RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

盛り上がるリズムネタで!高齢者向けの音楽療法

なつかしい歌を聴くと、口ずさんでリズムをとり、体を自然に動かせますね。

また、昔のことを思い出して、お話に花が咲くかもしれません。

今回は、そんな楽しくて夢中になれる音楽のレクリエーションを集めました。

イベントでは、ピアノやキーボードでメロディーを弾くと、高齢者の方の歌声や動きに合わせられるのでオススメですよ。

伴奏をつけると、さらに盛り上がりますね。

楽しい会になるように、大きな声を出していきましょう!

盛り上がるリズムネタで!高齢者向けの音楽療法(1〜10)

メロディー変更レク

【歌レクリエーション】どんぐりころころをあゝ人生に涙ありの曲に合わせて歌ってみた
メロディー変更レク

童謡やドラマの主題歌など、高齢者の方がご存じの歌で替え歌をしてみましょう。

違う歌の歌詞で歌うと盛り上がりますよ。

ここでポイントは「高齢者の方になじみのある歌を選曲すること」です。

あまり知られていない歌を選曲してしまうと、歌う意欲が低下してしまうので注意してくださいね。

替え歌なら、多少歌詞を間違えたり音程を外したりしても笑いに変わりますよ。

気持ちを安定させストレス発散にもつながるので、楽しみながら歌っていただきたいですね。

違う歌の歌詞を意識して歌うことで、脳を刺激し活性化に役立ちます。

ぜひ、取り組んでみてくださいね。

楽器の演奏

リズム de マンボ ~音楽療法~
楽器の演奏

楽器の演奏に取り組んでみるのはいかがでしょうか?

楽しめるのはもちろんのこと、楽器の演奏には右脳と左脳の結びつきを強化する効果があるともいわれているんですよ。

また工夫次第では体全体を使う運動にもなりえます。

例えばイスに座った状態で手にはタンバリン、左右の足の裏にはカスタネットをくくりつけます。

すると両手足をまんべんなく使いながら演奏を楽しめるはずです。

選曲も重要な要素なので、みんなが盛り上がりそうな曲を探してみてくださいね。

交互唱に挑戦

みんなが知ってるあの歌で!めちゃくちゃ楽しい交互唱に挑戦♪
交互唱に挑戦

交互唱、楽しそうですね!

歌詞を切り替えて歌うので、頭をしっかり使いますよ。

新しいリズムで脳が活性化しそうです。

高齢者の方にとっては難しいかもしれませんが、歌詞を覚えたり、リズムの変化を楽しんだりするのは、とてもいい刺激になりますね。

歌うのは心のリフレッシュにもなるので、一石二鳥です。

みんなで歌うと、会話も弾みそうですね。

ピアノやキーボードで伴奏をつけると、さらに盛り上がりそうです。

大きな声を出して、楽しい時間を過ごしましょう!

盛り上がるリズムネタで!高齢者向けの音楽療法(11〜20)

歌謡曲でリズム体操

今日の体操はこれにしませんか?すぐにできる!楽しい!脳トレ体操♪#青い山脈#高齢者#シニア#デイサービス#脳トレ#体操
歌謡曲でリズム体操

歌謡曲でリズム体操、楽しいですね!

『青い山脈』などの昔懐かしい曲を聴いていると、自然と口ずさんでしまいます。

手拍子や足踏みを加えれば、より楽しくなりますよ。

明るい歌詞とメロディーで、心も体も元気になれそうです。

高齢者の方も一緒に歌って踊れば、笑顔があふれる時間になりますね。

リズムに乗って体を動かすことで、運動不足の解消にもなります。

みんなで声を出して歌えば、会話も弾むでしょう。

ピアノやキーボードの伴奏があると、さらに盛り上がりそうですね。

おもしろい替え歌

面白い替え歌 北国の春【高齢者介護予防脳トレちょいレク替え歌】
おもしろい替え歌

みんなで笑いながら盛り上がれるアイデアとして、おもしろい替え歌を紹介します。

こちらは誰もが知っているような曲を替え歌にして歌う内容ですね。

みんなで声を出して一体感を楽しめるという合唱のよさはそのままに、ユニークな替え歌を歌うおかしさも味わえます。

もともとの歌詞とかけ離れていればいるほど、インパクトが生まれると思いますよ。

何かテーマを決めてメロディーに単語を当てはめて作るのもいいですし、YouTubeなどを参考にするのもありです。

イントロクイズ

なつかしの四季の音楽クイズーあたまと心のストレッチーそのまま使える!デモセッション「春」
イントロクイズ

イントロクイズは、曲の冒頭部分を聴いて答えを出していくゲームです。

過去の記憶を思い出すことにつながりますよ。

冒頭の部分から、今までに聴いた歌の思い出をたどることが、脳を刺激し活性化になるそうです。

多くの高齢者の方がご存じな歌を、選曲することがポイントですよ。

自分が知っている歌なら、楽しみながらクイズに取り組んでいただけますよね。

さらに、正解の歌をみんなで歌ったり、歌に合わせて手遊びしたりすることもオススメです。

歌うことで口を大きく動かすので誤嚥防止になり、脳トレやストレス発散にも効果が期待できますよ。

声を出そう

声レク!簡単!脳が活性化!ごぼう先生と一緒に声を出そう!
声を出そう

声を出すと、心も体も元気になりますね。

みんなで楽しく声を合わせて、歌ったり、言葉遊びをしたりしましょう。

「赤」と言われたら「梅」と答える遊びは、頭の体操にもぴったりです。

スピードが上がっていくと、みんなで笑いながら盛り上がれますよ。

声を出すと、昔の思い出が甦ってくることもありますね。

懐かしい歌を口ずさむと、自然と体も動き出します。

ピアノやキーボードの伴奏があれば、さらに楽しさ倍増!

大きな声を出して、楽しい時間を過ごしましょう。