RAG Music演歌の名曲
素敵な演歌
search

【本日のおすすめ演歌】今日の気分にピッタリの演歌を厳選!

【本日のおすすめ演歌】今日の気分にピッタリの演歌を厳選!
最終更新:

【本日のおすすめ演歌】今日の気分にピッタリの演歌を厳選!

演歌が好きな方必見!

本記事では、今日聴きたい「本日のオススメ演歌」を集めました。

季節にピッタリの楽曲や、今日にまつわる記念日について歌った楽曲など、今の空気感や心情とマッチする作品を、日替わりでご紹介していきます。

掲載曲は日々更新されますので、こまめにチェックすることで、まだ出会えていない心に染みる名曲に出会えるかもしれません。

日本人の心に寄り添う往年の名曲から、時代の流れを感じさせる最新楽曲まで、日本人の心に寄り添う演歌の世界を存分にお楽しみください。

【本日のおすすめ演歌】今日の気分にピッタリの演歌を厳選!(1〜10)

秘螢NEW!永井みゆき

【MV】永井みゆき / 秘螢(ひめぼたる)
秘螢NEW!永井みゆき

初夏の奈良を舞台に、闇夜に舞う蛍へはかない恋心を重ね合わせた、永井みゆきさんの『秘螢』。

花の香りが漂う昼間の情景から、蛍が舞う夜の情景へと移り変わる様子が歌われており、まるで一本の小説を読んでいるかのような世界観にぐっと引き込まれます。

伝統的な演歌の枠にとどまらない洋風のアレンジと、切ない二胡の音色が絶妙に絡み合い、秘められた恋の熱情をほうふつとさせる本曲。

永井さんの吐息まじりの歌声が、募る思いを抱える主人公の姿を鮮やかに描き出し、聴く人の心をきゅっと締め付けますよね。

海雪ジェロ

ジェロ Jero – 海雪(MUSIC VIDEO)
海雪ジェロ

「演歌界の黒船」ことジェロのデビュー曲。

MVに変な演歌テイストを取り入れず、ヒップホップ調なのが特にいいと思います。

宇崎竜童が「ジェロは歌える人だから」と難しいメロディを作ってしまい、彼自身は歌えないそうです(笑)。

忍ぶ雨伍代夏子

伍代夏子3枚目のシングルとして1990年に発売されました。

オリコンチャートでは最高12位、100位以内には通算52週間もランクインし、ロングヒットを遂げました。

1990年末の「第41回NHK紅白歌合戦」に初出場を果たし、伍代夏子の最大のヒット曲であり、代表曲の1つとなりました。

雨の慕情八代亜紀

1980年に発売されたこの曲は、阿久悠によって作詞され、その前年に発売された「舟唄」とともに八代の代表曲となりました。

サビのところからリズムが入る際の、手のひらを天に向ける振り付けが印象的ですが、他の彼女の歌の場合と同様、自然に出てきたものだそうです。

恋人を失った女心を切々と歌い上げています。

まつり北島三郎

Best of 北島三郎。

そしてBest of 演歌。

日本人ならこれを聴かなければ年が越せない、全世代が知っている名曲中の名曲。

懐かしの祭りの情景が目に思い浮かんで、テンションが上がるのが人気の秘密でしょうか。

函館の女北島三郎

『函館の女』北島三郎  はるばる来たぜ函館・・・
函館の女北島三郎

北島三郎13枚目のシングルとして1965年に発売されました。

永谷園から発売されているお茶づけ海苔シリーズの「さけ茶づけ」のCMでこの曲の替え歌が使用されたことをきっかけに大ヒットを果たし、ミリオンラーを記録しました。

1988年の青函連絡船最終運航の際、この曲の大合唱となりました。

俺ら東京さ行ぐだ吉幾三

ジャパニーズラップの先駆けともいえるこの曲は、1984年に発表されました。

作詞・作曲とも吉幾三が手掛け、印象的な歌詞と衣装、今までにない曲想はお茶の間に衝撃をあたえました。

2008年4月頃から、動画共有サイトを中心に、他のアーティストの楽曲とこの曲のマッシュアップが流行し、この曲のすごさが再びクローズアップされました。

続きを読む
続きを読む