素朴な素材【新聞紙を使う工作】高齢者向け
身近な材料を使った工作をお探しの方へ。
「新聞紙を使う工作」のアイデアをたくさんご紹介しますよ。
新聞紙は、とても薄い素材ですよね。
なので、片手や弱い力でも形を整えやすいのが魅力。
手先の刺激も受けやすいのでオススメですよ。
今回は、生活に役立つクッズのアイデアもお届けしますね。
折る作業が難しい場合は、ちぎって貼る作品に取り組んでみるのはいかがでしょうか。
高齢者の方の状態に合わせて、選んでみてくださいね。
- 【高齢者向け】新聞紙を使った楽しいレクリエーションをご紹介!
- 【高齢者向け】身近な材料をリサイクル。チラシ工作のアイデア集
- 【高齢者向け】トイレットペーパーの芯を使った工作のアイデア
- 【高齢者向け】紙皿で作る工作のアイデア
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】リハビリにもなる楽しい折り紙
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- お年寄りが喜ぶ簡単折り紙。季節を感じる折り紙で心躍る時間を過ごそう
- 【高齢者向け】紙コップで作る工作アイデア集
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア
素朴な素材【新聞紙を使う工作】高齢者向け(11〜20)
ひな人形
3月と言えば、桃の節句が思い浮かぶ高齢者の方も多いのではないでしょうか。
桃の節句にちなんだ飾り付けをする介護施設も多いですよね。
自分で作った「おひな様」で、桃の節句を迎えるのもすてきですよ。
今回は、新聞紙に折り紙などを使って「ひな人形」に装飾した作品のご紹介です。
新聞紙の半分の大きさのものを丸めて、装飾していくので難しい工程は少なく製作ができます。
ひな人形が持っているしゃくや扇子、着物などあらかじめ用意しておくとスムーズに製作ができるかもしれません。
たまご型にして5月のイースターにするなどアレンジしてみてくださいね。
季節の作品作りを通して、高齢者の方も季節を感じていただけますよ。
唐揚げ弁当

おいしそうで温かみあふれる唐揚げ弁当をちぎり絵で作ってみましょう。
なんとこちらの作品、新聞紙をちぎって作っているんです!
まずお弁当箱を用意しましょう。
具材が映えるように黒色の紙で作るのがおすすめ。
どんな具材をお弁当箱に詰めていこうか、新聞紙の写真や絵を見ながら決めていく時間もわくわくしそうですね。
新聞紙の中の写真をそのまま使ってもいいですし、自分でおかずを決めて新聞紙の中から具材に合った色や模様を探すのもおもしろいですよね。
赤や黄、緑など色鮮やかな具材を詰めるとよりいっそうおいしそうなお弁当に仕上がるのでぜひ参考にしながら作ってみてくださいね。
花火

身近な廃材である新聞紙を使ってちぎり絵を楽しんでみるのはいかがでしょうか?
夏の風物詩である花火はカラフルでダイナミックな表現を楽しめるので夏の制作のモチーフにぴったりですね!
新聞紙ならではの独特な質感や色合いが作品に温かみや味わいをプラスしてくれます。
新聞紙に使われているさまざまな色を探して切り取っていく作業もわくわくしそうですね。
根気よく集中して取り組む時間は脳を活性化してくれるので、ぜひじっくりと時間をかけながら作品作りに没頭してみてくださいね。
おわりに
今回は、「新聞を使う工作」をたくさん紹介しました。
取り上げたもの以外に、お皿や紙コップを作ることもできます。
大きな災害に備えて、準備しておくと安心ですよね。
ぜひ、今回の記事を参考にしてみてくださいね。