【高齢者向け】梅雨を鮮やかに彩る!あじさいの折り紙アイデアまとめ
梅雨の季節を彩る花として人気のあじさいの花。
今回は、高齢者の方でも簡単に楽しめる、折り紙で作るあじさいの作り方をご紹介します。
高齢者の方にとって手先を使うことは脳トレになるほか、集中力や記憶力の維持と向上に期待できますよ。
完成したあじさいを飾ると、梅雨の季節も味わえますね。
梅雨の時期は屋外に出られないことも多くなるため、屋内でできるレクリエーションとして、工作はオススメですよ。
ぜひ、デイサービスなどの高齢者施設で挑戦してみてください!
- 【高齢者向け】6月にぴったり。簡単な折り紙作品をご紹介
- 【高齢者向け】5月にちなんだ折り紙をご紹介!
- 高齢者の方が簡単にできる!彩りゆたかな秋の折り紙
- 【高齢者向け】折り紙で作る。幻想的な藤の花の吊るし飾りアイデア
- 【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集
- 【高齢者向け】6月の季節感たっぷり。楽しい工作アイデアまとめ
- 【高齢者向け】日替わりで楽しもう!本日の折り紙
- 【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙
- 【高齢者向け】ひまわりの簡単折り紙工作
- 【高齢者向け】室内を彩る紫陽花。簡単すてきな工作アイデアまとめ
- 【高齢者向け】ちぎり絵にぴったりな簡単モチーフアイデア
- 【高齢者向け】紙コップで作る工作アイデア集
- 【高齢者向け】レクリエーションで楽しもう!折り紙のアイディア
【高齢者向け】梅雨を鮮やかに彩る!あじさいの折り紙アイデアまとめ(1〜10)
切って貼るだけ 立体的なあじさい

あじさいは雨が多い梅雨の時期に見られる癒しの花ですよね。
雨が降る中、彩り豊かに咲くあじさいを見ると、なんだか気分も上がりませんか?
今回はひときわ目立つ立体的なあじさいを作ってみましょう。
お部屋に飾ると、まるで本物のあじさいと見間違うくらいにきれいですよ。
折り紙を用意し、小さく切ります。
そしていくつか、お花の形に切りましょう。
フラワーペーパーを丸めてそこにお花をくっつけていきます。
切って貼るだけなので、どんな方でもチャレンジしやすいですよ。
折り紙 紫陽花

あじさいはカラーが豊富なので、見るものを楽しませてくれるお花ですよね。
同じ株でも、年によっては色が違うこともあるので一期一会の美しさが見られます。
雨に濡れる姿が美しく、しっとりとした日本の梅雨とよく合う花です。
どんよりとした雨の日でも、あじさいを見るためにお外を散歩したくなるような愛らしい存在ですよね。
そんなあじさいを、折り紙で作ってみましょう!
折り紙をいくつか折り、重ね合わせるだけであっという間に完成するのでおすすめです。
折り紙とお花紙であじさいのボールブーケ

お花紙を使ったあじさいは、とっても華やかでひときわ目立つ印象です。
お部屋に飾るだけでパッと明るくなるような、そんな癒しの存在になりますよ。
まずはお花紙を用意し、蛇腹折りをして輪ゴムでとめます。
そして丁寧にお花紙をひらいていきましょう。
これだけでも華やかなあじさいに見えますが、そこに折り紙でお花を作り、貼り付けるとさらにきれいに仕上がりますよ。
そしてクリアファイルを用意し、雨のしずくの形に切り取ります。
それらを組み合わせれば、オシャレなあじさいのボールブーケの完成です。
【高齢者向け】梅雨を鮮やかに彩る!あじさいの折り紙アイデアまとめ(11〜20)
カラフル あじさいの花のリース

折り紙で作るアジサイの花のリースをご紹介いたします。
使用するものはのりだけですので簡単にご準備いただけますよ。
お好みの折り紙を用意したら目印となる折り紙をつけながら、表裏と返して折っていきます。
指先を使う細かい作業が続きますが、その分脳の活性化につながりますよ。
完成した花同士をくっつけてリースの形に整えていきます。
接着剤が乾燥するまで離れないように注意しましょう。
小さなサイズから大きなサイズまで変えて楽しめるため、重ねて作るとより一層すてきな仕上がりになりますよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
簡単あじさい

梅雨と言えばあじさいの花を思い浮かべる方も、いらっしゃるのではないでしょうか?
しとしとと降る雨の中できれいに咲いているあじさいを、折り紙で作ってみましょう。
あじさいの折り方はたくさんありますが、複数のパーツを組み合わせて作る簡単な作り方をご紹介します。
あじさいの花が集まった部分や葉のパーツを、折っていきましょう。
複雑な折り方は少ないので、高齢者の方も製作に取り組みやすいかもしれませんね。
パーツを貼り合わせたら完成です。
壁に飾ったり、カレンダーに貼るなど、アイディア次第で作品の幅が広がりそうですね。
額からはみ出すピンクあじさい

額からあふれ出す、かわいいピンクの紫陽花飾りをご紹介いたします。
まずはピンク色の小さな折り紙を用意し、4分の1ずつ切りをそろえます。
三角に2回おり、裏表半分ずつを立てて折り、つぶすように折ります。
左右の角は丸く切り、1枚折り返し、折り目をつけましょう。
折り目がついたら花びらを開きます。
用意した紙を同じように全部を折りましょう。
葉っぱを作り、できたら額に貼り付けていきます。
花の真ん中にビーズを貼ったら完成です。
お部屋のインテリアとしても最適ですね。
紫陽花リース

淡い色合いが美しい!
紫陽花リースのアイデアをご紹介します。
紫陽花の花をよく観察してみると、ハッキリとした色のお花もあれば、グラデーションのように色が混ざり合っているお花もありますよね。
今回はそんな紫陽花の特徴を、折り紙を使って表現してみましょう。
準備するものは7.5センチサイズの折り紙12枚、葉っぱ用の7.5センチサイズの緑色の折り紙6枚、テープ、のりです。
お花は折り紙2枚を使用して作るので、近い色味の折り紙を活用するとグラデーションがかかったように見えますよ!