RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【パートナーソング】異なる2曲を同時に歌唱!童謡唱歌&最新曲

「パートナーソング」とは、同じ、または似た和音進行で構成されており、同時に歌ったり演奏したりすることできれいなハーモニーが生まれる曲の組み合わせのことを指します。

『どんぐりころころ』と『夕焼け小焼け』などの童謡や唱歌の組み合わせが有名ですが、近年では人気クリエイターによって、最新ヒット曲同士を組み合わせた歌唱動画が公開され、話題になっているんです。

この記事では、従来の枠にとらわれず、さまざまなパートナーソングを紹介します。

歌を使ったレクリエーションに取り入れたり、カラオケでチャレンジしたり、さまざまな形で絶妙な組み合わせを楽しんでみてくださいね。

【パートナーソング】異なる2曲を同時に歌唱!童謡唱歌&最新曲(11〜20)

浦島太郎 × うさぎとかめ

浦島太郎(うらしまたろう)童謡 どうよう こどものうた 日本の歌(にほんのうた) みんなのうた ♬むかしむかしうらしまは〜 めろでぃー・らいん♪
浦島太郎 × うさぎとかめ
♪うさぎとかめ – Usagi To Kame|♪もしもし かめよ かめさんよ【日本の歌・唱歌】

ストーリー性のある童謡が『浦島太郎』と『うさぎとかめ』ではないでしょうか。

どちらも教訓が隠れていて、大人になってから聴くとまた違った味わいがある楽曲です。

1曲でも十分に楽しめるのですが、曲のバリエーションを増やしたいなんて時には、2曲を同時に歌って盛り上がりましょう!

似た雰囲気のメロディなので、つられやすい楽曲かもしれません。

ストーリーのある歌詞を頭に入れながら、メロディにのせると歌いやすいのではないでしょうか。

故郷の空 × アビニョンの橋の上で

故郷の空 Comin’ Thro the Rye アビニョンの橋の上で Avignon Bridge 知声 Chis-A コード進行 歌合わせ メロディー合わせ ボカロ
故郷の空 × アビニョンの橋の上で

雰囲気やテンポは違いますが、『故郷の空』と『アビニョンの橋の上で』は、どちらも温かみあふれる作品で相性抜群なんです。

『故郷の空』は、自分の故郷などを思い浮かべながら、ゆったりと情感豊かに歌うのがポイント。

『アビニョンの橋の上で』は、橋のゆれを楽しむようにリズミカルに歌うのがポイントです。

つなぎ目部分で曲が切れないようギターやピアノでつないでいくのもオススメですよ。

どちらも親しみやすく歌いやすい曲なので、パートナーソング初挑戦の方にもピッタリです。

晩餐歌 × 100万回の「I love you」tuki. × Rake

【総再生1,000万回突破!!】”晩餐歌/tuki.” × “100万回の「I love you」/Rake”【マッシュアップ】
晩餐歌 × 100万回の「I love you」tuki. × Rake

ステキなハーモニーが響き合う、tuki.さんの『晩餐歌』とRakeさんの『100万回の「I love you」』。

『晩餐歌』はテンポがやや速めなので、『100万回の「I love you」』と合わせる際は、2曲の世界観を崩さず歌えるちょうど良いテンポを探ってみましょう。

男女で歌えば、デュエット気分も味わえますね。

どちらも深い歌詞がつけられているので、意味を十分に理解したうえで歌うことで、より感動的なハーモニーが生まれるはずです。

ロンドン橋 × メリーさんのひつじ

歌合わせ メリーさんの羊 Mary had a Little Lamb ロンドン橋 London Bridge CeVIO PRO 知声 コード進行
ロンドン橋 × メリーさんのひつじ

『ロンドン橋』と『メリーさんの羊』は同じコード進行なので、同時に歌うとまとまりがよくキレイに聴こえます!

パートナーソングとしても定番ですので、ぜひ挑戦してみませんか。

両方ともそれほど長い歌ではないので、ちょっと歌合わせで遊んでみたいなんて方にもオススメ!

幼稚園、保育園のレクリエーションや高齢者の脳トレにも活用できて盛り上がると思います。

単純なリズムの繰り返しなので、練習のしやすさもポイント!

パートナーソング初心者さんにもオススメの組み合わせです。

秒針を噛む × シャルルずっと真夜中でいいのに。 × バルーン

【MASHUP Battle】全部声だけで “秒針を噛む VS シャルル” (アカペラcover)
秒針を噛む × シャルルずっと真夜中でいいのに。 × バルーン

シンプルな歌ながら、ギターやボーカルの奏でるメロディがせつなく心に響く大人気の2曲、『秒針を噛む』と『シャルル』。

恋愛におけるもどかしさや切なさが表現された歌詞が印象的ですよね。

いずれも難易度が高めの曲なので、まずは単体でしっかり歌えるよう練習しましょう。

そのうえで、2曲を合わせるときは、慎重になりすぎて重たい印象にならないよう、呼吸をピッタリ合わせて歌ってみてくださいね。

「この2曲が合うなんて!」と周りを感動させられること間違いなしです!

どんぐりころころ × 夕焼け小焼け

パートナーソング「夕焼け小焼け+どんぐりころころ」第30回愛知のうたごえネットでうたごえ喫茶
どんぐりころころ × 夕焼け小焼け

どちらも大正時代から親しまれてきた、現代でもお子さんを中心に歌われている童謡です!

一見、『どんぐりころころ』はリズミカルなので、『夕焼け小焼け』の美しいメロディには合わせづらいと思っていませんか?

どちらも4拍子の中に歌詞を収めるように考慮されているので、合わせるとぴったりとハマるんです!

不思議ですよね!

個人的な意見ですが、同時に歌うとゆったりとしたリズムの『夕焼け小焼け』のほうが、つられやすいかもしれません。

手をたたきながらや、メトロノームを使って練習してみるとうまくいくと思いますよ!

【パートナーソング】異なる2曲を同時に歌唱!童謡唱歌&最新曲(21〜30)

ぞうさん × 赤とんぼ × うみ

01 音楽の習いごと「リトミック」:パートナーソング
ぞうさん × 赤とんぼ × うみ

パートナーソングのレベルを上げたいなんて時には、3曲同時に歌ってみることをオススメします!

テイストは違う楽曲ですが、3曲が合わさると美しいハーモニーが味わえますよ。

『ぞうさん』、『赤とんぼ』、『うみ』は、どれも定番の童謡なので、誰でも知っていて歌えるのがポイントです。

相手の歌につられないようにというよりは、相手の声をよく聴くことでハーモニーを体で感じられるようになりますよ!

ぜひ挑戦してみてくださいね。