつければあっという間に完成です!
星モチーフは、子どものころの夢や空への憧れを思い出させる存在です。
年齢を重ねても、夢や希望を象徴するモチーフとして、心に優しく響きます。
麻紐で作る風鈴

麻紐は自然素材で、触れると優しく素朴な感触があります。
高齢者にとっては、手触りが落ち着くのはもちろん、なじみやすい素材であり、懐かしさを感じることも多いでしょう。
そんな麻紐を使って風鈴を作っていきます。
まずは紙コップに切り込みを入れて、そこに麻紐を巻きます。
これだけでも小物入れに使えるなどの魅力がたくさんあります。
風鈴に仕上げるためには、そこに短冊と鈴を糸を通してくっけましょう。
麻紐風鈴はナチュラルで和風・洋風問わず部屋に馴染みます。
控えめな美しさと品の良さがあり、高齢者の方にも好まれやすいデザインです。
透明折り紙でステンドグラス風風鈴

視覚だけでも十分楽しめる風鈴といえば、ステンドグラス風風鈴がおすすめです。
年齢を重ねると、耳の音も聞こえにくくなる方もいます。
そんな方でもこちらのステンドグラスなら、見た目が華やかなので風流な夏の美しさを存分に楽しめますよ。
作り方もとっても簡単で、透明の折り紙をクリアカップに貼り付けていくだけ!
まるでお店で買ったみたいに高見えな風鈴が仕上がります。
光の加減で見え方もかわるので、視覚が刺激されて心落ち着くひとときを過ごせることでしょう。
【高齢者向け】窓辺に飾ろう。手作り風鈴のアイデア(11〜20)
アイス風鈴
アイスクリームは老若男女問わず人気のデザートですよね。
アイスを食べる時のひんやり感や甘さは、幸福感をもたらし、脳内の「快感ホルモン」も活性化されるといわれます。
そんなアイククリームをモチーフとした風鈴を今回は紹介します。
作り方はとっても簡単!
まずはペットボトルをカットし、そこにお好みのアイスクリームを描きます。
チョコミント、苺アイス、メロンアイスなど食べたいものをチョイスしましょう。
コーンをプラスすることで、本格的なアイスクリーム風鈴の完成です。
たまごパックで作る風鈴

ご家庭で必ずといっていいほど使う卵。
今回は、卵のパックを使って、風鈴に変身させるアイディアをご紹介します。
まずは卵一個分の区画を切り抜きましょう。
中心に穴をあけたら、パックの周辺をビーズシールなどで飾り付けます。
お好みにデコレーションした短冊を用意し、鈴と一緒にしてひもを通したら、前端にモールをつけます。
パックを固定するためにビーズをつけ、モールをねじったらどこにでもぶら下げられる風鈴の完成です。
簡単な行程ででき、指先を活用するため高齢者施設のレクリエーションにも最適ですよ。
ガチャガチャカプセルで作る風鈴

ガチャガチャカプセルは、お孫さんや子供さんと一緒に出掛けた時に一緒に楽しんだ方も多いのではないでしょうか。
リーズナブルだし、どんなおもちゃが当たるのかというワクワク感も味わえますよね。
いつもなら捨ててしまうであろう容器を活用して、風鈴を作りましょう。
容器の中にお好みのものを入れて鈴や短冊をくっつければあっという間に完成します。
こちらの風鈴はコストもあまりかからないですし、工作が苦手な方でも手軽にできるのが魅力的です。
ぜひ皆で楽しく作ってみてくださいね。
スイカの風鈴

夏の風物詩である風鈴。
今回は、折り紙で作るスイカの風鈴のアイディアをご紹介します。
両面に色がついている折り紙が必要になりますので、ご注意くださいね。
折り紙を縦横斜めに折り目を付け、中心が頂点になるようにしたら、再び折り目をつけます。
白い紙を挟んで皮と身を表現したら、折り目を活用しながら紙を横にずらして折っていきます。
スイカの形ができたら、ペンを使い種の模様を書き入れましょう。
ひもを通し、短冊をつけたら完成です。
窓辺に飾れば、夏の訪れを感じられると思いますよ。






