RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【パートナーソング】異なる2曲を同時に歌唱!童謡唱歌&最新曲

「パートナーソング」とは、同じ、または似た和音進行で構成されており、同時に歌ったり演奏したりすることできれいなハーモニーが生まれる曲の組み合わせのことを指します。

『どんぐりころころ』と『夕焼け小焼け』などの童謡や唱歌の組み合わせが有名ですが、近年では人気クリエイターによって、最新ヒット曲同士を組み合わせた歌唱動画が公開され、話題になっているんです。

この記事では、従来の枠にとらわれず、さまざまなパートナーソングを紹介します。

歌を使ったレクリエーションに取り入れたり、カラオケでチャレンジしたり、さまざまな形で絶妙な組み合わせを楽しんでみてくださいね。

【パートナーソング】異なる2曲を同時に歌唱!童謡唱歌&最新曲(11〜20)

どんぐりころころ × 夕焼け小焼け

パートナーソング「夕焼け小焼け+どんぐりころころ」第30回愛知のうたごえネットでうたごえ喫茶
どんぐりころころ × 夕焼け小焼け

どちらも大正時代から親しまれてきた、現代でもお子さんを中心に歌われている童謡です!

一見、『どんぐりころころ』はリズミカルなので、『夕焼け小焼け』の美しいメロディには合わせづらいと思っていませんか?

どちらも4拍子の中に歌詞を収めるように考慮されているので、合わせるとぴったりとハマるんです!

不思議ですよね!

個人的な意見ですが、同時に歌うとゆったりとしたリズムの『夕焼け小焼け』のほうが、つられやすいかもしれません。

手をたたきながらや、メトロノームを使って練習してみるとうまくいくと思いますよ!

この素晴らしき世界 × きらきら星

歌合わせ What a Wonderful World キラキラ星 CeVIO PRO 知声 メロディー合わせ コード進行
この素晴らしき世界 × きらきら星

ジャズっぽく大人な雰囲気の『この素晴らしき世界』と、子供からも人気が高い『きらきら星』は、曲調がまったく異なるのに、テンポをそろえて歌うと美しいハーモニーが生まれるんです。

『この素晴らしき世界』は、人とのつながりや未来への希望を歌った1曲。

『きらきら星』は、その名の通り夜空にきらめくお星さまの様子を歌った、子供から大人気の作品。

しっとりした曲とかわいらしい曲の相性を、ぜひ実際に歌って確かめてみてくださいね。

秒針を噛む × シャルルずっと真夜中でいいのに。 × バルーン

【MASHUP Battle】全部声だけで “秒針を噛む VS シャルル” (アカペラcover)
秒針を噛む × シャルルずっと真夜中でいいのに。 × バルーン

シンプルな歌ながら、ギターやボーカルの奏でるメロディがせつなく心に響く大人気の2曲、『秒針を噛む』と『シャルル』。

恋愛におけるもどかしさや切なさが表現された歌詞が印象的ですよね。

いずれも難易度が高めの曲なので、まずは単体でしっかり歌えるよう練習しましょう。

そのうえで、2曲を合わせるときは、慎重になりすぎて重たい印象にならないよう、呼吸をピッタリ合わせて歌ってみてくださいね。

「この2曲が合うなんて!」と周りを感動させられること間違いなしです!

晩餐歌 × 100万回の「I love you」tuki. × Rake

【総再生1,000万回突破!!】”晩餐歌/tuki.” × “100万回の「I love you」/Rake”【マッシュアップ】
晩餐歌 × 100万回の「I love you」tuki. × Rake

ステキなハーモニーが響き合う、tuki.さんの『晩餐歌』とRakeさんの『100万回の「I love you」』。

『晩餐歌』はテンポがやや速めなので、『100万回の「I love you」』と合わせる際は、2曲の世界観を崩さず歌えるちょうど良いテンポを探ってみましょう。

男女で歌えば、デュエット気分も味わえますね。

どちらも深い歌詞がつけられているので、意味を十分に理解したうえで歌うことで、より感動的なハーモニーが生まれるはずです。

十人のインディアン × やくそく

歌合わせ 十人のインディアン Ten Little Indians やくそく CeVIO PRO 知声 メロディー合わせ Ten Little Indians ハイドン コード進行
十人のインディアン × やくそく

『十人のインディアン』は、リトミック教室では課題曲として、英語教室では英語に親しむ歌として、保育園や幼稚園では手遊び歌として、さまざまなシーンで歌ったり演奏されたりしています。

まさに万能曲とはこの曲のこと。

同じメロディを何度も繰り返す、おなじみの曲ですね。

『やくそく』は幼稚園、保育園のお別れ会や卒業ソングとして有名な楽曲。

希望を胸に明日へ飛び立つ様子を描いた歌詞に、大人もジーンときますよね。

この2つ曲を同時に歌えば……童心に返る時間となるかも。

故郷の空 × アビニョンの橋の上で

故郷の空 Comin’ Thro the Rye アビニョンの橋の上で Avignon Bridge 知声 Chis-A コード進行 歌合わせ メロディー合わせ ボカロ
故郷の空 × アビニョンの橋の上で

雰囲気やテンポは違いますが、『故郷の空』と『アビニョンの橋の上で』は、どちらも温かみあふれる作品で相性抜群なんです。

『故郷の空』は、自分の故郷などを思い浮かべながら、ゆったりと情感豊かに歌うのがポイント。

『アビニョンの橋の上で』は、橋のゆれを楽しむようにリズミカルに歌うのがポイントです。

つなぎ目部分で曲が切れないようギターやピアノでつないでいくのもオススメですよ。

どちらも親しみやすく歌いやすい曲なので、パートナーソング初挑戦の方にもピッタリです。

【パートナーソング】異なる2曲を同時に歌唱!童謡唱歌&最新曲(21〜30)

かえるの合唱 × かたつむり

かえるのがっしょう| 童謡 | レッド キャットリーディング
かえるの合唱 × かたつむり
【歌付き】かたつむり  子供向け童謡

初めてパートナーソングをレクリエーションに取り入れる時にオススメの2曲が『かえるの合唱』と『かたつむり』です。

誰もが知っていて、かつテンポよく歌えるのがポイントではないでしょうか。

個人的な意見ですが、先にテンポが遅めの『かえるの合唱』の歌う速さを決めてから、『かたつむり』を合わせると、どちらも歌いやすくなると思います。

もちろん、相手につられないように気を付けて歌ってみましょう。

合唱の歌の練習に取り入れたり、脳トレにも活用できるので、ぜひ試してみてくださいね!