【高齢者向け】楽しく脳トレ!ことわざクイズ集
日本に昔からあることわざ。
日常会話に出てくることは多くありませんが、知識として覚えていることが多いかと思います。
そこで今回は、高齢者の方向けのことわざを使ったクイズを用意いたしました。
クイズ形式で楽しみながら思い出すことで脳トレになり、ああでもない、こうでもないと、周りの方とのコミュニケーションもはかどることでしょう。
ご年配の方ですと、ことわざをたくさん知ってらっしゃるかたも多いですので、講師役として活躍していただくこともできそうです。
ことわざクイズで楽しい時間を過ごしてくださいね。
- 【脳トレ】高齢者向けの盛り上がる言葉クイズ
- 【高齢者向け】動物の名前が入ったことわざクイズ
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!ことわざクイズ集
- 【高齢者向け】オススメ盛り上がる!とんちクイズ集
- 【高齢者向け】面白くて盛り上がる!難読漢字クイズ
- 【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!
- 【高齢者の方向け】おもしろい!日本一クイズで盛り上がろう
- 【高齢者向け】脳トレにオススメ!懐かしい昭和クイズ
- 【高齢者向け】知識が増える!楽しい雑学クイズ
- 【高齢者向け】天気のことわざクイズ
- 【高齢者向け】笑えて盛り上がる!面白クイズ
- 【高齢者向け】とんち文字で盛り上がろう!おもしろ問題集
- 【高齢者向け】面白くてためになる!雑学やクイズをご紹介
【高齢者向け】楽しく脳トレ!ことわざクイズ集(31〜40)
〇〇も歩けば棒にあたる

何かをしようとすれば災難にであうことも多いというたとえや、出歩けば思わぬ幸運にであうことのたとえに使われることわざです。
災難と幸運の、どちらの意味でも使われているのがおもしろいポイントですよね。
動物が入る、散歩が必須で歩くイメージのある動物といえばなにか、などのヒントがわかりやすいかと思います。
答えは「犬」、別のことに集中してしまって、こつんと棒にぶつかってあわてる、かわいらしい犬の姿がイメージされることわざですね。
〇は身を助ける

- 頭
- 芸
- 努力
- 勉強
こたえを見る
芸
何か特技があれば困った時に助けになる、という意味のことわざ、「芸は身を助ける」。
今やっている仕事がなくなってしまっても、身につけた特技や趣味が仕事につながる、という教訓は、多様性を重んじる現代にはぴったりかもしれませんね。
もちろん他の選択肢にある努力や勉強も自分の力になるため、何かに打ち込むことの大切さを教えてくれることわざです。
〇人寄れば文殊の知恵

- 2
- 3
- 5
- 6
こたえを見る
3
3人集まれば良いアイデアが浮かぶ、という意味のことわざ、「三人寄れば文殊の知恵」。
文殊とは知恵をつかさどる「文殊菩薩」のことで、凡人であっても知恵を寄せ合えば菩薩様に匹敵するので協力しましょう、という教訓です。
考える人が多いほど物事を客観的かつ多角的に見えることを教えてくれる言葉ですが、「指図する人が多過ぎるとかえって統率」という意味の「船頭多くして船山に登る」ということわざもあるため、注意しましょう。
トビが〇〇を生む

平凡な親からすぐれた子が生まれることの、たとえとして使われることわざです。
生まれるとあることから動物が入る、鳥の種類が入る、トビに似ている鳥が入るというヒントの出し方がわかりやすそうです。
徐々に範囲をしぼるヒントを出して、答えに近づいてもらいましょう。
答えは「タカ」、上空を飛んでいることが多く、あまり近くで見ることのない鳥で、するどい爪やくちばしも共通していることから、同じ鳥だと思い込んでいる人もいるかもしれませんね。
塵も積もれば〇となる

- 川
- 海
- 夢
- 山
こたえを見る
山
どんなに小さな積み重ねでも時間をかければ山のように大きな成果になる、という意味のことわざ、「塵も積もれば山となる」。
同じことを継続していくことが物事の基礎を作り上げていくという教訓は、うまくいかなくなると辞めたくなる気持ちにブレーキをかけてくれますよね。
特に現在進行形で何かに取り組み、行き詰まっている方に思い出してほしいことわざです。
【高齢者向け】楽しく脳トレ!ことわざクイズ集(41〜50)
急がば〇〇

- 走れ
- 回れ
- 歩け
- 止まれ
こたえを見る
回れ
目的地に最短で到着したいと思うのであれば回り道も必要、という意味のことわざ、「急がば回れ」。
急いでいる時は多少リスクを冒しても最短ルートを選びたくなってしまいますよね。
遠回りしてでも安全な道を行った方が確実という教えは、リアルな移動だけでなく仕事や勉強に取り組む時にも効率が良いので、ぜひ覚えておいてほしい教訓です。
磯の〇〇〇の片思い

自分が慕っているだけで相手にはその気がない恋、片思いをふくらました表現として使われることわざです。
思いついた磯の生き物を当てはめていけば、徐々に答えに近づけるのではないでしょうか。
磯にどのような生き物がいるのかをイメージしてもらって、「貝」という大きなヒントを出すのがわかりやすいかと思います。
答えは「アワビ」で、巻貝の一種でありながら、二枚貝の片側に見えることから生まれた、片思いをおしゃれにいうときにも使われるフレーズですね。