【高齢者向け】室内で楽しむ桜。壁飾りのアイデア
春になるにつれて暖かくなり、お花見が待ち遠しくなる方はたくさんいらっしゃいますよね。
桜の花が咲き始める前に、デイサービスや高齢者施設で華やかな桜の壁飾りを作ってみませんか?
こちらの記事では高齢者の方向けの、簡単に作れる桜の壁飾りや工作のアイデアをご紹介します。
折り紙やお花紙で作ったり、押し花をしたり、さまざまな工夫が詰まった一風変わった作品が作れますよ。
ぜひ桜の壁飾りを作って、楽しい時間を過ごしてくださいね!
- 【高齢者向け】暖かい春の訪れを感じる。桜の壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】春の訪れを感じよう。桜の工作アイデア集
- 【高齢者向け】お花紙で作るすてきな工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】春の雰囲気に包まれる。心温まる壁面アイデア
- 【高齢者向け】春に包まれる。4月に楽しみたい壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】春よ来い!デイサービスでオススメ3月の工作アイデア
- 【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア
- 【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】5月を楽しむ。季節を感じる工作と壁面飾りのアイデア集
- 【高齢者向け】介護施設の春を彩る。壁面アイデア集
- 【高齢者向け】ひな祭りを彩る。壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】3月に作りたい!オススメ工作アイデア
- 【高齢者向け】お部屋が春めく!3月の折り紙アイデア
【高齢者向け】室内で楽しむ桜。壁飾りのアイデア(21〜30)
桜の花の壁飾り

室内にいても春の訪れを感じられる、桜の花壁飾りを作ってみましょう。
用意するものは折り紙やクラフトパンチ、はさみなど。
身近にある材料で作成できるのが魅力的ですね。
濃いピンクの折り紙を用意したら三角形になるように2度折り目をつけます。
折り目に沿って数回折りたたんだら、ペンで印をつけてハサミで切りましょう。
広げると左右対称の花びらが美しい桜ができました。
一回り小さいサイズの薄いピンクの折り紙で同様に桜を作り、緑の折り紙で葉っぱを作ります。
じゃばらに折り、葉脈をつけるとリアルな葉っぱになりますね!
クラフトパンチを使って桜の中央部分を作って貼り付けたら桜のできあがり。
台紙に取り付けたらすてきな桜の壁飾りの完成です。
桜の貼り絵

桜の貼り絵で、春の訪れを感じてみませんか。
黒色の硬い厚紙を用意したら半分に切ります。
桜のクラフトパンチを使ってデザインペーパーや折り紙を切り出し、たくさんの桜を作りましょう。
黒色の厚紙に白色の色鉛筆で木の幹を描き、のりで桜を貼ります。
重なるように貼って、隙間を埋めていきましょう。
のりを塗る際はべったり塗らず、1部だけに塗ってふんわり貼るのが、立体感を出すためのコツですよ。
黒い厚紙に鮮やかな桜のコントラストがとてもすてきな作品ですね。
指先を器用に使うため、高齢者の方の指先トレーニングにオススメですよ。
高齢者施設の工作レクリエーションに取り入れてみてはいかがでしょうか。
【高齢者向け】室内で楽しむ桜。壁飾りのアイデア(31〜40)
立体的な桜のペーパーフラワー

色画用紙やタント紙を使って、立体的な桜の花を作るのは難しいですよね。
そんな方に試していただきたいのがこちらの、クラフトパンチを使って作る桜の花。
クラフトパンチを使うと、とても簡単に立体的な桜が出来てしまうんですよ。
クラフトパンチで桜の形を切り出したら、折り目をつけていきましょう。
この折り目を付けることが、立体的なお花を作るための重要なポイントです!
花びら同士の間に切り込みを入れたら、ヘラや鉛筆などを使って花びらに丸みを帯びさせますよ。
中心をへこませ、ビーズを取り付けたら桜の花の完成です。
メッセージカードや色紙などに添えるとすてきですね。
ぜひ参考にしてくださいね。
紙で作る桜飾り

ヒモを付けて室内でゆらゆら揺れる、モビールのパーツにもオススメな、桜の作品をご紹介します。
細長い長方形にした画用紙を、数枚してください。
その画用紙を、折ったり先端をホチキスでとめて、桜の花を作りますよ。
高齢者の方も、制作しながら過去の出来事を思い出す方もいらっしゃるのではないでしょうか。
桜を見ながらお花見したことや、桜の季節のエピソードなどの会話で盛り上がるかもしれませんね。
たくさん作って壁に飾り、大きな桜の木を作ってもすてきです。
ぜひ、いろいろなアレンジをして桜の作品を作ってみてくださいね。
春の草花

春の草花の壁画を作ってお部屋を春らしく彩りましょう。
100均などに売っている色紙を使って手軽に作れます。
色紙はそのままですと大きいので、4分の1サイズや、さらにその4分の1サイズに切っておきます。
クローバーは8つに折って線を引き、はさみで切れば完成、さくらやパンジーなど5枚の花弁の花は辺の3分の2の位置で折りたたむとうまく作れます。
また、6枚弁の花を作っておき、切り込みを入れて重ね合わせて5枚弁にしても立体的な花が作れます。
大きな色画用紙を土台にしてできた花や葉っぱを貼っていけば完成です。
4月のカレンダー作り

毎月のレクリエーションの一つにカレンダー作りはいかがですか?
季節ごとにモチーフを話し合いながら決める作業も、決まってから作る作業も、とても盛り上がりそうですよね!
手先を使うことで、認知機能にもいい影響を与えそうですし、皆と協力して何かを作り上げるということ、そして自分が作ったものが使われることは、とても喜んでもらえそうです!
今までできなかったことも、作業を重ねることでクオリティも上がりそうですよ。
ぜひ作ってみてください!
お花のメモスタンド

ペットボトルの蓋を使ったレクリエーション工作のご紹介です。
まず二つのペットボトルを用意してください。
その二つを合わせ、両面テープで下以外ぐるぐると巻きつけます。
その周りに茶色の紙紐を巻き付けていきます。
上の部分に茶色のモールをぐるぐると巻き付けて貼ってください。
上の部分に両面テープをつけてリボンを巻き付けるとかわいくなりますよ。
モールに穴をあけ、ピンクのモールをお花の形に成形していきます。
茎の部分に見せるモールにくっつけて、穴をあけた部分に刺せば、植木鉢の完成です!
ぜひ楽しく作ってみてくださいね!






