RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】みんなで歌おう!楽しい輪唱曲まとめ

歌を唄うと心身ともに活性化されますよね!

今回は、デイサービスなどのレクリエーションでオススメしたい輪唱曲をまとめてみました。

『ふるさと』を始め、高齢者の方に馴染みのある曲をそろえています。

どなたでも気軽にチャレンジしやすいように、歌いやすい曲ばかりです。

みんなで歌えば、子供の頃に戻り懐かしい気持ちになるかも。

また、お孫さんが知っている曲もあると思うので、一緒に歌うのも交流が深められてオススメです。

ぜひこの記事を読んで輪唱曲の参考にしてくださいね。

【高齢者向け】みんなで歌おう!楽しい輪唱曲まとめ(1〜10)

ゆうやけこやけ

♪(原曲)夕焼け小焼け – Yuyake Koyake|♪ゆうやけ こやけで ひがくれて やまのおてらの かねがなる【日本の歌・唱歌】
ゆうやけこやけ

陽が沈むまでの夕暮れの景色を描いた名曲『ゆうやけこやけ』。

どこか寂しげで、はかなさを感じさせるメロディーが響く童謡です。

中村雨紅さんが作詞、草川信さんが作曲を担当しました。

楽しかった1日が終わり、家に帰る子供たちの姿を描いており、当時のことを思い出す高齢者の方もおられるでしょう。

家族や友達と過ごした懐かしい時間を振り返りながら、ノスタルジーな風景が心に広がる童謡です。

仲のいい友達を描いた歌詞に合わせて、輪を作ったり列に並んで歌ってみるのもオススメですよ。

今日の日はさようなら

森山良子さんの楽曲は、温かみのある優しい歌声で高齢者の方にも親しみやすいですね。

1967年にリリースされた本作は、別れと再会をテーマにした心温まる曲です。

友人との別れの瞬間を描きつつ、未来への希望を歌っています。

NHKの『みんなのうた』でも放送され、多くの方の心に響いた名曲ですよ。

高齢者の方と一緒に歌うのにピッタリな曲ですね。

懐かしい思い出がよみがえってくるかもしれません。

グループで輪唱すると、さらに楽しく歌えそうですよ。

ゆったりとしたテンポなので、高齢者の方も無理なく歌えるのではないでしょうか。

「雪(ゆき)」冬の童謡
雪

文部省唱歌にも定められており、幅広い世代から愛される名曲『雪』。

『日の丸の旗』などを制作した武笠三さんが作詞を担当しました。

寒い冬の日に雪が降り積もる様子を現しており、どこか懐かしさを覚える言葉づかいが特徴。

ゆったりとしたリズムに合わせて、伸びやかな歌唱を届けるのがコツ。

高齢者の方が集まる場面では、あらかじめ担当を決めておいて順番に輪唱するのがオススメですよ。

冬の美しい自然の中にある白い雪が思い浮かぶ童謡です。

冬の室内で季節の流れを感じられる、心温まるメロディーをみんなで歌ってみてくださいね。

【高齢者向け】みんなで歌おう!楽しい輪唱曲まとめ(11〜20)

もみじ

秋に見ごろを迎える紅葉をテーマに制作された『もみじ』。

高野辰之さんが作詞、岡野貞一さんが作曲を担当しており、1911年の尋常小学唱歌に掲載されました。

美しい自然の中で咲き誇る紅葉がイメージできる楽曲なので、お部屋の中でも季節の移ろいを味わえますよ。

ゆったりとしたメロディーを順番に歌っていき、重なりあう部分でハーモニーを演出するのがコツ。

日本語の美しさを感じるとともに、和やかな雰囲気があふれる輪唱曲です。

じんわりと心を温める楽曲を高齢者の方が集まる場面で歌ってみてはいかがでしょうか。

ふるさと

故郷(ふるさと)2025年 リメイクしました。ご利用頂ければ有難いです。https://youtu.be/mo3dOfwbDAo https://youtu.be/r7Fv2pQpixU
ふるさと

『故郷』は、古くから親しまれている唱歌ですね。

高野辰之さんの作詞、岡野貞一さんの作曲によって作られました。

高齢者の方にも懐かしい曲なのではないでしょうか。

故郷への思いが歌詞にもちりばめられています。

幼いころ過ごした故郷での思い出がよみがえるでしょう。

本作は、1914年に発表されました。

ハンドベルで演奏すると、音色が心地よくて癒やされますよ。

高齢者の方の心身の活性化にもつながるので、ぜひ故郷を思い出しながら演奏してみましょう。

みんなで一緒に楽しい時間を過ごせそうですね。

花 全ての人に花を

喜納昌吉さんが作詞作曲された本作は、高齢者の方にも親しみやすい曲ではないでしょうか。

心に響くメロディと歌詞で、人生の流れや感情の変化を美しく表現しています。

1980年9月にリリースされたアルバム『BLOOD LINE』に収録されているんですよ。

1996年には日本レコード大賞特別賞も受賞しました。

穏やかな曲調なので、高齢者の方も無理なく歌えます。

みんなで輪唱すれば、心が温かくなりそうですね。

お孫さんと一緒に歌うのもオススメです。

歌いながら手や体を動かすと、より楽しく脳の活性化にもつながりますよ。

うれしいうれしいクリスマス

クリスマスの訪れが待ちきれなくて、ワクワクする気持ちを歌った『うれしいうれしいクリスマス』。

数多くの童謡を制作する岡本敏明さんが作詞作曲を手掛けました。

嬉しい、楽しいなどの感情表現と鐘を鳴らす音をモチーフにした歌詞が展開します。

少しずつ遅れて歌う輪唱を取り入れることで、たくさんの人が居ることや鐘の音が連続して鳴る様子を伝えられるでしょう。

思わず体や心が揺れる軽快なリズムに合わせて、歌や手拍子を披露する楽曲です。

多くの高齢者の方が集まるレクリエーションやイベントで歌ってみてくださいね。