祭りをテーマにした演歌の名曲。活気あふれる賑やかな曲
演歌の名曲の中には、祭りをテーマに描かれた楽曲がたくさんあるんですよね。
文字通り各地に実在するお祭りを歌ったご当地ソング的なものもあれば、祭りに男の生きざまを重ねて描いた楽曲もあります。
この記事では、そうした祭りをテーマにした演歌の名曲をたくさん紹介していきますね!
どの曲もお祭りの華やかさや賑やかさが込められた楽曲ばかり。
聴いている内に気持ちがどんどん盛り上がって元気が湧いてくることまちがいなしです。
- 夏に聴きたい演歌の名曲。祭りや花火を歌った曲
- 盛り上がる演歌の名曲。カラオケで失敗しない演歌の選曲カタログ
- 秋を舞台にしたオススメ演歌。心に染みる名曲まとめ
- 【本日のおすすめ演歌】今日の気分にピッタリの演歌を厳選!
- 【男性編】演歌でカラオケの高得点が狙える曲
- 【パワー系演歌の至宝】細川たかしの歌いやすい曲
- 【演歌元年】長山洋子の歌いやすい曲まとめ【2025】
- 懐かしの演歌。昭和の演歌の名曲まとめ
- 70年代の偉大な演歌の名曲・ヒット曲
- 【演歌】音痴の方でも歌いやすい曲【男性歌手編】
- 80年代の偉大な演歌の名曲・ヒット曲
- 日本の心・演歌のかっこいい名曲
- 演歌のご当地ソングまとめ。日本各地が歌詞に登場する名曲
- ふるさとを歌った演歌の名曲。故郷を思うすてきな歌
- 昭和を代表する男性演歌歌手まとめ
祭りをテーマにした演歌の名曲。活気あふれる賑やかな曲(11〜15)
男の火祭り坂本冬美
坂本冬美 – 男の火祭り

圧倒的な歌唱力で演歌からポップスまで歌いこなす歌手である坂本冬美さんが、2013年にリリースしたシングルが『男の火祭り』です。
2008年のシングル『紀ノ川』以来の本格的な演歌作品で、祭りをテーマにした「日本の男を奮い立たせる応援歌」になっています。
家族のために必死に働く男性の心に刺さる歌詞と、元気を与えてくれるサウンドが魅力なんです。
冒頭には力強い和太鼓の演奏があり、世界で活躍する和太鼓チーム「鼓童」とのコラボレーションなんですよね。
more_horiz
博多山笠女節長山洋子
長山洋子 博多山笠女節

日本のお祭りの熱気を感じられるような、長山洋子さんの楽曲です。
博多の伝統的な祭りをテーマにしており、祭りの勇壮さや参加者の情熱が伝わってきます。
2011年2月にリリースされた本作は、演歌とポップスの要素が融合した1曲。
長山洋子さんならではの力強い歌声が印象的で、祭りの活気がそのまま曲になったかのようです。
お祭り気分を味わいたい時はもちろん、日本の伝統文化に触れたい時にもぴったり。
博多の祭りを知らない人でも、歌を通じてその魅力を感じられる、そんな1曲になっています。
more_horiz