RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【本日のおすすめ】高齢者向けのやさしい健康体操

【本日のおすすめ】高齢者向けのやさしい健康体操
最終更新:

高齢者の方の中には毎日体操をする方も多いんじゃないでしょうか?

体操は習慣にするのが大事ですが、時には違った体操で気分転換はどうでしょうか。

季節に合わせた体操やダンスを行うのは気分が晴れやかになりますよね!

今回は、今日にまつわる高齢者向けの健康体操をご紹介します。

意外と知らないその日の意味を知るきっかけにもなりますよ。

日替わりで更新していきますので、ぜひ毎日の体操に取り入れて楽しく健康作りをして行ってくださいね。

【本日のおすすめ】高齢者向けのやさしい健康体操(1〜10)

東京ブギブギで転倒予防体操

【音楽でイキイキ体操】「東京ブギウギ」で簡単リズム体操
東京ブギブギで転倒予防体操

東京ブギブギで転倒予防体操して、ゆっくり元気に体を動かしてみましょう。

椅子にすわって両手首を回します。

反対方向にも回して手首の運動しましょう。

左右を向いて両手を動かし片足ずつ前に出しましょう。

両手をあげて動かすとこはゆっくり無理のない範囲で動かしてくださいね。

片足を出しながら反対の腕を上げるのは考えながら行うため脳の体操にもぴったりですね。

さまざまな動きを取り入れている東京ブギウギの体操は心地良い音楽とともに体を動かせるのも魅力です!

ぜひ楽しんでみてくださいね!

夏の童謡 歌体操メドレー

夏の童謡【歌体操メドレーvol.1 5選】椅子に座って出来る全身運動のリズム体操
夏の童謡 歌体操メドレー

バラエティー番組で取り上げられたことにより今空前の俳句ブームだと聞きます。

四季折々の感動を五七五にまとめる、四季のある国、これぞ日本ならではの趣味ともいえますね。

そこで、リズム体操をするのも「各季節に関係する音楽に合わせてする」というのはどうでしょうか。

春には春の流行歌、夏は童心に帰って夏の童謡、冬には冬の思い出の歌を聴きながら……と、体操1つするにしてもとてもふぜいのものに変わると思いますよ。

知っている歌はぜひ歌いながら体操してくださいね!

音楽に合わせてリズム体操「イキイキ運動」

高齢者イキイキ!音楽に合わせてリズム運動「イキイキ運動」
音楽に合わせてリズム体操「イキイキ運動」

音楽に合わせてリズム体操「イキイキ運動」を紹介します。

座って取り組めて、呼吸や頭の体操にもなりますのでゆっくり無理のない範囲で取り組んでみてくださいね。

膝をたたき、両手を上に上げる動きでは脇の下から上半身が伸びますのでリズムに合わせながら取り組んでいきましょう。

全体的に動きはシンプルでマネしやすい動きが多いです。

リズムに合わせながらマネして動いていきましょう。

マネすることは、動きをみて覚え理解し、表現していくことにもつながり脳の活性化にもつながっていきます。

楽しみながら運動してみてくださいね。

座ってできるリズム体操 昭和の名曲

座ってできるリズム体操・歌体操集!!昭和の名曲に合わせて体操しましょう!
座ってできるリズム体操 昭和の名曲

今回は懐かしい昭和の名曲に合わせて体を動かす歌体操をご紹介します。

体を動かすことを踏まえ、はじめはゆっくりとしたテンポのものを選ぶと良いでしょう。

音楽に合わせて体を動かす時、脳の中ではリズムをとることと、体を動かすことと、次はどうするかを考えるといった活動が連続して行われています。

そのため、たくさんの刺激が脳を活性化させ、脳トレの効果も期待できると言われています。

慣れてきたら、体を動かしながら歌うといった活動を追加すると、より脳を刺激してくれることでしょう。

無理のない範囲で、楽しみながらおこなってみてくださいね。

6月にオススメ8選 介護予防体操

『6月にオススメ8選』楽しく介護予防できるみんなの体操!
6月にオススメ8選 介護予防体操

脳トレと体操を組み合わせて、楽しく体を動かしましょう!

6月にオススメ8選。

介護予防体操のアイデアをご紹介します。

6月といえば、梅雨の時期ですよね。

雨の多い梅雨は外出が減りがちですが、室内でも楽しめる脳トレ×体操で心も体も元気に過ごしましょう!

雨の日こそ、笑顔で体を動かすチャンスですよ。

動画の中では、8種類の体操が紹介されています。

中には家事や日常の動作を活用したものもありますので、この機会に挑戦してみましょうね。

冬の歌体操

【歌体操】冬のレク・高齢者・健康体操・シニア・簡単・椅子に座ったまま・簡単
冬の歌体操

歌をうたうレクリエーションは、多くの高齢者施設や福祉施設で取り入れられていますよね。

歌うことでストレス発散になったり、口を動かすので口腔体操にもなります。

さらに歌に体操を組みあせた歌体操は、大脳が刺激されて脳が活性化し、認知症予防につながります。

また、好きな歌の体操なら体を動かすことがおっくうになっている高齢者の方も「取り組んでみようかな」と思えるかもしれませんよ。

冬の歌といった季節感のある歌なら、高齢者の方に体操しながら季節を感じていただけそうですね。

春の歌体操

【歌脳トレ体操】高齢者・簡単・介護予防・介護施設レク・健康体操
春の歌体操

『春の小川』や『さくらさくら』などの歌をきくと、ぽかぽかと暖かな陽気の春が思い浮かびます。

そんな春の歌に合わせて体操をしてみましょう。

歌をうたいながら手を打ったり、足を持ち上げたりしていきますよ。

童謡は高齢者の方にもなじみがある歌も多いのではないでしょうか?

自分の知っている歌の歌詞を、思い出して歌うことも、脳の運動になるといわれていますよ。

足を動かすことが難しい高齢者の方は、手の振りだけでも大丈夫です。

できる範囲で取り組んでみてくださいね。