RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】毎日の脳トレが見つかる。本日のおすすめ脳トレ

高齢者の方の中には毎日脳トレに挑戦している方もいるんじゃないでしょうか?

しかし毎日同じ脳トレをするのはつまらないですし、新しいものを探すのも大変ですよね。

今回は高齢者の方が毎日楽しめる今日にまつわる脳トレをご紹介します。

ゲーム感覚でできるものやじっくり頭を使うものまで様々なものを用意しました。

オススメの脳トレ問題は日替わりで更新していきますので脳を活性化させてより良い日々を楽しく過ごしてくださいね。

【高齢者向け】毎日の脳トレが見つかる。本日のおすすめ脳トレ(11〜20)

クロスワードパズル

高齢者向けの脳トレ!楽しいクロスワードパズル(vol.0046)#脳トレ #脳トレの時間 #脳トレゲーム #脳トレ問題 #頭の体操 #認知症予防 #高齢者 #クロスワード #クロスワードパズル
クロスワードパズル

脳トレといえば、やはり定番のクロスワードパズルは外せませんね。

高齢者の方の中にも、クロスワードパズルを解くのが好きな方は多いのではないでしょうか?

クロスワードパズルというと、何十マスもあるような大きなものを想像するかもしれませんが、3文字の単語の2文字目が同じ言葉を探すという5マスだけのものも立派なクロスワードパズルです。

所要時間や参加者の方の希望に合わせて、いろいろな難易度のクロスワードパズルを用意できるといいですね!

ひな祭り間違い探しクイズ

間違い探しクイズ4問!チャレンジ脳トレ!ひな祭りクイズ!
ひな祭り間違い探しクイズ

高齢者の脳トレに効果的な、間違い探しはいかがでしょうか?

3月にオススメしたい「ひな祭りの間違い探し」のご紹介です。

間違い探しは、正解の絵を一時的に記憶しますよね。

正解の絵を元に、間違いを探していくことで記憶力や観察力や集中力を鍛えることに効果が期待できるそうですよ。

間違い探しの絵は、ネットを利用してもいいですし、プリントした絵を用意するなど、手間がかからずできるのがこのクイズのいいところでもあります。

もちろん事前に、大きな用紙に間違い探し用の絵を製作しホワイトボードなどに貼っておこなっても楽しめますよ。

マス埋め計算

🐦マス埋め計算🐦全10問!合計が指定された数になるように穴埋めする脳トレ!計算で脳を活性化させて認知症予防
マス埋め計算

高齢者におすすめの脳トレに「しりとり」「なぞなぞ」「後出しじゃんけん」などがありますが、こちらは計算問題を暗算でおこなうものです。

「計算問題」と聞くと難しいイメージを持つかもしれませんが、脳を活性化するためには難しい問題よりも簡単な足し算、引き算から始めるのが良いそうです。

簡単な計算問題でも頭を使って解いた時に達成感が得られます。

問題が進むにつれて数字が大きくなりますが、徐々に計算のスピードアップにも挑戦してみましょう。

歌に合わせてタッチ

もしもしかめよ、かめさんよ♪
歌に合わせてタッチ

手拍子と体の一部にタッチする動きを、歌に合わせて交互におこなってもらう運動です。

どの部分にタッチするかの指示を直前に出すことで、次の動きを考えるために脳がしっかりと活性化しますね。

また手拍子の位置から遠い場所を指示すれば、体の動きへもしっかりと意識が向けられるのではないでしょうか。

体のすばやい動きを意識して曲のテンポを徐々に上げていくのもいいですし、片手を使うのか両手でタッチするのかの組み合わせを複雑にしても、より脳トレの効果が高まりますよ。

歌いながら脳トレゲーム

レクの時間に盛り上がるのはこれ!歌って楽しく脳トレゲーム♪#デイサービス#音楽療法#音楽レク#歌
歌いながら脳トレゲーム

歌いながら楽しめる脳トレゲーム、素敵ですね。

懐かしい歌を口ずさみながら、果物の名前を思い出す。

ミカンやリンゴなど、身近な果物が出てくる歌は覚えやすくて、みんなで歌いやすいですよ。

歌詞を思い出しながら歌うことで、自然と記憶力アップにもつながります。

音楽の力って本当にすごいですね。

歌を通して昔の思い出話に花が咲いたり、みんなで一緒に楽しめるのも魅力です。

歌が苦手な方も、リズムに合わせて手拍子するだけでも十分参加できますよ。

心も体も活性化される、そんな素敵な時間を過ごせそうです。

100均利用!脳トレグッズ

【座ってレク】”つまむ・指先を動かす・脳トレ”全て100均グッズで
100均利用!脳トレグッズ

100円均一でも簡単に手に入る、ホワイトボードとカラーマグネットを使ったリハビリグッズです。

ホワイトボードには線を引いておき、線の交点にマグネットをならべていくというシンプルな内容ですね。

くっついているマグネットを外して、色を意識しながら規則正しくならべていくことで、色や順番を判断する力や細かい指先の動きを鍛えていきます。

マグネットの数を増やしてならべる動きに時間をかけてもらうパターン、より強力なマグネットを使ってよりはがす力が必要なパターンなど、鍛えたい場所によってアレンジを加えてみましょう。

【高齢者向け】毎日の脳トレが見つかる。本日のおすすめ脳トレ(21〜30)

記憶力テスト

全部できたら問題なし!認知症かどうかを判断する記憶力テスト(記憶アップ訓練③)
記憶力テスト

シンプルな質問に答えるだけでも、脳トレになるそうですよ。

そんなクイズを出し合うゲームが「記憶力テストゲーム」です。

まずは、「今日の日付は」、「昨日の天気は」などを質問してみましょう。

それに応えられたら、少しずつ難易度をあげてみましょう。

例えば、「一昨日の日付は」、「一昨日の天気は」などですね。

さらにアレンジとして、数学の問題を出題するのもありです。

そちらの場合もじょじょに難易度をあげるようにしてみましょう。