家族みんなで楽しく遊べるゲーム
家族はそろっているのにどこにも行かない休日、急に空いてしまった時間、あなたやあなたの家族はどんなふうにして時間をつぶしますか?
ただただ「暇だな〜」と思っているだけなら、家族みんなでゲームをして遊びましょう!
この記事では、家族みんなで楽しく遊べるゲームを紹介します。
昔からなじみのあるゲーム、人気のボードゲームやゲームソフト、道具なしでもできるゲームなど、幅広いジャンルからピックアップしました。
気になるゲームを見つけたら、ぜひ家族みんなで遊んでみてくださいね!
- 家で盛り上がるパーティーゲーム。楽しいレクリエーションゲーム
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 子供と一緒に楽しめる!親子にオススメのボードゲームまとめ
- みんなで盛り上がれる!楽しい全員参加型ゲーム
- 暇つぶしにぴったり!3人で楽しめるゲームまとめ
- 【子供向け】人気のパーティーゲーム。盛り上がる面白いゲーム
- 5人でできるおすすめのゲームや遊び
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 待ち時間や渋滞中に!4人でできる暇つぶしゲームまとめ
- 【お正月】家族で盛り上がる簡単ゲーム。定番のお正月遊び
- 親子向け室内ゲーム 体や頭を使ったたのしい遊び
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
家族みんなで楽しく遊べるゲーム(41〜50)
音速飯店

スピードが勝敗のポイントを握る、音速飯店ゲームを紹介します。
こちらのゲームは中華料理をテーマにしたカードゲームになっています。
具材が描かれているカードを使い中央に置かれた箱の中に中華料理名が完成するようにカードを重ねていきましょう。
順番はなく、出せるカードがある人がどんどん出していきます。
リズムよく出すカードの言葉を言いながら中華りょうりを完成させていきましょう。
一番早く自分の持っているカードが無くなった人が勝ちです。
ちょっとした休み時間などでも盛り上がれるゲームです。
牛タンゲーム

道具なしでみんなで盛り上がれる牛タンゲームを紹介します。
「ぎゅう」と言ったら次の人が「たん」の部分で手をたたきます。
リズム良く手をたたいていくのがポイントですよ。
手をたたいて良いのは「たん」の部分だけです。
集中力とリズムを崩さないように判断力が重要になってきますね。
順番を間違えたりリズムが合わなかった人は負けです。
もし人数が多い場合はチームに分かれておこなうのがオススメです。
参加者同士顔を見合わせながら楽しんでくださいね。
並べ替えチャレンジ
@quuun_tiktok 記憶力すごすぎませんか? チャレンジ 奇跡 記憶力 fyp viral おすすめ JK JC quuun
♬ オリジナル楽曲 – QUUUN!! – QUUUN!!
テーブルにならんだ色水が入ったペットボトルの順番をおぼえて目かくし、それがどのように入れ替わったのかを見極めるゲームです。
はじめのペットボトルが見られるのも限られた時間なので、そこでどこまで記憶に刻み込めるのかという力が試されますね。
最初のおぼえる時間や、どこが入れ替わったのかを考える時間を調整すれば、ゲームの難易度も変わっていきそうですね。
近い色があるほどに記憶も難しくなっていくので、色や時間の調整など、さまざまなパターンを試していきましょう。
協力ゲーム「注文の多すぎるゲーム」

ハンバーガーショップの店員となり、大量に注文してくる客のオーダーを協力しておぼえていくというゲームです。
ゲームに参加する人数にあわせた注文をおぼえて、それに応じた手札をなくせば次のレベルに進んでいきます。
それぞれの記憶力を競うのではなく、みんなで協力してゲームを進めていくので、欠点を補いつつ絆を深めていけますよね。
どのようにすればおぼえやすいのかなど、みんなで戦略を組み立てていどむのもゲームを盛り上げるポイントですね。
こんなことあんなことできますか?

二人でも楽しめる、こんなことあんなことできますか?
ゲームを紹介します。
「こんなことあんなことできますか?」といわれたら参加者は言われたことをマネしながら「こんなことあんなことできますよ」とシンプルに答えていくゲームになっています。
お題を出す人は最初は、シンプルに伝わりやすいお題を考えて出していきましょう。
徐々に難しくしていくのがポイントです。
子供から大人まで幅広く楽しめるゲームですのでぜひ友達や家族でお題を出し合いながらゲームに挑戦してみてくださいね!
濁音禁止ゲーム

濁音とは、「だ」や「じ」などの、にごった音のこと。
例えば「だいじょうぶ」や「ごめん」などは濁音の入った言葉です。
このゲームはこの濁音を禁止して会話するというもの。
会話するときは何かテーマを決めて話しましょう。
話さないと言うのはナシですよ。
濁音を取り除いて、どんどん会話をつなげましょう。
反射的に答えてしまうといつも通り話してしまうので、気をつけてくださいね。
濁音をつけた数だけ罰ゲーム!と予告しておくと、スリルが増しますよ!
なべなべそこぬけ
@hiyoko_sakuranbo 異年齢でも大人数でも親子支援でも楽しめる!「なべなべそこぬけ〜全員バージョン〜」 次回は、 前向きの輪に戻る リールを投稿しますね! **************** 「斎藤公子さくらんぼリズム遊び」は、遊びながら子どもの発達を促す、科学的根拠に基づいたメソッドです。教育現場で即実践できるリズム遊びを講習会や全国の保育園等でお伝えしています。 ご興味のある方はDMまたはLINEへ↓↓ @hiyoko_sakuranbo ***************** 村田真由美|さくらんぼリズム遊び ▶『DVDブック映像全集 斎藤公子の保育』ブック文字構成 ▶『イラスト版 斎藤公子さくら·さくらんぼリズム遊び』企画、編集 いいね!&フォローありがとうございます♪ #さくらんぼリズム遊び#さくらさくらんぼリズム#リズムあそび#リズム遊び#斎藤公子#保育士#幼稚園教諭#なべなべそこぬけ
♬ オリジナル楽曲 – hiyoko_sakuranbo – hiyoko_sakuranbo
親子で楽しめる、昔から人気のわらべうた遊び、なべなべそこぬけを紹介します。
2人でも大人数でも楽しめる、なべなべそこぬけは手をつないで輪っかを作りますよ。
「かえりましょう」のとこで手はつないだまま背中合わせになるようにひっくり返りましょう。
再び同様の歌と動きを繰り返したらもう一度向かい合わせになるように戻ります。
歌に合わせて左右に体を動かすことでリズム感を養ったり歌を一緒に歌いながら体を動かす楽しさを感じられます。
親子でも友達同士でも触れ合いを楽しめますので、ぜひ楽しんでみてくださいね。





