【高齢者向け】9月の俳句。秋にぴったりな句をご紹介
厳しい暑さを乗り越えた9月は、少しずつ秋の気配が感じられるようになりますね。
9月というと、何を思い浮かべるでしょうか。
お月見や秋の草花を挙げる方が多いかもしれません。
俳句の世界では9月は「仲秋」に分類され、9月にちなんだ季語が多数あります。
そんな9月ならではの季語を使用した、有名な句をご紹介しますね。
秋の美しい情景が思い浮かぶ俳句は、高齢者の方の心を落ち着かせ、ゆったりとした時間を過ごせるでしょう。
好きな季語で俳句を詠んでみるのもいいですね。
- 【高齢者】8月がテーマの俳句。有名な句をご紹介
- 【高齢者向け】9月の遊びで秋を満喫!工作・ゲーム・体操のアイデア集
- 【高齢者向け】9月の雑学クイズ&豆知識問題で脳トレを楽しもう
- 【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙
- 【高齢者向け】3月の俳句。春の息吹を感じる名句
- 【高齢者向け】6月の俳句紹介。夏を感じるアイディア
- 【高齢者向け】9月のクイズ。脳トレ問題
- 【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】7月の俳句紹介。夏を感じるアイディア
- 【高齢者向け】5月の俳句紹介。楽しいレクリエーション
- 【9月の健康ネタ】秋の訪れを感じるレクリーエーションをご紹介
- 【高齢者向け】9月にオススメ!工作アイディア集
- 【高齢者向け】心に響く秋の歌。懐かしい童謡・唱歌から昭和歌謡まで
【高齢者向け】9月の俳句。秋にぴったりな句をご紹介(11〜20)
コスモスの 花ゆれて来て 唇に星野立子

女性主宰誌の『玉藻』を創刊した星野立子さんが詠んだ句です。
この句は秋の訪れを告げるコスモスの美しさを表しています。
風に揺れた花がふわりと唇に触れる、そのわずかな感覚を見事に詠みあげたもの。
視覚だけでなく触覚までも伝わってくる一場面が浮かび、季節の移ろいを五感で楽しませてくれる句です。
コスモスは秋の花の代表格であり、どこかはかなさも感じさせます。
秋晴れの日に花畑を散歩しながら、ふと顔に触れる花びらを想像すると、心が穏やかにつつまれていくようです。
自然とのつながりや季節を身近に感じさせてくれる美しい一句です。
more_horiz
おわりに
さまざまな季語の俳句をご紹介しましたが、お気に入りのものは見つかりましたか?
俳句は季節を表す季語を用いて、五七七の十七音で詠むのがルール。
お好きな季語を使って、思いおもいの句を詠んでいただきましょう。
季節感を思い浮かべ、十七音になるように考えることは脳を刺激するため認知症予防に効果的です。
考えた句を短冊などに書いて、施設の壁面に飾っても楽しめますね。