高齢者の方の中には毎日脳トレに挑戦している方もいるんじゃないでしょうか?
しかし毎日同じ脳トレをするのはつまらないですし、新しいものを探すのも大変ですよね。
今回は高齢者の方が毎日楽しめる今日にまつわる脳トレをご紹介します。
ゲーム感覚でできるものやじっくり頭を使うものまで様々なものを用意しました。
オススメの脳トレ問題は日替わりで更新していきますので脳を活性化させてより良い日々を楽しく過ごしてくださいね。
- 【高齢者向け】本日のおすすめクイズ。日替わり脳トレクイズ!
- 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
- 【高齢者向け】認知症予防になる!オススメの脳トレ
- 【高齢者向け】脳トレに効果抜群!楽しい手遊びまとめ
- 【高齢者向け】オススメの簡単筋トレ
- 楽しく脳トレ!高齢者向け記憶力ゲーム
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる脳トレレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がる手遊び。脳トレにもなる
- 【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!
- 【高齢者向け】頭の体操にオススメ!超難問クイズとなぞなぞ
- 【高齢者向け】日替わりで楽しもう!本日の折り紙
- 【ご高齢者向け】まちがい探し。面白い脳トレゲーム
- 【高齢者向け】脳の活性化につながる楽しいなぞなぞ
【高齢者向け】毎日の脳トレが見つかる。本日のおすすめ脳トレ(1〜10)
水戸黄門でグーチョキパー脳トレ

水戸黄門のドラマを、高齢者の方も一度はみたことがあるのではないでしょうか?
水戸黄門が日本各地をまわる内容ですが、ドラマで使用されている主題歌も有名ですよね。
主題歌の『ああ人生に涙あり』にのせて、グーチョキパ―の動きを指の遊びをしていきましょう。
手拍子をして片方の手をグーにして自分に引き寄せ、もう片方の手でパーを作り前に出しますよ。
もう一つのパターンは、手拍子をして片方の手でグーを作り前に出し、チョキで引き寄せます。
高齢者の方も自分が知っている歌なら、取り組みやすいかもしれませんよ。
スポーツの漢字

テレビや新聞で、スポーツの情報を楽しみにしている高齢者の方も、いらっしゃることでしょう。
野球やオリンピックなど見ているだけでもスポーツは楽しめますよね。
かつては、趣味でスポーツをされていた高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。
そこで、スポーツのペットボトルキャップのパズルなら、高齢者の方に盛り上がっていただけそうですね。
漢字でスポーツの名称をキャップにかいて、同じスポーツがかかれているシートに置いていきましょう。
シートにはスポーツのイラストでもいいかもしれません。
スポーツを楽しむ感じで、スポーツの感じのパズルも取り組んでいただきたいですね。
ナンバーコップ

わずかな準備でおこなえる脳トレ、ナンバーコップをご紹介します。
用意するものは画用紙と紙コップの2つだけ。
画用紙と紙コップには1から9までの数字を書き、画用紙下に置きましょう。
スタートの合図と同時に、画用紙の数字の紙に同じ数字が書かれた紙コップを置きましょう。
どの数字なのか、どこに置くのか、といった理解力と判断力、そして瞬発力が必要となるため、脳にはたくさんの刺激が送られます。
ゲームを楽しみながら認知機能の低下予防が期待できますよ。
タメになるクイズ10問

高齢者の方向けのタメになるクイズのご紹介です。
高齢者の方との会話やちょっとしたすき間時間にも、クイズは楽しめますよ。
さらに、考えることで脳に刺激を加えて活性化にもつながります。
高齢者の方が知っていることや、なじみのあるもののクイズならさらに盛り上がりそうですね。
今まで知らなかった雑学の様なこともクイズを通して知ることで、高齢者の方も楽しみになるのではないでしょうか。
高齢者の方が知っていることのクイズなら、正解すると達成感を感じていただけることにもつながりそうですね。
食べ物はどこ?

縦横5マスずつの枠内にひらがなが並べられています。
この中から、食べ物の言葉を探し出しましょう。
シンプルですが、実は結構難しいんです。
落ち着いてゆっくりやれば見つけられる文字でも、制限時間を設けるなどすると急に見つけられなくなることも。
問題を作成するときは、答えを1つに限らず、複数用意するのも良いですよ。
高齢者施設では参加者同士で問題を作りあい、交換しておこなうと交流も図られ、脳トレ効果も倍増です。
ぜひ試してみてくださいね。
ひとつしかない文字は?

並べられた同じ言葉の中に、1文字だけ異なるものがあります。
それを探し出してください。
1つずつ確認するもよし、ふかんして見るもよし、お好みの方法でチャレンジしてみてくださいね。
文字と意味をしっかり覚えおくことで、違いを見つけやすくなりますし、覚える活動と違いを見分ける活動を同時におこなうことで脳へも良い刺激が送られます。
個人でも、グループでも簡単かつ楽しみながら脳トレをおこなえるため、高齢者施設のレクリエーションにもオススメです。
キューブのひらがなで言葉探し

キューブにひらがなを書いたものを8個用意し、キューブを投げます。
出たひらがなを組み合わせてできるだけ卓団の言葉を組み立ててみましょう。
言葉が変わるのであれば、同じひらがなは2回以上使っても大丈夫です。
毎回ひらがなが変わるため、おこなう度に違う刺激が得られますよ。
キューブの数を変更したり、時間内の多く言葉を組み立てるなど楽しみ方も豊富です。
言葉を見つけること、文字として組み立てることで脳が活用されるため、楽しみながら脳トレの効果が得られますよ。