【本日のおすすめ演歌】今日の気分にピッタリの演歌を厳選!
演歌が好きな方必見!
本記事では、今日聴きたい「本日のオススメ演歌」を集めました。
季節にピッタリの楽曲や、今日にまつわる記念日について歌った楽曲など、今の空気感や心情とマッチする作品を、日替わりでご紹介していきます。
掲載曲は日々更新されますので、こまめにチェックすることで、まだ出会えていない心に染みる名曲に出会えるかもしれません。
日本人の心に寄り添う往年の名曲から、時代の流れを感じさせる最新楽曲まで、日本人の心に寄り添う演歌の世界を存分にお楽しみください。
- 【2025】カラオケでおすすめの簡単な演歌~女性歌手編
- 【2025】冬に聴きたい演歌。雪や寒さを描いた演歌の名曲まとめ
- 【2025】歌うのが難しい演歌~女性歌手編
- 懐かしの演歌。昭和の演歌の名曲まとめ
- カラオケで歌いたい演歌の名曲、おすすめの人気曲
- 【2025年10月】最新の演歌・歌謡曲まとめ。話題の新曲を聴いてみよう!
- 【初心者向け】カラオケでおすすめの演歌の名曲~女性歌手編
- 名曲揃い!演歌の恋愛歌まとめ
- 【2025】高音が魅力的な男性歌手のオススメ演歌
- 【演歌界の貴公子】山内惠介の歌いやすい曲【2025】
- 【マイトガイ】小林旭の歌いやすい曲まとめ
- 【和歌山の宝】坂本冬美の歌いやすい曲
- 盛り上がる演歌の名曲。カラオケで失敗しない演歌の選曲カタログ
【本日のおすすめ演歌】今日の気分にピッタリの演歌を厳選!(21〜30)
祝い酒坂本冬美

1988年に発売された坂本冬美3枚目のシングルです。
第30回日本レコード大賞金賞を受賞しました。
この曲のロングセラーにより、第39回NHK紅白歌合戦に初出場を果たしました。
結婚式などのお祝いの席でよく歌われる名曲です。
酔わせてよ今夜だけ城之内早苗

城之内早苗8枚目のシングルとして1993年に発売されました。
原曲は1992年に森高千里が発表した6枚目のアルバム「ROCK ALIVE」の10曲目に収録されていた、森高にとって本格的に作曲を始めた楽曲です。
約2年に渡りヒットを続け、デビュー以来初の第27回日本有線大賞有線音楽優秀賞を受賞しました。
恋唄綴り堀内孝雄
1990年に発売されたシングルで、第32回日本レコード大賞の歌謡曲・演歌部門で大賞を受賞、また同年の日本有線大賞でも大賞を受賞し、堀内孝雄の代表曲の1つとなりました。
テレビ朝日系「はぐれ刑事純情派」の数多いエンディングテーマの1つとして起用されました。
女…ひとり旅田川寿美
田川寿美のデビュー曲として1992年に発売されました。
失恋をした女性が未練の気持ちを捨てるために寒い冬の1人旅に出掛けるという切ない歌詞が印象的なこの曲は、第45回NHK紅白歌合戦で歌唱されました。
デビューは高校生だったため、レコーディングは制服姿のまま行った、と後に話しています。
天城越え石川さゆり

「天城越え」は、石川さゆりが1986年7月21日に発売した曲で、第28回日本レコード大賞・金賞を受賞しました。
静岡県・伊豆半島の天城山を舞台にした、いわゆるご当地ソングでもああります。
紅白歌合戦を見ていたイチローが本曲を聴いて、「記録など、いろいろな物を越えたい」と思い2008年の打席曲にしたという話もあります。
望郷じょんから細川たかし

細川たかしが1985年に発売したこの曲は、上京した者が故郷の津軽地方(青森県)に思いをはせる、という内容になっており、細川の得意とする抜けるような高音が全体的に使われており、民謡調のパートもあります。
紅白歌合戦では4回歌唱されており、第46回NHK紅白歌合戦では、大トリを務めました。
浪花節だよ人生は細川たかし

細川たかしの持ち歌かとおもいきや、実はカバー曲だったりします。
でも、ご本人の明るさと、曲の明るさがマッチしていて歌詞はそんなに明るくないのに、なぜか楽しく聴ける曲です。
アジアでも幅広く親しまれている1曲。








