RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】ゲームから工作まで。紙コップレクリエーションまとめ

高齢者施設で企画するレクリエーションの準備は、職員さんにとって負担になることもあるでしょう。

日々の業務をこなしながら準備をするのは大変ですよね。

今回はそんな方にオススメな、紙コップを使ったレクリエーションをご紹介します。

準備物が少なく手軽なだけではなく、運動面でも認知面でもさまざまなメリットがある紙コップのレクリエーションは、軽くて柔らかい素材なため、高齢者の方が怪我をするリスクも少なく、安全に行えますよ。

ぜひ、日々のレクリエーションに取り入れてくださいね!

【高齢者向け】ゲームから工作まで。紙コップレクリエーションまとめ(11〜20)

ゴルフゲーム

座ったままでも盛り上がる『紙コップゴルフ』
ゴルフゲーム

簡単で楽しめる紙コップの「ゴルフ」ゲームのご紹介です。

点数を書いた紙コップを床に寝かせて置き、ピンポン玉を転がして入れていきます。

紙コップに入ったピンポン玉の数で、勝敗を決めますよ。

ピンポン玉の得点を計算することで、脳トレにもつながります。

このゴルフは椅子に座ったままできるので、立つことが難しい高齢者の方にも参加していただけそうですね。

力を調節して、ピンポン玉を転がしていくので腕のリハビリにも役立ちますよ。

高齢者の方の中にはゴルフを楽しまれてきた方も、いらっしゃるのではないでしょうか。

ゴルフをしてきた思い出にも浸っていただけそうな、紙コップのゴルフですね。

紙コップとボールでバランスゲーム

#シンプルなゲーム#レクリエーション #デイサービス#高齢者レクリエーション#elderlycare#idea#activity#game
紙コップとボールでバランスゲーム

紙コップとボールを使った、高齢者向けのユニークなバランスゲーム「紙コップとボールでバランスゲーム」をご紹介いたします。

紙コップをピラミッド状に積み、一番上のコップにピンポン玉などのボールをのせてスタート。

ボールを落とさないように慎重にコップをひとつずつ動かしながら、下のコップと重ねていきます。

まるでスポーツスタッキングのような動きで、全ての紙コップをひとつに重ね終えられたらクリア!

集中力、指先の器用さ、バランス感覚を楽しく鍛えられます。

座ったままでできるので、体力に自信がない方でも安心して取り組めます。

ハラハラドキドキの展開が楽しいレクリエーションです。

宝探しゲーム

高齢者向けレクリエーション・超盛り上がる!脳トレ・お手玉宝探しゲーム
宝探しゲーム

紙コップの中にお手玉を隠して当てる「宝探しゲーム」です。

シンプルなゲームのルールなので多くの高齢者の方に参加していただけそうですよね。

準備も簡単で、紙コップとお手玉を用意するだけですよ。

お手玉の入っていない紙コップを覚えておくことは、脳の活性化に役立ちますよ。

紙コップを持ち上げることも、手や腕のトレーニングにつながります。

今回は隠したお手玉を当てるゲームですが、アレンジしても楽しめます。

紙コップの底に、果物や魚などの絵を描いておきます。

お題の種類の絵を、紙コップの中から当てるゲームなど工夫できますね。

お一人でも楽しめますし、二人組で競い合ってもおもしろいゲームですよ。

ピンポン

ねらえ!紙コップピンポン【100均で盛り上がりレク】
ピンポン

二つの物を準備するだけで、簡単に取り組めるゲームのご紹介です。

紙コップとピンポン玉を使ったテーブルの上でもできるゲームです。

紙コップにバウンドさせたり、ノーバウンドでピンポン玉を入れていきましょう。

入れる紙コップにはあらかじめ、点数が記入されているので点数を競えますよ。

何回かチャレンジしていただき、入った点数を計算していただくことも脳トレ効果に期待できますね。

ピンポン玉は軽いので、力がいらず落としてもケガの心配が少ないことも高齢者の方にオススメする一つです。

ピンポン玉を投げるのも腕の体操になるなど、楽しみながらトレーニングができそうですね。

色合わせゲーム

密にならない【高齢者室内個別レクリエーション】トイレットペーパーの芯と紙コップを使って『色合わせゲーム』
色合わせゲーム

パズルが好きな方にもオススメのアイデア、色合わせゲームです。

まずはトイレットペーパーの芯と紙コップを同じ数だけ用意します。

そして紙コップをひっくり返し裏側に色紙を貼ります。

また同じ色の紙をトイレットペーパーにも貼りましょう。

それを繰り返していけば準備完了です。

あとは紙コップと同じ色のトイレットペーパーの芯を見つけ、上に重ねるという風に遊びます。

色の種類を増やせば増やすほど、複雑になっていきますよ。