RAG Music演歌の名曲
素敵な演歌
search

【本日のおすすめ演歌】今日の気分にピッタリの演歌を厳選!

演歌が好きな方必見!

本記事では、今日聴きたい「本日のオススメ演歌」を集めました。

季節にピッタリの楽曲や、今日にまつわる記念日について歌った楽曲など、今の空気感や心情とマッチする作品を、日替わりでご紹介していきます。

掲載曲は日々更新されますので、こまめにチェックすることで、まだ出会えていない心に染みる名曲に出会えるかもしれません。

日本人の心に寄り添う往年の名曲から、時代の流れを感じさせる最新楽曲まで、日本人の心に寄り添う演歌の世界を存分にお楽しみください。

【本日のおすすめ演歌】今日の気分にピッタリの演歌を厳選!(1〜10)

華厳の滝葵かを里

【MVフルコーラス】葵かを里「華厳の滝」【公式】
華厳の滝葵かを里

壮大な自然をイメージさせるストリングスや、日本の伝統楽器を組み込んだドラマチックなアレンジが印象的です。

葵かを里さんの『華厳の滝』は、2025年5月に公開された楽曲。

タイトル通り、栃木県日光市にある華厳の滝をモチーフにした世界観と切ない歌声が見事に調和してます。

そして、終わった恋を忘れようとする女性の心情が投影された歌詞が、胸に来るんです。

これぞ演歌なこの作品、ぜひご自身で体感してみてください。

令和哀歌(エレジー)清水節子

懸命に生きる人々の姿を描いた哀愁漂う演歌が、清水節子さんの力強い歌声で響き渡ります。

家族への愛情、将来への不安、故郷への郷愁など、都会で働く人々の心情を丁寧に描き出した歌詞は、誰もの胸に染み入るはずです。

2023年11月に発表された本作は、昭和の名曲『山谷ブルース』の魂を受け継ぎ、令和の時代に生きる人々へのエールとなっています。

夕暮れの工場、路地裏の赤ちょうちん、小雨降る夜道…情景描写の細やかさも見事な一曲です。

都会の騒がしさに疲れた心を癒やしたい時、故郷を思い出した時、明日への活力が欲しい時に聴きたい楽曲となっています。

津軽三味線物語彩青

彩青(りゅうせい) / 津軽三味線物語
津軽三味線物語彩青

津軽の地に根付く三味線を題材にした温かみのある楽曲です。

吉幾三さんが詞曲を手掛け、2025年2月に発表されました。

故郷を離れる道を選んだ主人公が抱える、親への思いや三味線への誇りを優しくつづった演歌です。

ロックのような現代的なアレンジと、エレキギターの効果的な使用が光ります。

父母への感謝と懐郷の念を歌う彩青さんの情感豊かな歌声と、思い出すように響く三味線の音色が、心に染み入ってきます。

吹雪く夜に星を見上げながら故郷を思う場面など、情景描写が見事。

家族や故郷から離れて暮らす人の心に寄り添う曲です。

【本日のおすすめ演歌】今日の気分にピッタリの演歌を厳選!(11〜20)

七日町花小路麻生ちぐさ

麻生ちぐさ「七日町花小路」MUSIC VIDEO
七日町花小路麻生ちぐさ

昭和レトロな情景が目に浮かぶ、心温まる演歌をご紹介します。

山形県の七日町を舞台に、飲み屋の女将さんの視点から描かれた物語性豊かな1曲。

麻生ちぐささんの力強い歌声が、郷土愛や人情の機微を見事に表現しています。

2024年10月にリリースされたこの楽曲は、方言「おしょうしな」を織り交ぜるなど、山形の文化を色濃く反映。

故郷を思う気持ちや人とのつながりを大切にしたい方にオススメ。

本作を聴けば、あなたも懐かしい雰囲気に包まれること間違いなしですよ。

阿賀野川舟唄澤敬子

澤敬子「阿賀野川舟唄」Music Video
阿賀野川舟唄澤敬子

新潟県の美しい阿賀野川を題材にした演歌が誕生しました。

澤敬子さんの情感豊かな歌声が、川の流れのように穏やかに響きます。

本作は、舟下りで知られる阿賀野川の風景や、そこに生きる人々の姿を情緒豊かに描いていますね。

2024年8月にテイチクレコードからリリースされ、澤さんの地元愛が詰まった1曲となっています。

郷土の文化や歴史を大切にする思いが込められており、ふるさとを懐かしむ方におすすめです。

澤さんの力強くも優しい歌声が、川と人々の結びつきをより一層引き立てています。

海雪ジェロ

ジェロ Jero – 海雪(MUSIC VIDEO)
海雪ジェロ

「演歌界の黒船」ことジェロのデビュー曲。

MVに変な演歌テイストを取り入れず、ヒップホップ調なのが特にいいと思います。

宇崎竜童が「ジェロは歌える人だから」と難しいメロディを作ってしまい、彼自身は歌えないそうです(笑)。

舟唄八代亜紀

八代亜紀がこれを歌ってくれない歌番組は肩透かしを食らった気分になるほどの代表曲。

歌はちょっと暗い雰囲気があるのですが、歌っている本人が明るい感じなのがいつも絶妙なバランスだと思います。

ちょっとかすれた声が歌にまた良く合うのがすてきです。