RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

【ギターの神様】エリック・クラプトンの名曲・人気曲まとめ【2025】

圧倒的なギターの演奏技術で音楽史にその名を刻む「ギターの神様」ことエリック・クラプトンさん。

ギタリストとしての実力はもちろん、シンガーソングライターとしても卓越した才能を持ち、2020年代の現在に至るまで紆余曲折あった人生経験に裏打ちされた深みのある名曲を多く生み出し続けています。

今回は、エリック・クラプトンさんのソロ名義での代表作を中心として、初心者の方にまずは聴いてほしい楽曲をセレクトしました。

バラードからブルースまで、様々な音楽性が詰まった珠玉の楽曲の数々をじっくりとご紹介します。

【ギターの神様】エリック・クラプトンの名曲・人気曲まとめ【2025】(41〜50)

Don’t let me be lonely tonightEric Clapton

ジェイムス・テイラーの名曲をクラプトンが哀切たっぷりに歌い上げます。

実にソウルフルなボーカルですね。

控えめな泣きのギターも良いです。

テイラーのオリジナルはナチュラルなアレンジなので聴き比べてみてください。

How Deep Is the OceanEric Clapton

高いギターテクニックで、国際的な人気を集めるシンガー・ソングライター、エリック・クラプトンさん。

日本でも、幅広い世代で愛されているアーティストですね。

彼の存在は有名ですが、海をテーマにした曲と聞くと、意外にイメージがわかないという方は多いのではないでしょうか?

そんな方にオススメしたいのが、こちらの『How Deep Is the Ocean』。

有名なジャズの曲で、多くのアーティストにカバーされている作品です。

エリック・クラプトンさんのカバーが非常に渋い雰囲気に仕上げられているので、ピックアップしてみました!

Eric Clapton

Eric Clapton – I’m tore down [Live in Hyde Park 1996]
Eric Clapton

エリック・クラプトンさんといえば愛用機はストラトキャスターなのですが、ブルースカバーアルバム『フロム・ザ・クレイドル』ではギブソン社製ES-335を使用しています。

何を使おうとクラプトンさんはクラプトンさんなのですが、新鮮なのはまちがいないですよね。

Blues PowerEric Clapton

1970年にリリースされたアルバム「Eric Clapton Solo」に収録されている一曲です。

このアルバムは当時のエリック・クラプトンが心酔していたデュオ歌手のデラニー・ブラムレットをプロデューサに起用して制作された初のソロアバムでした。

SigneEric Clapton

インストゥルメンタルの傑作として名高い、エリック・クラプトンさんの『Signe』は、心穏やかになるアコースティックギターの音色が魅力的です。

アルバム『アンプラグド』からの1992年リリースという時を経ても色褪せないその魅力は、リスナーの心に静けさと安らぎをもたらしてくれます。

アルバムのオープニングを飾るこの楽曲は、フィンガーピッキングの技術をしのばせながら、澄んだメロディーを奏でます。

リラックスタイムや静かなひとときを過ごしたいとき、または穏やかな気持ちに浸りたいときにオススメの曲です。

この上なく優しく、それでいて深い印象を残す本作。

ぜひ耳を傾けてみてくださいね。

ステージに上がった時、自分が一番上手いと思え。ステージを降りている時、自分は一番下手だと思えEric Clapton

クリームというバンドで活躍したのち、ソロとしても大きな成功を収めたシンガー・ソングライター、エリック・クラプトンさん。

優れた作曲家として知られている彼ですが、高いテクニックを持つギタリストとしても知られています。

そんな世界で屈指のエレキギタリストとして知られている彼の名言が、こちら。

ステージの上ではお客さんのために全力を尽くし、ステージの下では鍛錬に励むというストイックな彼の一面を味わえる名言ですね。

Voice Of A ChildEric Clapton

Eric Clapton – Voice Of A Child (Official Music Video)
Voice Of A ChildEric Clapton

イギリスのシンガーソングライターであり、伝説的なギタリストでもあるエリック・クラプトンさん。

彼が手掛け世界中で話題となっている『Voice Of A Child』を紹介しましょう。

こちらはしんみりとしたギターソロです。

本作はパレスチナでの悲しいできごとをテーマにしているようで、MVには生々しい写真の数々が登場します。

そしてタイトルにもあるように、ギターのサウンドが子供たちの悲痛な叫びや鳴き声を代弁しているように感じられます。