【ひらめき力を伸ばそう】高齢者のための脳トレにおすすめ!
ひらめきクイズは、高齢者の方の瞬発力がきたえられるクイズのひとつ。
頭の中で考えてすぐに答えるというのは、高齢者の脳の活性化にもつながりますよ。
高齢者施設やデイサービスでおこなうレクの時間にもぴったりですね。
高齢者の方同士のコミュニケーション向上にもなりますし、いろんな知識が得られるというのも魅力です。
スタッフの方は答えを導き出すヒントの声かけも大切ですが、みんなで楽しくおこなえる雰囲気づくりをおこなってくださいね。
クイズレクで悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
- 【脳トレ】高齢者向けの盛り上がる言葉クイズ
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!絶対に引っかかるクイズ集
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる!オススメのクイズ問題
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる脳トレレクリエーション
- 【高齢者向け】脳トレに最適!テーマ別ひらがな穴埋めクイズ
- 【高齢者向け】知識が増える!楽しい雑学クイズ
- 【高齢者向け】楽しい脳トレ!盛り上がる頭の体操
- 【高齢者向け】本日のおすすめクイズ。日替わり脳トレクイズ!
- 【高齢者向け】面白くてためになる!健康雑学クイズ
- 【高齢者向け】オススメ盛り上がる!とんちクイズ集
- 【高齢者向け】面白くてためになる!雑学やクイズをご紹介
- 高齢者にオススメ。仲間はずれクイズで脳トレ
- 【高齢者向け】脳トレにも役立つ!質問カードのアイディア
【ひらめき力を伸ばそう】高齢者のための脳トレにおすすめ!(21〜30)
漢字探し「士」を見つけよう

規則的に並んだ土の漢字の中から「士」を4つ探しましょう。
1文字ずつ確認するのも集中力が鍛えられますが、全体をふかんして見ることも大切ですよ。
また、タイトルにもあるように、目と頭の体操なので、固定観念を振り払い、柔軟な発想を持つことも大切です。
個人でおこなったり、複数人にチーム戦で発見するまでの時間を競うなど、楽しみ方もいろいろありますよ。
高齢者施設のレクリエーションにもオススメですので、ぜひ試してみてくださいね。
おはじきを枠にはめていくパズル

大人数でワイワイ行うレクリエーションも楽しいものですが、じっくり考えたり、自分のペースで楽しむ時間も大切ですよね。
今回は指先を使ったおはじきのパズルをご紹介します。
準備はとっても簡単。
紙とおはじきを用意しましょう。
紙にはおはじきと同程度の円を描き、周辺にはおはじきを置きます、人差し指を使って、円の中におはじきを入れていきましょう。
おはじきより大きい、小さい円を描いて、ピッタリじゃなければ入れられないというルールにしてみたり、人差し指以外の指を使っておこなうようにしてみると、感じ方は大きく変わりますよ。
空間認知能力にも働きかけるため、脳トレにもなります。
高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメです。
スペースレール

2本のレールの上を鉄球が転がり、そのさまを楽しむ組み立て式のコースター。
それがスペースレールです。
複雑な動きをしたり、猛スピードで駆け抜けていく鉄球は見ていてワクワクしますよね。
規模により作る難易度が異なりますが、シンプルなものですと1時間ほどで組み立てられますよ。
仕上がりを想像しながら指先を使って作業する必要があるので、想像力や集中力を養うことにも効果が期待できますよ。
完成した時の達成感は格別ですよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
パズルブロック

形が異なるブロックを巧みに組み合わせて完成させる立体パズルゲームをご紹介します。
限られた枠の中で、ブロックをひっくり返したり、逆さにしたり、戻してみたり、と試行錯誤することで思考が促されると同時に、温かな木の質感や、ブロックを動かすことで手を動かすことを通して脳への良い刺激が伝わることでしょう。
おひとりでじっくり楽しむことも、複数人でおこない時間を競い合うなど、楽しみからも豊富ですよ。
ぜひ試してみてくださいね。
一番〇〇な数字はどれ?

みなさんはワーキングメモリをご存じでしょうか?
ワーキングメモリとは、作業や動作に必要な情報を一時的に記憶し、処理する能力のことです。
日常のあらゆることの判断や行動に関わっているそうですよ。
数多くある数字の中から、大きい数字か小さな数字かを探してワーキングメモリを鍛えていきましょう。
大きな数字なのか小さな数字なのかも考えながら、数字を集中してさがしていきますよ。
高齢者の方の中には「ぜんぜん見つからない」といった方がいらっしゃるかと思います。
ですが、心配する必要はありません。
見つけることが目的ではなく、大きい数字か小さい数字を探すだけで脳トレになってますよ。
同じもの探し

計算や読み書きが難しい方や苦手な高齢者の方にもオススメな、同じものを探すゲームをご紹介します。
1つの絵の中から、お題と同じものを探してみましょう。
絵と同じお題の絵を探すことは、観察力や記憶力などが必要になり、脳に刺激を与えますよ。
お一人で集中して取り組んでもいいですし、大人数でお話をしながらでも楽しめますよ。
大人数なら、高齢者の方数人でチームを組んでチーム対抗戦にしも盛り上がりそうですね。
ほかの方と交流が生まれるかもしれませんよ。
おわりに
高齢者向けのひらめきクイズはいかがだったでしょうか?
ひらめき力をきたえることは、高齢者の方にとって認知症予防になるのはもちろん、記憶力低下予防にもつながるでしょう。
みんなで楽しく回答を出しあって、間違った答えを言いあうのも盛り上がるクイズの面白さかもしれませんよ。