RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】室内で楽しむ桜。壁飾りのアイデア

春になるにつれて暖かくなり、お花見が待ち遠しくなる方はたくさんいらっしゃいますよね。

桜の花が咲き始める前に、デイサービスや高齢者施設で華やかな桜の壁飾りを作ってみませんか?

こちらの記事では高齢者の方向けの、簡単に作れる桜の壁飾りや工作のアイデアをご紹介します。

折り紙やお花紙で作ったり、押し花をしたり、さまざまな工夫が詰まった一風変わった作品が作れますよ。

ぜひ桜の壁飾りを作って、楽しい時間を過ごしてくださいね!

【高齢者向け】室内で楽しむ桜。壁飾りのアイデア(41〜50)

桜の花びらで押し花アート

押し花アーティスト 杉野宣雄の押し花アートギャラリー SAKURA
桜の花びらで押し花アート

春になると美しい桜が咲きますが、開花の期間は短く、気づいたら散ってしまっていることも少なくありません。

そこで、その散った花びらを使って、押し花アートを作ってみませんか?

テーマはなんでもOK。

桜の木を作っても良いですし、夜に舞う桜や、川に落ちて流れる桜を表現しても良いでしょう。

ぜひ思いおもいに、お好きなテーマで作ってみてくださいね。

額などに入れて飾れば立派なインテリアになり、季節に関係なくおうちで桜が楽しめますよ。

紙皿と折り紙で満開桜

紙皿と折り紙で「満開桜の吊るし飾り」DAISO透け透けの春のちよがみを使用
紙皿と折り紙で満開桜

スケルトンの桜の千代紙で、春のつるし飾りを作ってみましょう。

100円均一のお店でも販売している、透けている千代紙。

紙皿に貼り付けることで、簡単に繊細な雰囲気を演出できますよ。

パンチで花の形にした折り紙を、紙皿に貼って装飾してみましょう。

折り紙は、両面に模様や色が付いた折り紙を使うことがポイントです。

3つぐらいの紙皿の作品にヒモを付けて飾ります。

つるすことで、ピンクなどの淡い色の作品がゆらゆら揺れてきれいですよ。

自分の部屋に飾ってもすてきな作品なので、持ち帰り作品としてもオススメです。

舞桜

【桜の作り方】簡単!桜「短時間できれいな立体桜」折り紙飾り 壁面飾り  保育製作 介護レクリエーション How to make beautiful origami cherry blossoms
舞桜

春になると、青空を桜の花びらが風に舞う光景もすてきですよね。

舞う様子を「桜吹雪」とも表現しますが、幻想的な雰囲気に感じる高齢者の方も、いらっしゃるのではないでしょうか。

桜が風に舞う様子は、折り紙でも簡単に作れますよ。

桜のイメージに合った折り紙を折って、カットして開くと桜の形に。

できた桜の花に、ひと工夫して折り目を付けると、より本物の桜の花に近づけますよ。

壁に飾るときは、ねじった紙テープの上に貼り付けると、風に舞う桜が演出できます。

自分が作った作品がすてきに装飾されていると、高齢者の方に達成感を感じていただけそうですね。

ゆれる桜

ペーパークイリングをご存じでしょうか?

長細く切った画用紙などを専用のツールで巻いて、パーツを作ります。

できたパーツから、絵画調の物や立体的な物を作るペーパークラフトです。

画用紙などを巻いていく工程は、指先を使うので脳の活性化に期待できますよ。

高齢者の方にもオススメなクラフトです。

そこで、今回はペーパークイリングの桜の飾りを作ってみましょう。

細長い画用紙をくるくる巻いて、桜の花と葉っぱを作りますよ。

できた桜のパーツにヒモを付けて、つなげていきます。

両面テープを利用して、壁に飾るとゆらゆら揺れる、ペーパークイリングに桜の飾りが完成しますよ。

複雑な工程はないのでぜひ、作ってみてくださいね。

お花紙でつくる桜のつるし飾り

kimie gangi お花紙クラフト「簡単!桜の吊るし飾り」#お花紙 #五色鶴 #sakura #壁面飾#diycraft #きれい #軽い #高齢者
お花紙でつくる桜のつるし飾り

フワフワとした花びらの、桜のつるし飾りです。

桜の花とつぼみを、お花紙で作りますよ。

お花紙をじゃばら折りにして、桜の花びらの様に先端をカットします。

じゃばら折りした部分を一枚ずつ、開いて形を整えますよ。

桜の花とつぼみが一度に作れるので、数多く作れそうですね。

完成した桜とつぼみにヒモを付けて、飾ってみましょう。

室内でも春の暖かさを感じるようなつるし飾りです。

指先を使うので、高齢者の方の脳トレにもオススメな作品ですよ。

制作中や飾りを眺めることで、高齢者の方に春を感じていただけそうですね。

コピー用紙で桜の花びら

(ペーパーフラワー)可愛い!コピー用紙で桜の花の作り方【DIY】(Paper Flower) Cute! Cherry Blossom
コピー用紙で桜の花びら

コピー用紙を使って桜の花を作ってみましょう!

少々細かい作業になるので、使いやすいハサミとペンチを用意してくださいね。

まず、同じ長さのミシン糸を4本用意し、緑のワイヤーの先端につけます。

ワイヤーが花柄、糸がおしべになります。

糸の先は絵の具で黄色に着色しておきましょう。

次にコピー用紙から桜の花を切り取り、中心に穴を空け、クレパスでピンクに色付けしてくださいね。

そこに先ほどの花柄を差し込み、下から色画用紙などで作ったかく片を通し接着すれば完成です!

何本かまとめて桜の枝を作っても良いですし、つるし飾りやリースにも活用できそうです。

桜の壁飾り

紙で作る『桜の壁飾り』の作り方/”Sakura wall decoration” made of paper How to make it
桜の壁飾り

日本の春を彩る桜の花。

桜の花の下で、お花見をしながら食事するのも楽しみの一つですよね。

高齢者の方の中にも、お花見に行ったことがある方は多いのではないでしょうか。

日本で古くから親しまれている桜の花をイメージした和風の壁飾りを作ってみましょう。

じゃばら折りにした折り紙にひと工夫してカットし、形を整えると立体的な桜の花ができます。

完成した桜を折り紙とコピー用紙で作った台紙に貼り付けますよ。

細長い紙をくるくる丸めた、ペーパークイリングの手法も取り入れた飾りも桜の近くに添えます。

飾りを添えることで、和風の華やかさが演出できますよ。

指先を使うので脳トレにもオススメです。

ぜひ作ってみてくださいね。

おわりに

桜の工作アイデアはいかがだったでしょうか。

制作を楽しんだあとは、みんなで鑑賞して、お花見を楽しんでくださいね。

桜に関する思い出話や雑学があれば、会話もきっと盛り上がるはずです。

一足先の春を存分に満喫してくださいね!