【ひらめき力を伸ばそう】高齢者のための脳トレにおすすめ!
ひらめきクイズは、高齢者の方の瞬発力がきたえられるクイズのひとつ。
頭の中で考えてすぐに答えるというのは、高齢者の脳の活性化にもつながりますよ。
高齢者施設やデイサービスでおこなうレクの時間にもぴったりですね。
高齢者の方同士のコミュニケーション向上にもなりますし、いろんな知識が得られるというのも魅力です。
スタッフの方は答えを導き出すヒントの声かけも大切ですが、みんなで楽しくおこなえる雰囲気づくりをおこなってくださいね。
クイズレクで悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
- 【脳トレ】高齢者向けの盛り上がる言葉クイズ
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!絶対に引っかかるクイズ集
- 【高齢者向け】とんち・なぞなぞクイズ!思わず感心して盛り上がる問題集
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる脳トレレクリエーション
- 【高齢者向け】脳トレに最適!テーマ別ひらがな穴埋めクイズ
- 【高齢者向け】知識が増える!楽しい雑学クイズ
- 【高齢者向け】楽しい脳トレ!盛り上がる頭の体操
- 【高齢者向け】本日のおすすめクイズ。日替わり脳トレクイズ!
- 【高齢者向け】身体の仕組みと健康雑学クイズ・意外と知らない豆知識問題
- 【高齢者向け】オススメ盛り上がる!とんちクイズ集
- 【高齢者向け】面白くてためになる!雑学やクイズをご紹介
- 高齢者にオススメ。仲間はずれクイズで脳トレ
- 【高齢者向け】脳トレにも役立つ!質問カードのアイディア
- 【高齢者向け】ホワイトボードを使った脳トレ!穴埋め問題&クイズ
- 【高齢者向け】頭の体操にオススメ!超難問クイズとなぞなぞ
【ひらめき力を伸ばそう】高齢者のための脳トレにおすすめ!(11〜20)
かごにミカンを3つ入れました。さらに4ついれましたが、今かごにはいくつのミカンがありますか?

こたえを見る
3つ
かごに3つ、皿に4つ入れたという意味になるのでその答えになります。
「更に」ととらえがちですが、「皿に」ということをしっかり読み取るひらめき力が大切になる問題ですね。
文字出しゲーム

ひらがなが書かれたマグネットとホワイトボードを使って「文字出しゲーム」をおこなってみましょう!
こちらのゲームは、あかさたなが書かれたマグネットをひとつ取っていただき、出た文字でお題を決めて答えてもらうというもの。
例えば「あ」のつく「地名や国」であれば、秋田県やアメリカなどが答えですね。
さまざまなお題を事前に用意しておいたり、高齢者の方に決めていただいても楽しめそうです。
座っておこなえ、脳トレにも効果的なため高齢者施設でのレクリエーションに最適ですよ。
ことわざ合わせ

楽しみながら言葉の引き出しを刺激してくれることわざ合わせゲームを紹介します。
まず20~30個のことわざを前半と後半に分けてそれぞれカードに書いておきます。
カードをランダムに机の上に並べ、ことわざが成立すように前半、後半の組み合わせのカードを探すというゲームです。
身近な日本のことわざを題材にするため、記憶を振り返りながら文化や教養を再認識したり、認知機能の活性化を促せます。
正しい組み合わせが分かった時の達成感も自己肯定感をアップしてくれそうですね!
チームやペアに分かれて協力しながら取り組めばよりいっそう盛り上がりそうです。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
カラフルカードレク 魚編クイズ

見慣れたものから見慣れないものまで、難易度も自由自在に調整できる!
魚編クイズを紹介します。
魚編の漢字ってとてもたくさんありますよね。
右側の文字によって読み方もガラリと変わってきます。
このクイズはそんな魚編の右側を次々に変えていき、何と読むかを考えて当てていくというものです。
どんな魚になるかを考えることで記憶力や推理力、言語理解力が総動員され、認知機能の刺激につながります。
魚にまつわる話題で参加者同士のコミュニケーションも弾みそうですね!
カラフルなカードを使うことで視覚的にも楽しめるのでぜひ作って遊んでみてくださいね!
コミュニケーションカード

脳と心を元気にしてくれるカードゲームを探している方は必見!
コミュニケーションカードの遊び方を紹介します。
ルールはとてもシンプルで、花、動物、色、食べ物などお題を書いたカードを何枚か用意します。
カードを引いた人はカードのお題に書かれた言葉にまつわるものを3つ答えます。
例えば「花」と書かれられたカードを引いた人はチューリップ、桜、たんぽぽのように花の名前を3つ答えられればOKです。
語彙力や記憶力の向上につながりそうですね!
「隣の方のいいところ」や「最近の嬉しかったこと」などお題にアレンジを加えれば会話が弾むこと間違いなし!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
漢字パズル

想像性を高められる、漢字パズルを紹介します。
プリントした漢字を2分の1に切りましょう。
正しい漢字になる様に組み合わせていってくださいね。
慣れてきたら漢字を4分の1に切ってレベルを上げていくのも楽しそうですね。
プリントして切った漢字はラミネートして使うことで、繰り返し何度も使うえますよ。
漢字の形をイメージする力やパーツがどこにあるかなどを探す力が養われ頭の体操にもぴったりな楽しいゲームです!
制限時間を決めたり、チームを作って行うなど工夫することでさらに盛り上がるかもしれませんね。
【ひらめき力を伸ばそう】高齢者のための脳トレにおすすめ!(21〜30)
漢字探し 「田」を見つけよう

いっぱい並んだ由の漢字の中から「田」を探しましょう。
漢字は全部で4つありますよ。
1文字ずつ確認するのも集中力が鍛えられるので良いですが、全体をふかんして見ると、見えにくい文字も見つかりやすいですよ。
また、タイトルにもあるように、目と頭の体操なので、柔軟な発想を持つことも大切です。
個人でおこなうのもよいですが、複数人で発見するまでの時間を競ったりすると盛り上がるかもしれませんね。
高齢者施設のちょっとしたレクリエーションにもオススメですよ。