【高齢者向け】毎日の脳トレが見つかる。本日のおすすめ脳トレ
高齢者の方の中には毎日脳トレに挑戦している方もいるんじゃないでしょうか?
しかし毎日同じ脳トレをするのはつまらないですし、新しいものを探すのも大変ですよね。
今回は高齢者の方が毎日楽しめる今日にまつわる脳トレをご紹介します。
ゲーム感覚でできるものやじっくり頭を使うものまで様々なものを用意しました。
オススメの脳トレ問題は日替わりで更新していきますので脳を活性化させてより良い日々を楽しく過ごしてくださいね。
- 【高齢者向け】本日のおすすめクイズ。日替わり脳トレクイズ!
- 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
- 【高齢者向け】認知症予防になる!オススメの脳トレ
- 【高齢者向け】脳トレに効果抜群!楽しい手遊びまとめ
- 【高齢者向け】オススメの簡単筋トレ
- 楽しく脳トレ!高齢者向け記憶力ゲーム
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる脳トレレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がる手遊び。脳トレにもなる
- 【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!
- 【高齢者向け】頭の体操にオススメ!超難問クイズとなぞなぞ
- 【高齢者向け】日替わりで楽しもう!本日の折り紙
- 【ご高齢者向け】まちがい探し。面白い脳トレゲーム
- 【高齢者向け】脳の活性化につながる楽しいなぞなぞ
【高齢者向け】毎日の脳トレが見つかる。本日のおすすめ脳トレ(11〜20)
歌って脳トレ

この「歌って脳トレ」はただ歌うだけでなく他の動きを取り入れることで「複数のことを同時にする」ということで認知症予防や転倒防止になるというものです。
この動画では「ふるさと」という曲を歌いながらカ行とガ行が歌詞に入っていたら手拍子をするというもの。
歌詞を思い出しながら歌う、入っている言葉を気にする、手拍子をする、という複数のことをすることで脳の活性化につながります。
10月の第三日曜日は、家族に関する記念日です。1999年に制定されたこの記念日は何でしょうか?

突然ですが、10月の第3日曜日は何の日か知っていますか?
ヒントは、「1999年に制定された」ことと、「家族に関する日」ということです。
正解は「孫の日」です。
こちらは日本百貨店協会が定めた日で、孫が喜びそうなおもちゃを抽選でプレゼントするというキャンペーンも開催しているんですよ。
また、近年は「孫にプレゼントを贈る日」としても親しまれています。
この機会に、贈り物をしてお孫さんと絆を深めてみてはいかがでしょうか。
ひな祭り間違い探しクイズ

高齢者の脳トレに効果的な、間違い探しはいかがでしょうか?
3月にオススメしたい「ひな祭りの間違い探し」のご紹介です。
間違い探しは、正解の絵を一時的に記憶しますよね。
正解の絵を元に、間違いを探していくことで記憶力や観察力や集中力を鍛えることに効果が期待できるそうですよ。
間違い探しの絵は、ネットを利用してもいいですし、プリントした絵を用意するなど、手間がかからずできるのがこのクイズのいいところでもあります。
もちろん事前に、大きな用紙に間違い探し用の絵を製作しホワイトボードなどに貼っておこなっても楽しめますよ。
桃の節句クイズ

3月の代表的な行事と言えば「桃の節句」ですよね。
介護施設のレクリエーションやご家庭でのコミュニケーショに利用もできる「桃の節句クイズ」をご紹介します。
ひな祭りの日にちやひな人形に飾るものなどの問題で、高齢者の方の考えて脳を鍛えることにつながりますよ。
さらに、問題を通して「ひな祭り」の記憶を思い出すことも認知症の予防に効果が期待できます。
桃の節句のシーズンを楽しみながら、問題を一問ずつ問いてみてはいかがでしょうか?
100均利用!脳トレグッズ

100円均一でも簡単に手に入る、ホワイトボードとカラーマグネットを使ったリハビリグッズです。
ホワイトボードには線を引いておき、線の交点にマグネットをならべていくというシンプルな内容ですね。
くっついているマグネットを外して、色を意識しながら規則正しくならべていくことで、色や順番を判断する力や細かい指先の動きを鍛えていきます。
マグネットの数を増やしてならべる動きに時間をかけてもらうパターン、より強力なマグネットを使ってよりはがす力が必要なパターンなど、鍛えたい場所によってアレンジを加えてみましょう。
グーチョキパーで脳トレ

こちらのグーチョキパー体操は、脳トレをおりまぜた内容になっています。
いつものレクとはひと味違うグーチョキパー体操をおこないたい方におすすめです。
手を交互に出しながらグーチョキパーする体操や、片手でグーチョキパーする時に片手がカウントをとるやり方など。
どれも脳をフル活動させなければできない難問ばかりですね。
最初する時は大変かもしれませんが、毎日やっていると自然と体で覚えられるはず。
指先を使うと脳に良い刺激が与えられて心身ともに健康につながりそうですね。
【高齢者向け】毎日の脳トレが見つかる。本日のおすすめ脳トレ(21〜30)
マス埋め計算

高齢者におすすめの脳トレに「しりとり」「なぞなぞ」「後出しじゃんけん」などがありますが、こちらは計算問題を暗算でおこなうものです。
「計算問題」と聞くと難しいイメージを持つかもしれませんが、脳を活性化するためには難しい問題よりも簡単な足し算、引き算から始めるのが良いそうです。
簡単な計算問題でも頭を使って解いた時に達成感が得られます。
問題が進むにつれて数字が大きくなりますが、徐々に計算のスピードアップにも挑戦してみましょう。