【高齢者向け】ゲームから工作まで。紙コップレクリエーションまとめ
高齢者施設で企画するレクリエーションの準備は、職員さんにとって負担になることもあるでしょう。
日々の業務をこなしながら準備をするのは大変ですよね。
今回はそんな方にオススメな、紙コップを使ったレクリエーションをご紹介します。
準備物が少なく手軽なだけではなく、運動面でも認知面でもさまざまなメリットがある紙コップのレクリエーションは、軽くて柔らかい素材なため、高齢者の方が怪我をするリスクも少なく、安全に行えますよ。
ぜひ、日々のレクリエーションに取り入れてくださいね!
【高齢者向け】ゲームから工作まで。紙コップレクリエーションまとめ(31〜40)
紙コップで風車

紙コップで簡単に作れる風車は、見た目にも涼しくレクリエーションとしても最適なのではないでしょうか。
紙コップを羽根になるよう切り開き、爪よう枝で支柱を作って割りばしをとおしたストローの持ち手を装着するだけで完成するため、お子様からお年寄りまで簡単に作れます。
用意する道具も工程も少なく、どんな場所でも作れるためオススメですよ。
風車をオリジナルでデザインしても楽しめる、シンプルかつアレンジも楽しい工作です。
紙コップのかご

紙コップの良さは軽くて使いやすいところですね。
そんな紙コップを使って作れるすてきなカゴをご紹介。
高齢者の施設で生活している方ならお菓子やアメをみんなでシェアするのにちょうどいい大きさです。
用意する物は紙コップとカッターなどの刃物。
まず紙コップの縁の周りを円状に切り取ります、切り取ったものは手提げ部分となるよう細工します。
コップの本体に短冊状の切り目を入れ、幅は1cm~2cmくらいでしょうか、切った短冊状の紙を織り込んでカゴを作り、細工した手提げ部分をコップに取り付けて完成です。
コップに色付けしたり絵を描き入れれば自分だけのすてきなカゴになりますよ。
手先の器用な方にオススメです!
紙コップリレー

楽しみながら体を動かしつつ運動もできる、高齢者の方にピッタリのレクリエーション、紙コップリレーをしてみませんか。
ひとり一本、新聞紙で作った棒を用意します。
ゲームで使用するボールは紙コップです。
棒の先で紙コップを隣の人に渡してスピードを競うゲームです。
もちろん相手にバトンを渡す時に紙コップを落としたらアウト。
ルールもバリエーションはさまざま。
円陣を組んで、ゴールするルールでもいいし、またはチーム戦にして向かい合って競争しても楽しいですね。
慎重さとスピード感が必要な紙コップリレーにチャレンジしてみてください。
紙コップ射的

身近にある素材の紙コップと風船を利用して紙コップ射的を作ってみませんか?
高齢者だけではなく、お子さんと一緒に家族で遊ぶのにもオススメですよ!
作り方はとても簡単。
紙コップの底をくりぬいて、結んだ風船の先をカットしたものをコップにはめてビニールテープでしっかりと止めるだけです。
紙コップをピラミッド状に重ねたところに、ピンポン玉を当ててゲームを楽しめます!
高齢者施設でのレクリエーションやリハビリにぜひ活用してみてくださいね。
くるくる水族館工作

どんどん絵柄が変化していくのが楽しい、くるくる水族館工作のアイデアです。
このアイデアで使うのは2つの紙コップ。
1つは側面を四角く切り抜いておきます。
そしてもう1つの紙コップは、側面に海の生き物のイラストを描いておきます。
できたら切り抜いた紙コップが外側になるようにして、2つを重ねましょう。
あとは内側の紙コップを回すと、どんどん異なるイラストが現れるように見えます。
もちろん、動物やお花を描くなどのアレンジもOKです。