RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】毎日の脳トレが見つかる。本日のおすすめ脳トレ

高齢者の方の中には毎日脳トレに挑戦している方もいるんじゃないでしょうか?

しかし毎日同じ脳トレをするのはつまらないですし、新しいものを探すのも大変ですよね。

今回は高齢者の方が毎日楽しめる今日にまつわる脳トレをご紹介します。

ゲーム感覚でできるものやじっくり頭を使うものまで様々なものを用意しました。

オススメの脳トレ問題は日替わりで更新していきますので脳を活性化させてより良い日々を楽しく過ごしてくださいね。

【高齢者向け】毎日の脳トレが見つかる。本日のおすすめ脳トレ(21〜30)

グーチョキパーで脳トレ

【指体操】脳トレ グーチョキパーで10種類、認知症・介護予防
グーチョキパーで脳トレ

こちらのグーチョキパー体操は、脳トレをおりまぜた内容になっています。

いつものレクとはひと味違うグーチョキパー体操をおこないたい方におすすめです。

手を交互に出しながらグーチョキパーする体操や、片手でグーチョキパーする時に片手がカウントをとるやり方など。

どれも脳をフル活動させなければできない難問ばかりですね。

最初する時は大変かもしれませんが、毎日やっていると自然と体で覚えられるはず。

指先を使うと脳に良い刺激が与えられて心身ともに健康につながりそうですね。

暦を使ってコグニサイズ

【脳トレ体操】暦コグニサイズ 高齢者用 ちょっと変わった健康体操
暦を使ってコグニサイズ

一年の月の日数に合わせた「コグニサイズ」です。

1月から12月には、30日や31日の日がありますよね。

椅子に座って足踏みをして、月の日数に合わせて体操していきますよ。

1月や2月など31日までない月のときは手拍子を加え、反対に31日ある3月や5月に手拍子を加えましょう。

7月と8月は続けて31日あるので、間違いやすいところですね。

ホワイトボードなどに、あらかじめ椅子に12カ月分の、月の日数を書くなど工夫してみてください。

慣れてきたら動きを足すなど、レベルも上げていきましょう。

ぜひ、楽しみながら体操してくださいね。

牛乳パック利用!言葉探し脳トレゲーム

50音カードで言葉探し脳トレ【牛乳パックで簡単高齢者レクリエーション】
牛乳パック利用!言葉探し脳トレゲーム

場にならべられたひらがなのカードから、テーマに合わせた言葉を作ってもらうゲームです。

牛乳パックをカットしたものに50音を貼り付けていくだけなので、準備の段階から気軽に参加してもらえますね。

50音のセットが増えると、作れる言葉の幅も広がりますし、文字を探す工程に手間がかかるので脳トレの効果も高まりますね。

協力して複数の言葉を作るパターンで進行して、コミュニケーションにつなげていく内容でも盛り上がるのではないでしょうか。

脳トレリズム体操

【脳を活性化】おうちで脳トレリズム体操
脳トレリズム体操

雨が続いた日は外出ができなくて運動不足になることも。

そんなときは「脳トレリズム体操」で心も体もリフレッシュしてみましょう。

右手と左手の形を入れ替える「グーパー運動」はもう定番ですね。

じゃんけんにはない指の方を組み込むとグッと難易度がアップしますよ。

人差し指と親指で作るOKサインや親指を立てるイイネ!サインがオススメです。

全身を使うなら右腕の形を追いかけていく運動も頭を使いながら楽しく体を動かせそうです。

お笑いタレント、藤崎マーケットの「ラララライ体操」、COWCOWの「あたりまえ体操」なども参考にして楽しい体操の時間にしてくださいね!

なぞなぞクイズ

なぞなぞ 制限時間約15秒で16問程出しています 高齢者 頭の体操 レクリエーション デイサービス レク 介護 室内ゲーム party game
なぞなぞクイズ

なぞなぞをして考える力を鍛えて脳のトレーニングをしましょう!

なぞなぞ、子供の頃にはよくやりましたよね。

なぞなぞの本を読みながらやったり、知っている問題を出したりしてよく遊んだという方も多いでしょう。

なぞなぞも年齢や世代に合わせたものがあり、こちらの問題集は高齢者向けのものになっていて、全部で16問出題されています。

わらべ歌で脳トレ体操

朝の体操にいかがですか?あんたがたどこさで脳トレレク体操♪【体操】
わらべ歌で脳トレ体操

わらべ歌で脳トレ体操、とってもすてきですね。

懐かしい歌に合わせて体を動かすのは、心身ともに健康につながりそうです。

歌いながら手足を動かすので、脳にも良い刺激が与えられます。

高齢者の方同士で楽しみながらできるのもいいですよね。

昔を思い出しながら歌うことで、自然と笑顔になれそう。

コミュニケーションのきっかけにもなりそうです。

簡単な動きから始めて、少しずつ難しくしていくのがおすすめ。

みんなで楽しく続けられる、そんな体操になりそうですね。

歌って脳トレ

【認知症予防の音楽体操】歌を歌って脳トレしてみよう
歌って脳トレ

この「歌って脳トレ」はただ歌うだけでなく他の動きを取り入れることで「複数のことを同時にする」ということで認知症予防や転倒防止になるというものです。

この動画では「ふるさと」という曲を歌いながらカ行とガ行が歌詞に入っていたら手拍子をするというもの。

歌詞を思い出しながら歌う、入っている言葉を気にする、手拍子をする、という複数のことをすることで脳の活性化につながります。