【高齢者向け】アイス棒を使った簡単楽しい工作づくり
夏になると食べたくなるのがアイスクリーム。
暑くて毎日食べてしまうという方もいるのではないでしょうか。
今回はそんなアイスクリームについているアイス棒を使った工作をご紹介します。
アイス棒を活用してステキな工作づくりをしてみましょう。
アクセサリースタンドやコースターなど、プレゼントにもオススメのステキなアイテムをそろえてみました。
工作は手先を動かすので脳に良い刺激を与えてくれますよ。
ぜひレクリエーションで悩んでいる方は、アイス棒を使った楽しい工作アイデアを参考にしてみてくださいね。
【高齢者向け】アイス棒を使った簡単楽しい工作づくり
木製クリップ

アイスキャンディーのバーを使って、生活に役立つものを作ってみましょう。
これはとても簡単で、実用的なのでぜひ作ってみてくださいね。
用意するものは木製の洗濯ばさみ1つと、アイスキャンディーのバー2つだけです。
アイスキャンディーのバーを2枚合わせ、真ん中の部分に接着剤をつけます。
その接着剤の部分を洗濯ばさみで挟んだらでもう完成です。
お菓子の袋など、幅が広いものを止めるときに便利で役立つので、ぜひ作ってみてください。
コースター

アイス棒を使ったコースターづくりは、高齢者の方と一緒に楽しめる素敵な工作レクですね。
お好みの色や柄のフェルトを選んで、アイス棒に貼り付けていくだけなので簡単です。
世界にひとつだけのオリジナルコースターが作れちゃいますよ。
手先を動かす作業なので、脳への刺激にもつながります。
また、どんなデザインにするか考えながら、高齢者の方同士で会話を楽しむのもいいですね。
完成したコースターは、ご自身で使うのはもちろん、大切な方へのプレゼントにもぴったりです。
日々の生活に彩りを添える素敵な工作を、ぜひ一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。
フェルトアイス

アイスキャンディーのバーを使って、カラフルなアイスキャンディーを作ってみましょう。
スタンドに立てて飾りにしてもポップでかわいいですよ。
100円ショップでも売っているパズルマットを好きな形や大きさに切り、薄い場合は2枚を張り合わせて、真ん中にアイスキャンディーのバーを入れます。
外側に好きな色のフェルトを接着剤ではり、トッピングなどもフェルトで作って貼ったら完成です。
工夫次第でかわいいアイスが作れますよ。
小物入れ

アイスのバーは、木でできているので、うまく使うとちゃんとしたものも作れます。
こちらはアイスのバーで作った小物入れです。
アイスキャンディーのバーを大量に集めるのが大変な場合は100円ショップなどでも売っています。
アイスのバーを木材のように平らに並べてグルーガンか接着剤で貼っていきます。
サイドの面はログハウスのように互い違いに貼っていきます。
組み立てられたら、レースなどで飾り付けをしましょう。
あなただけの小物入れが完成です。
パズル

アイスキャンディーのバーでパズルが作れるんです。
つくったあと、それで遊べば脳のトレーニングにもなっていいですよね。
作り方は簡単です。
アイスキャンディーのバーにシールを貼っていき、それを切って離します。
切り離すときはウラから切るときれいにできます。
大きいシールを貼ると比較的簡単なパズルに、小さい丸シールなどのほうが案外難しいパズルになったりします。
いろいろなシールを貼って試してみてくださいね。
片づけるときもしまいやすくて便利ですね。