RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【パートナーソング】異なる2曲を同時に歌唱!童謡唱歌&最新曲

【パートナーソング】異なる2曲を同時に歌唱!童謡唱歌&最新曲
最終更新:

【パートナーソング】異なる2曲を同時に歌唱!童謡唱歌&最新曲

「パートナーソング」とは、同じ、または似た和音進行で構成されており、同時に歌ったり演奏したりすることできれいなハーモニーが生まれる曲の組み合わせのことを指します。

『どんぐりころころ』と『夕焼け小焼け』などの童謡や唱歌の組み合わせが有名ですが、近年では人気クリエイターによって、最新ヒット曲同士を組み合わせた歌唱動画が公開され、話題になっているんです。

この記事では、従来の枠にとらわれず、さまざまなパートナーソングを紹介します。

歌を使ったレクリエーションに取り入れたり、カラオケでチャレンジしたり、さまざまな形で絶妙な組み合わせを楽しんでみてくださいね。

【パートナーソング】異なる2曲を同時に歌唱!童謡唱歌&最新曲(1〜10)

荒城の月 × メリーさんの羊

歌合わせ メリーさんの羊 Mary had a Little Lamb 荒城の月 CeVIO PRO 知声 メロディー合わせ コード進行
荒城の月 × メリーさんの羊

どちらの曲も幼稚園や小学校で歌うものなので、歌詞カードがなくても歌えそうですね。

カラオケも必要としない曲ですので、「せーの」で歌い始めて最後まで歌いきってみましょう。

『荒城の月』は日本を代表する作曲家、滝廉太郎さんの作品。

日本的な哀愁を漂わせた昭和の名曲です。

『メリーさんの羊』はアメリカ起源の童謡とされています。

暗い曲調になった『メリーさんの羊』、はじめは違和感があるかもしれませんが、パートナーソングとして歌っているうちに不思議と聴き慣れてしまうはず!

晩餐歌 × 小さな恋のうたtuki. × MONGOL800

【100万回再生記念】”晩餐歌/tuki.” × “小さな恋のうた/MONGOL800″【マッシュアップ】
晩餐歌 × 小さな恋のうたtuki. × MONGOL800

デビュー曲が史上最年少でストリーミング集計累計再生回数3億回を突破した、高校生アーティストtiki.さん。

シルエットや後ろ姿のみで登場した2024年の紅白歌合戦も話題となりました。

澄んだ歌声のtuki.さんの『晩餐歌』が、どこまでもエネルギッシュなMONGOL800の『小さな恋の歌』とパートナーソングになるのだから驚きです。

この2曲を同時に歌っている動画もありますので、まずは一度観てみてください!

気の合う仲間とチャレンジしてみるのもいいかもしれませんね。

浜辺の歌 × 峠の我が家

浜辺の歌 On the Seashore 峠の我が家 Home on the Range 知声 Chis-A コード進行 歌合わせ メロディー合わせ ボカロ
浜辺の歌 × 峠の我が家

メロディは知っているのに歌詞はうろ覚えな曲、みなさんにもあると思います。

『浜辺の歌』は、最初の1節は知っているけれど次は……となる代表的な作品かもしれませんね。

映画『二十四の瞳』の船上の場面、アカペラでこの曲を歌い出すシーンはとても感動的でした。

『峠の我が家』はアメリカの民謡。

NHKの『みんなのうた』でも取り上げられました。

なんと矢野顕子さんもカバーソングとして歌っているんですよ。

この2曲の美しいあやとりのような重奏を聴けば、うっとりしてしまうこと間違いなしです。

こいのぼり × 背くらべ

こいのぼり 背くらべ 知声 Chis-A コード進行 メロディー合わせ ボカロ ジャズ jazz
こいのぼり × 背くらべ

日本人なら誰でも知っているこの2曲。

同じような和音で構成されているので相性が良い反面、相手のメロディに引っ張られやすい組み合わせなんです。

『こいのぼり』の作詞は『チューリップ』『オウマ』の楽曲で知られる近藤宮子さん。

こいのぼりから親子の情愛を引き出した歌詞は永遠です。

『背くらべ』は「日本の歌百選」にも選ばれた童謡。

パートナーソングとして歌唱に挑戦するのはもちろん、みんなで童謡を歌うだけでもいい時間になりそうですね。

青と夏 × 怪獣の花唄Mrs. GREEN APPLE × Vaundy

【最強】夏にぴったりな2曲混ぜて歌ってみた!青と夏 × 怪獣の花唄 – Mrs. GREEN APPLE × Vaundy マッシュアップ( ASOBI同盟 りみー とくみくす)
青と夏 × 怪獣の花唄Mrs. GREEN APPLE × Vaundy

Mrs. GREEN APPLEとVaundyさんのこの2曲がパートナーソングとして存在するなんて驚きですよね。

『青と夏』は夏の日差しと真っ青な空を思い起こさせる、爽やかな青春ソング。

『怪獣の花唄』は、過去と今の自分を比較しながら素直な心を取り戻そうとする疾走感あふれるナンバー。

どちらの曲も説明不要の大ヒット曲ですね。

動画では、2つの名曲が美しい歌声によってステキにミックスされていますので、ぜひ参考にしてみてください!

orion × COSMOS米津玄師 × ミマス

【エモすぎ注意】orion/米津玄師 × COSMOS/合唱曲 2024年ver.
orion × COSMOS米津玄師 × ミマス

米津玄師さんの代表曲『orion』と合唱曲の『COSMOS』をパートナーソングとして合わせることで、単体で歌うのとはまた違った魅力的な響きが生まれますよ。

2017年にリリースされた米津玄師さんの『orion』は、愛と切なく力強い歌詞を繊細に気持ちを歌に乗せて歌っていくのがポイント。

合唱曲の『COSMOS』は歌詞の意味を理解し、無理のない自然な歌声で歌っていくと曲の魅力がより伝わりやすくなります。

合わせるときは、つられないようにしつつも、響きが溶けあう様子をお互いに聴きながら歌えるとよいですね。

浦島太郎 × うさぎとかめ

浦島太郎(うらしまたろう)童謡 どうよう こどものうた 日本の歌(にほんのうた) みんなのうた ♬むかしむかしうらしまは〜 めろでぃー・らいん♪
浦島太郎 × うさぎとかめ
♪うさぎとかめ – Usagi To Kame|♪もしもし かめよ かめさんよ【日本の歌・唱歌】

ストーリー性のある童謡が『浦島太郎』と『うさぎとかめ』ではないでしょうか。

どちらも教訓が隠れていて、大人になってから聴くとまた違った味わいがある楽曲です。

1曲でも十分に楽しめるのですが、曲のバリエーションを増やしたいなんて時には、2曲を同時に歌って盛り上がりましょう!

似た雰囲気のメロディなので、つられやすい楽曲かもしれません。

ストーリーのある歌詞を頭に入れながら、メロディにのせると歌いやすいのではないでしょうか。

続きを読む
続きを読む