【高齢者向け】楽しく脳トレ!ことわざクイズ集
日本に昔からあることわざ。
日常会話に出てくることは多くありませんが、知識として覚えていることが多いかと思います。
そこで今回は、高齢者の方向けのことわざを使ったクイズを用意いたしました。
クイズ形式で楽しみながら思い出すことで脳トレになり、ああでもない、こうでもないと、周りの方とのコミュニケーションもはかどることでしょう。
ご年配の方ですと、ことわざをたくさん知ってらっしゃるかたも多いですので、講師役として活躍していただくこともできそうです。
ことわざクイズで楽しい時間を過ごしてくださいね。
- 【脳トレ】高齢者向けの盛り上がる言葉クイズ
- 【高齢者向け】動物の名前が入ったことわざクイズ
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!ことわざクイズ集
- 【高齢者向け】オススメ盛り上がる!とんちクイズ集
- 【高齢者向け】面白くて盛り上がる!難読漢字クイズ
- 【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!
- 【高齢者の方向け】おもしろい!日本一クイズで盛り上がろう
- 【高齢者向け】脳トレにオススメ!懐かしい昭和クイズ
- 【高齢者向け】知識が増える!楽しい雑学クイズ
- 【高齢者向け】天気のことわざクイズ
- 【高齢者向け】笑えて盛り上がる!面白クイズ
- 【高齢者向け】とんち文字で盛り上がろう!おもしろ問題集
- 【高齢者向け】面白くてためになる!雑学やクイズをご紹介
【高齢者向け】楽しく脳トレ!ことわざクイズ集(41〜50)
親の〇子知らず

- 魂
- 愛
- 心
- 涙
こたえを見る
心
我が子を思う親の心はなかなか伝わらない、という意味のことわざ、「親の心子知らず」。
親というものは子供が何歳になっても心配なものですが、当の子供は成長するにつれ自由に生きていくものですよね。
自立していくことは嬉しいことでもありますが、その裏で親の気苦労やフォローがあることも知っておいてほしいという願いも感じられることわざです。
〇〇〇の頭も信心から

つまらないものであっても、信じている人にとってはありがたいものだという意味の表現です。
ひとつのことをかたくなに信じている人へのからかい、皮肉の意味でも使われる言葉ですね。
ここには頭を飾る風習があるものが当てはまります、節分も大きなヒントになるかもしれませんね。
答えは「イワシ」で節分に飾る「柊鰯」が由来とされています。
つまらないものや、とるにたらないものとして「イワシ」がよく登場するので、他のイワシを使ったことわざを知っていくのもおもしろそうですね。
〇〇で鯛を釣る

少しの元手や労力で大きな利益を得ることのたとえとして使われることわざです。
鯛を高級なものとして、それよりも手軽に手に入るものや小さいものを考えていくのがわかりやすそうですね。
釣りの餌として使われることもある、食事の場面では鯛とも近い位置にいる、海の小さい生き物というヒントを出していけば、答えにたどり着けるかと思います。
答えは「エビ」で、「濡れ手で粟」や「麦飯で鯛を釣る」なども似た言葉として挙げられます。
一寸の〇〇にも五分の魂

どんな弱いものであっても、相応の意地や考えを持っていること、あなどってはいけないことのたとえとして使われる言葉です。
日常であまり関心を向けない小さいものを考えていけば、答えにも近づけるかと思います。
1寸といえば約3センチメートルではありますが、小さいものとしての表現であり、実際のサイズではないということもヒントになりそうです。
答えは「ムシ」、どれほど小さな虫でも生きているものには相応の命があり、粗末に扱ってはいけないという教訓も込められたフレーズですね。
〇は急げ

- 愛
- 善
- 旅
- 遊び
こたえを見る
善
それが良いことだと判断したらすぐに行動に移せ、という意味のことわざ、「善は急げ」。
行動力や判断力を示す言葉で、仕事や勉強においてもとても大切な教訓ですよね。
「急がば回れ」との矛盾点を感じられるかもしれませんが、「急がば回れ」は慎重になるという意味であり最短で進めという意味ではないので、「善は急げ」、でも「急がば回れ」のように、より成果が実りやすい考え方をすると良いでしょう。
おわりに
おもしろく脳トレにもなる、ことわざクイズをご紹介しました。
過去に聞いたことのあることわざを、クイズ形式で楽しみながら思い出していただけそうですね。
男女問わず座っても参加ができるので、年齢を問わずいろいろな方と会話も生まれ、コミュニケーション豊かになることが期待できます。
ことわざクイズで、脳を活性化しながら楽しんでみてくださいね。